箱版Fallout3 GoYを持っていながら今まで手を付けていなかった日本語音声化をDVDドライブのTS-H532を買ってやってみました!
日本語音声化の方法自体は既に詳しく書いてあるサイトが多数あるのでそちらを参照してください

今回はTTW使用時のキャピタルウェイストランド側でしてみました。
方法は簡単でFallout3日本語音声化に使用したファイル(Fallout3.esm)を全てData>Sound>Voiceフォルダの先に下記の通り入れるだけです。

fallout


ところが一つ問題があり、ですがそのまま入れるとDLCは問題ありませんが、本編側が一部を除いて
英語音声のままになります。

TTWインストーラーでFallout3.bsaからデータを抽出した際に中身のフォルダ名がNew Vegas本編と被らないように
フォルダがリネームされているのでリネームされている箇所が日本語音声フォルダと同名にならず、上書きしてくれません。

なのでFallout3.esm内のフォルダ名をTTW側のフォルダ名にリネームして同じにすれば、
TTW.sounds内のファイルを日本語音声で上書きしてくれます。

フォルダ内の音声ファイル名は改変されていなく、同じですので同じものを探してみてください。
(例:femaleadult01defaultからfemaleadult13に)
Fallout3


フォルダをリネームしても日本語音声にならない場合はフォルダ名がTTW.Sounds内のフォルダと
同名になっていないはずなのでもう一度リネームし直してみてください。


PS:いつぞやのバージョンアップでファイル構成が変わってNPCの一部音声、ロボットの戦闘用Voiceが
Falloutnv.esmを読み込む方式に変わりました。
HDDに容量に余裕があって、てっとり早く済ますのであればFallout3.esmのファイルをコピーして、
falloutNV.esmにリネームすればOKです。
必要なファイルだけ抜き出すのであればfallout3 - voices.bsaをアンパックして、
そこのFalloutNV.esmフォルダに入っている音声と同じ日本語音声ファイルを移すしかないです。

参考までに下のはその移したフォルダの一部ですが、該当するファイル(緑色のフォルダ)を移すと
こんな感じの構成になっているはずです。

002



PiPboyの壁紙も拾ってきた画像を使ってバットマン&ジョーカーにしてみました。
MAPをMODでカラーにすればジョーカーも邪魔にならない!

JOKER