めいろま

@May_Roma

ITコンサルタント、著述家。元国連専門機関職員 「世界でバカにされる日本人」 メルマガ 配信リンクはAmazon Affiliateを含みます

地球
Joined November 2007

Tweets

You blocked @May_Roma

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @May_Roma

  1. Pinned Tweet
    11 Oct 2018

    【『脱! 暴走老人』10月26日発売】豊かな国日本の老人が暴走してしまう理由/実は経済的にかなり厳しい日本の老人/老人は空腹や孤独で犯罪者に/欧州医療制度の闇/欧州老人の貯蓄術に学ぶ豊かな老後/先進国では個人年金が必須→脱! 暴走老人 英国に学ぶ

    Undo
  2. 30 seconds ago

    Linuxをもう少し詳しく知りたい人はこの本が良いです。Linuxの基礎からコマンドライン、シェルスクリプトまでよくわかります→三宅 英明 の 新しいLinuxの教科書

    Undo
  3. 38 seconds ago

    字が大きく読みやすいです。コマンドラインを6日で学べます。小学校高学年から中学生でも挑戦可能なレベルです。決して難解ではありません→大津 真 の 6日間で楽しく学ぶLinuxコマンドライン入門 コマンドの基本操作を身につけよう (ネット時代の、これから始めるプロ...

    Undo
  4. 46 seconds ago

    Linuxのスキルも需要がまだまだあります。漫画で楽しく学べる良い本です。趣味にも大活躍→Piro(結城洋志) の まんがでわかるLinux シス管系女子(日経BP Next ICT選書)

    Undo
  5. 54 seconds ago

    紙で持っていますがこれもとてもわかりやすく良い本。実例が載っています。上流工程やユーザーサイドで仕事するにはPFPの書き方ノウハウは重要。外資勤務や海外転職希望だと特に重要ですよ→永井昭弘 の RFP&提案書完全マニュアル 改訂版

    Undo
  6. Retweeted
    10 hours ago

    米大学教科書は一冊2万円越えるのが珍しくない。Pythonだけではなくプログラミング全般について学べる→世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション 第2版:データサイエンスとアプリケーション

    Undo
  7. Retweeted
    10 hours ago

    海外経験豊富な元国連専門機関職員の (めいろま)さんは、日本人は日本の外で何が起きているのかを全く知らないに等しいと指摘します。

    Undo
  8. 4 minutes ago

    あー女性はスポーツ嫌いな人多いですよ。うちの家人はスポーツは全部嫌いですね。義父はスポーツマンで色々やらせようとしたからその反動じゃないかしら…

    Undo
  9. 5 minutes ago

    住むのと観光や出張、駐在で短期や数年滞在じゃわかんないのよね。実態が…深夜に乗ってみたらいいですよ。車両の一番後ろとかブライトン行きにね。東ロンドンのモノレールも高級スーツに高級時計で夜中に乗って頂きたい。

    Undo
  10. 8 minutes ago

    東京の通勤電車にはちょっとした混雑で暴動起きないから鉄道警察は出動しないし、ターミナル駅でラッシュ時に刺殺事件なんておきないですよね。あと若干ガラ悪い郊外の大きい駅は早朝から屈強な警官が警備してますよ。駅前ATMはスキミングや強盗(昼間にだよ!)発生。みたことないだけでしょうね…

    Undo
  11. 19 minutes ago

    イギリスのラグビーは今は昔のと違ってルールが厳しくなりタックルや殴りあいは昔のようにはできないそうな。義父曰く戦前は殴る蹴るが当たり前でほぼ乱闘だったと…今は幼児はタッチラグビーなどゆるいラグビーをやる。なお家人はラグビーが嫌い…

    Undo
  12. 20 minutes ago

    義父も北部の私学男子校で寄宿舎にいたが、一番熱心だったスポーツはラグビーで郡大会まででてキャプテンだったそうな。しかし試合中に歯が折れて前歯は全部差し歯、手もケガをして実は指が不自由だった。やりすぎて年取ってから関節もガタガタ。やりすぎは良くない

    Undo
  13. 23 minutes ago

    日本も実は戦前からラグビーをやる学校があって旧制中高や海軍兵学校、海軍機関学校はやっていた。教育カリキュラムを英国の私学から輸入したため。海軍の学校は教員も英国人がいた。だから体育が英国式。ラグビー、クロスカントリーランニング、テニス、ボートなど。

    Undo
  14. 26 minutes ago

    ちなみにラグビーはイギリス発祥だけど私学男子校では幼児部からやるスポーツで4歳からやる。荒いスポーツでケガ当たり前だけど私学男子校はバンカラ校風売りであえて厳しいことをやるか泥んこになってラグビーをやる。身体も強くないと立派な支配者やリーダーになれないから。

    Undo
  15. 29 minutes ago

    ただ実際現地の人に怒られるんで…イタリアで超怒られたのよ。客が掃除してしまったらお掃除人の数を減らされちゃうから。マナーとは別の話ね。地元には地元のルールがある。お掃除人は難民や読み書きができない人、学習障害の人なんかもいる。仕事を割り振って弱者救済の仕組み。

    This Tweet is unavailable.
    Undo
  16. Retweeted
    Sep 16

    以前も書いたけど、私たちが「おならができる」のは、肛門が「降りてきたのは固体か液体か気体か」を瞬時に見分ける性能を持ち、「気体の時のみ排出する」という高度な選別ができるからです。 これは人間が社会生活を送る上で極めて重要な機能で、病気や外傷でこの機能を損なうとQOLはかなり落ちます。

    Show this thread
    Undo
  17. Retweeted
    Sep 16

    おならと便の区別がつかなくなると、「トイレに行かないとおならができない」「日中はオムツが外せない」という状態になり、生活がとても不便になります。 原因として、肛門の外傷(遊び半分あるいは自慰目的での肛門異物挿入など)や、病気(直腸がんや肛門管がん)の手術後などがあります。

    Show this thread
    Undo
  18. Retweeted
    Sep 18

    HIV感染者の患者さんを受け持ちした時に、退院前に「また元気に外来に来てくださいね」と握手したら、患者さんに「先生は僕のことをHIV感染者ではなく、人間として見てくれてるんですね」と泣かれたことがあります。 適切に治療を受けているHIV感染者に接触しても感染しません。差別しないで。

    Show this thread
    Undo
  19. 39 minutes ago
    Undo
  20. Retweeted

    ラグビーW杯、ニュージーランドのハカが大盛り上がりでしたが、アフリカびいきの僕はガーナ代表のパフォーマンスをお届けしたいと思います。 カッコよすぎだろ。

    Undo
  21. Retweeted
    10 hours ago

    あかんもんはあかん、と言わない日本人がおることに東京に行って初めて知った。 海外にいるのは大阪の人が多いとよく聞くけど、ずっと眉唾もんだと思っていた。 NYに来たら、国連に4人、大使館に1人、女優が1人、散髪屋の受付に一人、同じ高校の出身者がいて、なんでやねん?と言い合ってる。

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.