Tweets

You blocked @HiromitsuTakagi

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @HiromitsuTakagi

  1. Retweeted
    13 hours ago

    これ本当に絶対的に変だと思うんだけれども、法学部出てるとか経済学部出てるとか商学部出てる人の方が違法行為に積極的で、ただ仕事量が大変になると途端に何故か違法性解釈が無茶苦茶防衛的になったり、それの狭間で何故エンジニアが疲弊せなあかんねんって何時も思う。

    Undo
  2. Retweeted

    Facebookが個人情報侵害の疑いでアプリ数万本との接続を凍結

    Undo
  3. Retweeted
    Sep 18
    Undo
  4. Retweeted
    Sep 18

    ご存じない方も多いかもしれませんが、転職サイトに登録した自社の人間を教えてくれるサービスがある転職サイトもございます。

    Undo
  5. Retweeted
    Sep 19

    こういう態度だから、その年度の就活が終わったら自社ポイントサイトにユーザーを移行とか平気で出来るんだろうな。あれは本当に頭にきたので綺麗に退会してやった。(なお就職活動にはクソも役に立たなかった。丸々エントリー損。)

    Undo
  6. Retweeted
    Sep 19

    新卒就活で最初ボコボコ落ちまくって総合商社のSPI通ったあたりからガンガン選考進んだのってリクルートのせいだったりするんすかね

    Undo
  7. Retweeted
    Sep 19

    まじかよ 1次面接担当の末端だけど、コンプラうるさいからって個人情報の取り扱いガチガチやぞ まさか上流がそんなにガバガバだったとは。

    Show this thread
    Undo
  8. Retweeted
    Sep 18

    「エンジニアの発言権が強いから踏みとどまっている」って凄いよな。工学系の人間は大学で工学倫理・科学倫理を学ぶのに、所謂ビジネス職の人間になる人は倫理を学ぶ機会はないのだろうか。

    Show this thread
    Undo
  9. Retweeted
    Sep 19

    良い記事。カリフォルニアでプライバシ保護法CCPAが成立。テック企業は皆、恐怖に引き攣っている。そうあるべきだ。あのまとまとまりのないIT業界が全体で一致団結して今、新しくCCPAに優先される、そして弱い、連邦法でのプライバシ保護法成立を目指して動き出した。

    Undo
  10. Retweeted

    技術書典の新刊『スクレイピング・ハッキング・ラボ』と『ポータブル・ハッキング・ラボ』について記事を書きました。不正指令電磁的記録問題に関しても少し言及しています。 / “技術書典ではてなや増田をスクレイピングする薄い本を出します - はてな村定点観測所”

    Undo
  11. Retweeted
    Sep 19

    タイトル、「ダウンロード違法化しなかった」という方が正確なような。 「海賊版の個人的なダウンロードは合法」とする著作権法改正案がスイスで可決 - GIGAZINE

    Undo
  12. Retweeted

    「海賊版の個人的なダウンロードは合法」とする著作権法改正案がスイスで可決

    Undo
  13. Retweeted
    Sep 20

    完全に求人媒体にも関わらず、全求協基準も無視、ビジネスSNSという立て付けで、求人募集及び職業紹介類似行為を、求人票必要事項ほぼ無視した状態でサービス継続している。個人情報界隈の皆さんはリクナビ叩くのも良いが、この「そもそも、ん???」な事案がHR産業の闇の一つと気が付いてほしい。

    Show this thread
    Undo
  14. Retweeted
    Sep 20

    この求人媒体=職業紹介=職安法管轄というのはリクナビにはそれほどインパクトはない事案であろう。マイナビ、Typeなどの古い媒体はエントリー時に一枚個人情報提供の受諾頁を挟む処理でよい。一番インパクト大きいのはwantedly、何と今まで報酬基準を含む就労条件記載不可というレギュレーション。

    Show this thread
    Undo
  15. Retweeted
    Sep 20

    リクルート事件は正直本件とはほとんど関係ないだろう。従来の紙媒体時代は一方的な求人の情報提供だったので、職業紹介に該当しなかった。但し、求人媒体がネット化して双方向コミュニケーション、応募選考管理までワンストップになった。その間、行政不作為が続いた。

    Show this thread
    Undo
  16. Retweeted
    Sep 20

    リクナビというか求人募集媒体が職業紹介に該当するのか?該当しないのか?は既に指針出てるんだよね。情報提供なのか職業紹介なのか、線引きどうするの?議論は大昔から存在する。従来の情報提供は一方的な広告、ネット化して双方向で実態が職業紹介同様に推移している。

    Show this thread
    Undo
  17. Retweeted

    この「個人情報の売買」について。 派遣会社なども日常茶飯事に行っている。 ある企業に対して、違法ではないかと問い合わせしたところ、法律には違反しないと強気で返答したことが記憶に残っている。 リクナビ内定辞退率問題で厚労省激怒、「データ購入企業」にも鉄拳

    Undo
  18. Sep 20

    えー?そこで行き詰まってるの?大丈夫? 「購入企業は業務委託契約を結んでおり、購入企業が名簿など個人情報を渡した場合でも…データ分析を外注しただけ」(厚労省幹部)という扱いになる。厚労省が購入企業の法律違反を追及することは極めて難しい。厚労省の旗色は悪い」

    Undo
  19. Retweeted
    Sep 20

    「実は、この問題の根っこはリクルート事件にある。」 そこまで根深い問題だったとは。 リクナビ内定辞退率問題で厚労省激怒、「データ購入企業」にも鉄拳 | Close-Up Enterprise | ダイヤモンド・オンライン

    Undo
  20. Retweeted
    Sep 19

    厚労省は怒るなら職業安定法見直しなよ。 / “リクナビ内定辞退率問題で厚労省激怒、「データ購入企業」にも鉄拳 | Close-Up Enterprise | ダイヤモンド・オンライン”

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.