前のページ | 目 次 | 次のページ


4 学習障害児等に対する指導計画の作成


(1) 個別の指導計画作成の必要性

 学習障害児等の指導を適切に行うためには、児童生徒の実態把握の結果を踏まえ、
適切な指導目標を設定した上で、その指導目標の達成を図るための系統的な指導内容
を盛り込んだ指導計画を作成し、学校全体の共通理解の下に、継続的な指導を展開し
ていく必要がある。

 指導計画の作成に当たっては、一人一人の児童生徒が示している読み・書き・計算
などの学習上のつまずきや困難、行動上の問題が異なっていることから、個々の児童
生徒の特性や問題点を踏まえた上で、個別に指導計画を作成することが重要である。

(2) 個別の指導計画作成に当たっての留意点

 指導計画の作成に当たっては、実態把握の結果を総合的に検討し、指導目標を設定
することが大切である。その際には、総合的な指導目標を設定するとともに、指導内
容ごとの指導目標をきめ細かく設定することが大切である。

 また、学習障害児等の指導においては、他の児童生徒と同一の指導内容・方法や教
材・教具による指導を行うだけでは、十分な効果をあげることができない場合が少な
くないことから、個々の児童生徒の特性等に応じた指導内容・方法や教材・教具を工
夫することが大切である。このためには、指導内容ごとの配慮事項や援助方法を具体
的に明らかにしておくことが必要である。

前のページ | 目 次 | 次のページ



Powered by
FC2携帯変換

閉じる
この広告は3ヶ月以上更新がない場合に表示されます。
ホームページの更新後、24時間以内に表示されなくなります。
この広告は3ヶ月以上更新がない場合に表示されます。ホームページの更新後、24時間以内に表示されなくなります。
inserted by FC2 system