保活について✳︎今の気持ちとこれからのこと。 | 年収300万でもマイホーム購入 かのんこのパワフル生活

保活について✳︎今の気持ちとこれからのこと。

テーマ:その他

我が家は4人暮らし。
 
お父さん夫(年収300万円台)
お母さん個人事業主の私(年収非公開)
赤ちゃん娘2歳
赤ちゃん息子0歳
 
一昨年、世帯年収300万円台で一戸建て(大阪府)を購入しました。
現在は世帯年収400万円を超えましたが、変わらず節約生活を続けています。
 
2017年8月預金19.7万円
2018年12月預金168.5万円
2019年内に預金300万円を目指しております。
 
 
我が家の歴史はこちら→
※リブログはお好きにどうぞ♡

おはようございます。

かのんこです。



突然ですが…





 


保活受かりました〜!!




皆様からたくさん、たくさん、

こうしたらああしたらのアドバイスを受けたので助かりましたお願い



今こうしてご報告できているのが奇跡のように思えて涙涙です。



去年は保活する条件に足すら引っかかってなかったですからねゲッソリ






すっかり今月も無理だと思って、保育園希望先を増やすことを相談するため市役所に電話したら、担当の方に「ちょうど連絡しようと思ってました!!」と言われ…パチクリ!!



その後、保育園に連絡して面談を取り付けつつ、保健センターで療育関連をどうするのか、今後の相談をしました。





正直なところ。




この半年くらいはずっと気が重くて、子育て、家事、ブログ、仕事で心がいっぱいいっぱいだったんです。



ブログ、仕事なんて無理してやらなくても…という気持ちも片隅にあったのですが、





今年の初めに色々お仕事依頼があった際、



全ての方に「出産したばかりできついので、夏くらいまでお待ちいただけますか?」という返答をした結果…



当たり前ですが、全てダメになりまして。



個人事業主って「今だ!!」って時に仕事を取らないとあかんと言うことを痛感しましたチーン



なので、ここ最近はPRを含め殆どの仕事をお受けしてきたわけです。





正直、精神的にきつかったです。






何故かというと、子ども二人見ながらの在宅ワークって時間がないんです

(主人とも何度喧嘩したか。)

細切れ時間を利用してなので効率も悪い。



でも、1つ逃したら、全ての仕事を逃すのでは…?と思ったら、その恐怖でバーーーンと夜中起きてしまうくらいで…



深夜2時くらいまでずーーっと仕事してました。(この記事書いてるのも夜2時タラー)




特に我が家の場合は、主人の収入が増えたと言っても、手取り20万円程度なので(残業減らしたのと保険関係を天引きにした結果、現在の実質の手取りは18〜19万円)、



保育料を払っていくならば、私も頑張るしかないわけです。




それにもう少し、私の仕事時間を増やして、点数アップしないと「保活受からないのかなぁ。」とか、ずっと悶々としていて。



…精神的にもマックスきつい状態になりましたゲロー






さらにいえば…

普通ならめでたい書籍出版で、一部の方の怒りを誘発したかな…という気がしています。



これはずっと思っていました。



書籍に関わってくださった方には私なんぞにお声をかけてくださり感謝しかありませんが、



ちょうど書籍を出す手前に、タイミング悪く娘の療育や保育園の話が出てきて…万単位で支出が増えるフラグが上がったこと。



我が家が療育や保育園のお金を捻出するとなると、どう考えても「年収300万円暮らし」を続けることは厳しい、保活の記事を書く上で収入の話は切っても切れない内容だということ。



そもそもな話、アメブロ内でブログ更新をしていると、規約上公表できないこともいっぱいあって(公式化をめざした動機など…)、 



この状態を



●書籍でどう表現したらいいのか?

●書籍出版後、どんなブログの方向性にしていけばいいのか?



書いていて悩んでましたもやもや

(一応、書籍は私の希望で2018年までの年収300万円台で暮らしていた頃の話になっています。)



周りの見解では、私が悩むほど、そこまで気にしなくてもいいと言うことでしたが…



正直、出版前日は気が重くゲロー

でも販促もしなければならない。



懸念から、

「現在はあります。」と個人事業主のネタを挟んだり、ツイッターでもわかるようなツイートもしましたが、



予想通り、出版後はクレームがわーーーっと来て。



私のブログタイトルはPV稼ぎのためにつけている嘘つきタイトル(年収300万円台だと思わせてPV稼ぎ)で、「本も出してるし、私一人で月40〜50万以上儲けているだろう。」みたいな内容のメッセージがツイッター等を介して何通か。

(もう弁解するのも疲れたのでやんわり書いておきますが、ネット記事に載っている報酬基準は間違ってますので。あと書籍のタイトルや値段やページ数は私が決められるものではありません。)



そして、

そのメッセージを送ってくる主は、大体が自称「年収300万円台で暮らしている」と言う方。



それが本当かどうかはわかりません。



大体、否定的な意見してくる人は捨てアカウントで突撃してくるから、人が見えてこない。



でもその否定的な意見をしてくる人の気持ちが本当ならば…

私は同じような境遇を経験している方を苦しめているわけで、申し訳ない気分にもなりましたゲロー



(なんども書きますが、私は規約に縛られているので説明ができません。自らの意思で隠しているわけではないです。書籍出版やPR、ライターという仕事をして初めて堂々と「収入がある。」と書けるようになりました。)


  

その反面、

出版したのにブログタイトルを変えるなんて普通はあり得ない話なのでKADOKAWA様に迷惑を掛けるのでは…?

 


とか、



私は公式ブログなので、タイトルを変えたらヘッダーなども変更になるのでアメブロの運営の皆様にも迷惑を掛けるのでは…?



とも考えてしまい、



(この記事を書いた時点で、めちゃくちゃ迷惑な話ですが。)



何のために?

誰のために?



ブログを更新しているのかも、どんどんわからなくなっていきましたチーン







ここまでブログが広まってしまうと、本当に一つ一つの記事が重く、何やっても書いてもストレスで、



前みたいに、調べたことや感じたことをササーーーッと書けないんです。



読者が10人なら、皆が好意的に見てくれるかもしれません。



読者が100人なら、否定的に見ても「私とは考え方が違うのね。」とフォロー外したり、やんわりと見送ってくれるかもしれません。



でも読者が万単位、PVが100万以上になると、そうじゃなくなります。



別にアフィリエイトを毎日大量に貼り付けているわけではないのに、荒稼ぎと見なされたり、

なんでもステマ、商品提供と思われたり、

意見を書くと上から目線、



「悪い、ずるいブロガー」を世間にわかるように糾弾して、正義の鉄槌をくらわしたいと考える人も出てくる訳です。



こちらがネット閲覧を制限していても、

監視されて突撃されると



例えば「前と書いてることが違う」とか。「前にこれ買いましたよね?新しいものにして捨てたんですか?勿体無いですよね。」とか。

人間なので気が変わることもあります。



無視してても、粘着監視され続けるのはキツイ。



こっちは毎日毎日インスタ映えするような毎日じゃないし、子どもに泣きまくられたり、ご飯投げられたり、うんち漏らされたり、げっそりしている日もあるんです。

言いたい気持ちもわかりますが…ムリチーン



個人情報のことの探りを入れてくる方もいるので、友達の家なんかはもう載せられませんし…。

子どもの後ろ姿ですら危なく感じて、全てイラストに。


 

買い物をしただけで「年収300万なんて、ウソウソ。かのんこは楽してお金あるからね。」みたいな空気になるのも嫌でした。



例えば年収300万円で「100均まとめ買いしない。」と書くのと、収入が増えてから「100均まとめ買いしない。」と書くのは全く人に与える印象が違う訳です。



収入にかかわらず、そう思っていてもね…。









ブログは楽じゃないです。



ここ最近は全然、シンプルライフとは程遠い毎日すぎて、真夜中に朦朧としながら記事を書いては、朝6〜7時ごろ見直して「うわぁーめっちゃネガティヴな記事やん!!こんなんじゃ元気でない!!」と直したりとかしてて、



毎日、何やってんだか、もうよくわからないゲッソリ





公式化する前の方が、

年収300の時の方が、

目標に向かってドンドン頑張っている方が、



思っていることを素直に書けたし、

掃除を頑張り、家計をきちっと守るシンプルな生活だったし、

少ないコメントだったけど、一人一人の方と深く熱く交流できて良かったし、

(その人たちの半分以上はアメブロを去って行きましたけどね…)




なんか幸せだったな〜なんて

思いましたチーン





本当に幸せって、お金じゃないんですよ。

心持ちがでかい!!




まあ…お金で解決できることも多いんですけど…

(食費の余裕、保育園)




難しいですね。








こんなこと書いてても

現状はブログや仕事をやらないと保育園には入り続けられないので、やりますがもやもや

(仕事しているか役所にチェックされるわけじゃないけど、心象的に…)





ブログ自体から少し離れたい気もして、お休みを頂きたいと思います。



この1年は産後の後陣痛以降休みなしで、家事育児含め働き続け疲れました。






ブログから離れたところで仕事はあるので、結局やらなければならないのですが、少しウェブの世界から離れたいな…と。





復活したら、

穏やかに、自分のやりたいこと、やったことを素直に更新したい。




もう、嫌われたっていいんです。

疲れた日は絵も写真もサボり、子どもとゴロゴロする日も欲しい。




あれこれ考えることに疲れました。

抱えているものを、全部吐き出して楽になりたい…。

 


「主人にプロ意識が無い。」と言われそうですがゲロー



まさにそのとおりです。
昨年も全く同じ日に同じようなことを悩んでいた。




 
 
おしゃれな雑貨はこちらから。
ひなたライフ公式アンバサダーはじめました。
 
住みかえ王子 マイホーム購入コラム
 
 
ESSE ONLINE 節約コラム
 
 
 
 
KADOKAWAより書籍出版しました。
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村