修士課程
カリキュラム
必修科目として、「こころ」と「からだ」の有機的関連性を理解するために「心身健康科学特講」を履修します。また、心理臨床家としての基礎知識や技能を修得するために「臨床心理学特論Ⅰ・Ⅱ」「臨床心理面接特論Ⅰ・Ⅱ」「臨床心理査定演習Ⅰ・Ⅱ」「臨床心理基礎実習Ⅰ・Ⅱ」「臨床心理実習Ⅰ・Ⅱ」を履修します。さらに、選択科目の受講を通して、医療・教育・福祉・産業などの領域で求められている専門性を高めます。
区分 | 科目名 | 配当 年次 | 開講 時期 | 履修 方法 | 単位数 | |||
必修 | 選択 | |||||||
基 礎 分 野 科 目 | 心身健康科学特講 | 1 | 前期 | T・S | 2 | |||
認知脳科学特講 | 1・2・3 | 前期 | T | 2 | ||||
ストレス学特講 | 1・2・3 | 後期 | T | 2 | ||||
臨床心理学特論 I ※1 | 1 | 前期 | M・S | 2 | ||||
臨床心理学特論 II ※1 | 1 | 後期 | M・S | 2 | ||||
臨床心理職関連行政・倫理特論 ※4 | 1・2・3 | 後期 | T | 2 | ||||
臨床心理面接特論 I(心理支援に関する理論と実践) ※1 ※公 | 1 | 前期 | M・S | 2 | ||||
臨床心理面接特論 II ※1 | 1 | 後期 | M・S | 2 | ||||
臨床心理査定演習 I(心理的アセスメントに関する理論と実践) ※1 ※公 | 1 | 前期 | S | 2 | ||||
臨床心理査定演習 II ※1 | 1 | 後期 | S | 2 | ||||
臨床心理学研究法特論 ※2 | 1 | 前期 | T・S | 2 | ||||
心理統計法特論 ※2 | 1・2・3 | 後期 | M | 2 | ||||
心の健康教育に関する理論と実践 ※公 | 1 | 前期 | T | 2 | ||||
展 開 分 野 科 目 | 援助技法科目 | カウンセリング特論 ※6 | 2・3 | 後期 | M | 2 | ||
心理療法特論 ※6 | 2・3 | 後期 | M | 2 | ||||
臨 床 心 理 実 践 科 目 | 医療保健 | 心身医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開) ※5 ※公 | 1 | 前期 | T | 2 | ||
精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開) ※5 ※公 | 2・3 | 前期 | M | 2 | ||||
教育 | 学校臨床心理学特論(教育分野に関する理論と支援の展開) ※6 ※公 | 2 | 前期 | M | 2 | |||
教育心理学特論 ※3 | 2・3 | 前期 | T・S | 2 | ||||
福祉 | 発達心理学特論(福祉分野に関する理論と支援の展開) ※3 ※公 | 1 | 後期 | T | 2 | |||
老年心理学特論 ※5 | 3 | 前期 | M | 2 | ||||
司法矯正 | 犯罪心理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開) ※4 ※公 | 2 | 後期 | M | 2 | |||
産業 | 産業カウンセリング特論(産業・労働分野に関する理論と支援の展開) ※公 | 2 | 後期 | M | 2 | |||
人間関係学特論 ※4 | 2・3 | 前期 | M | 2 | ||||
臨床心理技法 科目 | 臨床心理援助技法論I ※6 | 2・3 | 前期 | S | 2 | |||
臨床心理援助技法論 II(集団心理療法)(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践) ※6 ※公 | 2 | 後期 | S | 2 | ||||
臨床心理援助技法論 III ※6 | 2 | 前期 | S | 2 | ||||
臨床心理実習 科目 | 臨床心理基礎実習 I ※1 | 1 | 後期 | S | 1 | |||
臨床心理基礎実習 II ※1 | 2 | 前期 | S | 1 | ||||
臨床心理実習 I ※1 | 2 | 後期 | S | 1 | ||||
臨床心理実習 II ※1 | 3 | 前期 | S | 1 | ||||
心理実践実習A ※公 | 2 | 前期 | S | 2 | ||||
心理実践実習B ※公 | 2 | 後期 | S | 4 | ||||
心理実践実習C ※公 | 3 | 前期 | S | 4 | ||||
研究指導 | 臨床心理学特別研究 | 2・3 | - | R | 6 |
科目一覧のうち、※1、※6は臨床心理学専攻の院生のみ受講可能です。
修了要件 | 臨床心理学専攻に3年以上在学し(休学、停学期間を除く)、必修を含めた52単位以上と研究指導6単位を修得する必要があります。なお、研究指導は修士論文の審査および試験に合格すると単位が認定されます。 |
---|
臨床心理士 受験資格 取得を希望 する場合 | 臨床心理士受験資格取得を希望する場合は、本大学院臨床心理学専攻修士課程の修了要件に加えて、次の要件を満たしている必要があります。
|
---|
公認心理師 受験資格 取得を希望 する場合 | 公認心理師受験資格取得を希望する場合は、学部で公認心理師科目を修得し、なおかつ、本学大学院臨床心理学専攻修士課程を修了する必要があります。 ※公 の13科目30単位が公認心理師受験資格取得のための科目です。 |
---|
全専攻修士課程共通科目 | |
心身健康科学専攻博士後期課程及び全専攻修士課程共通科目 | |
心身健康科学専攻博士後期課程、同専攻修士課程及び臨床心理学専攻修士課程の共通科目 | |
心身健康科学専攻修士課程及び臨床心理学専攻修士課程の共通科目 |
T | : | テキスト履修 |
M | : | メディア履修(テキスト履修+VODまたはテレビ会議履修) |
T・S | : | テキスト履修+スクーリング履修 |
M・S | : | メディア履修(VODまたはテレビ会議履修)+スクーリング履修 |
S | : | スクーリング履修 |
R | : | オンライン指導+面接指導 |
授業 Pick Up
必修
臨床心理面接特論Ⅰ・Ⅱ
クライエントとの出会い、契約の結び方、査定、終結などの心理面接の過程を段階を追って学修します。また、カウンセリングの枠組みやクライエントとカウンセラーの関係性において生じる心理(転移-逆転移等)について、事例を通して学修します。
必修
臨床心理査定演習Ⅰ・Ⅱ
臨床心理査定の理論について学修した上で、代表的な心理検査や知能検査の実習を行います。そして、検査の技能を身につけるだけでなく、検査結果を解釈し、所見を作成する技能も修得します。
必修
臨床心理基礎実習Ⅰ
心理臨床の専門家として必要な知識と技能を修得するために基礎的な実習を行います。具体的には、ロールプレイや試行カウンセリング等です。また、学内実習や学外実習を想定した倫理的配慮についての理解を深めます。