「男だから批判、女だから擁護」なんて論理で動いてないんだから、描き手が女性であっても侮蔑的な表現を良しとしているならばそれは批判対象だし、男性作者でも人権に配慮したエロ描かれるなら支持される、それすら分かってないのだから、全く問題と批判の構造が見えてないんでしょうね。お気楽な人達
-
-
-
全くですね。 表向きのわかりやすい記号でしか人や物事を判断してない。 もっと頭使って色々な人がいる事を想像したり知ったりして貰いたいです。 『エロ漫画描いてる女なんてフェミ視点に立てない筈』なんて誰が決めたの!って感じです。 フェミでも既婚者もいるし 男性でも人権意識高い人いるし
-
女は女vs男の構造で男を敵視してる、という主張よく見ますが、むしろ女vs男の構造にこだわり過ぎてるのミソ側なんですよねぇ…固定概念のベースで考えるから矛盾が出たり論理破綻した主張が飛び出したり… 私がフォローしてるエロ同人描きさんは、ご自身はアウトローを貫きたいのに、現状日本社会側が
-
あまりにも倫理破綻しすぎて、こんな世の中じゃ俺はアウトロー出来ん、と率先して男性社会批判してらっしゃいますw 属性じゃないんですよね。どう行動してるかが一番だいじ。
-
属性じゃなく相手の言いたい核の部分を見ないといけませんよね。 フェミでも男性の正当な意見には賛同してます。ミソは属性だけ見て意見を述べる。脊髄反射の反論する。だからそこをツッコまれる。 倫理の崩壊を当然とこれ程の人が主張してたら部外者でいたくてもいられません…自分の暮らす国ですしね
End of conversation
New conversation -
-
-
創作物と自分の主義主張は重ねる必要はないので そこは自由にしていいのではないかなと 例えば無差別殺人の漫画を書く人がそれをしたいわけではありませんし 共産主義の人が共産バンザイの漫画を書くわけでもなく逆に警察が主人公で過激派を追い詰めるアニメを作ったりします(押井守とか)
-
私も自分の主義主張まで普段考えて描いてないです。 話が面白ければいいと思ってたし敵と味方は主義主張違いますしね。 ただ主人公は知らない間に自分が出てる気も…今回の騒ぎの件でも色々考えさせられたので主張も少しは盛り込んだ方がいい?と思ったけど説教臭くならないように描くの難しそうです;
-
関係ない要素を入れすぎると女子高生とセックスの後「君達こんなことをしちゃいけないよ」と説教するオヤジか!となりますし。ページ数は限られてます。 テーマの軸をまず大切にする、ですかね。ホラーなら怖がらせる、その上でどう怖がらせるか、楽しんでもらうか、でしょうか
-
そう、そこまでいくと漫画を楽しめなくなるので「こんな男は女に嫌われるよ」というメッセージは入れるとしても物語に絡めてさらっと位ですね…割いても2,3コマ位でしょうか…エロページ自体を増やすと作業が大変になるのでなるべく物語の方で魅せたいです。テーマはばかばかしい事に一生懸命?かな?
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.