大阪湾への原発処理水放出に抗議
「暴挙止めたい」市民団体
松井一郎大阪市長が東京電力福島第1原発の放射性物質を含む処理水を大阪湾で放出する可能性に言及したことに抗議する市民団体が20日、市役所で記者会見した。呼び掛け人のジャーナリスト木下黄太氏は「放射能汚染を拡散すべきでない。国から要請もない段階での発言自体、理解できず、暴挙を止めたい」と訴えた。
木下氏がSNSで反対の声を上げようと促し、弁護士や医師、元大学教授ら約250人が参加して「大阪湾に放射能汚染水を放出させない会」を結成した。会見に先立ち「大阪湾は閉鎖水系で、汚染が湾内で滞留する可能性が否定できない」などとする市長宛ての申し入れ書を提出した。
【 2019年09月20日 17時26分 】
環境・科学のニュース
- 海岸漂着ごみ、どう防ぐ 海洋汚染の専門家招き講演会
- 絶滅「デニソワ人」は幅広な顔 遺伝子の働きから推定
- がんゲノム医療の拠点に34施設 厚労省が新たに指定
- 葉脈一本一本まで正確かつ芸術的に描く「ボタニカルアート」展
- 滋賀県内初、野生イノシシの豚コレラ感染確認 国内8県目
- 公立と民間の病院統合へ、岡山 地域医療の維持狙い
- 各国首脳に「温暖化に負けるな」 国連事務総長が奮起呼び掛け
- 採れたてハチミツ堪能「週末養蜂」いかが? キット販売好調
- ツキノワグマ「出没多い」予測 木の実生育悪く、注意呼び掛け
- ラグビーW杯、感染症に警戒を 国立研究所がリスト公開
- 野生イノシシに豚コレラ疑い 確定なら野生で県内初、滋賀
- 小泉環境相が福島再訪 汚染土搬入の安全確保伝達
- ゲノム編集に特化した研究所開設 全国的に珍しく、長浜バイオ大
- 切断装置通信トラブルは雨水原因 第1原発排気筒解体再開へ