DIARY

2017/10/25

僕が通っているスポーツジムのスタジオプログラムにはヨガやエアロビクスなどの様々なプログラムが、ほぼ一日中スタジオ内にて入れ替わりで行われています。
そんな沢山の人が出入りするスタジオですが、時にプログラムとプログラムの間が数十分間空き、誰もいなくなる事があります。名目としては「ストレッチをする時間」とされていますが、その時間は人がいなくなるので、それをいい事に暗いスタジオ内をコソコソと入って行き、ダンスの練習をするのが日課になってきました。
ダンスに夢中になり時間を忘れ没頭していると、薄暗いスタジオが急に明るくなり、電気をつけたスポーツジムスタッフの方が笑顔で僕に
「すみませーん、そろそろ次のレッスンが始まりまーす」
と声を掛けてきて、そのスタッフの方に対して僕が
「あ、すみません」
と申し訳なさそうに返事をしながら、少し口角を上げるのもまた日課になっています。
明日の空く時間は確かヨガクラスの後だった気がします。

森澤祐介

投稿者: management 日時: 2017年10月25日 12:17 | コメント (9)

2017/10/24

ボルダリングでは時にこんな態勢になることもあります。

こうせざるをえない、と言いますか、こうしないと出来ないことももあるんですね。
わざわざ凄い態勢になってカッコつけているわけではありませんが、派手な動きなので、こういう課題があると、ついついやってみたくなります。

でも一見地味なムーブでも、やっている人にしかわからない難しさの方が多いです。上手い人の登りを見ていると、
「それ、そういけちゃうんだ…」
「勢いじゃなく、それとれちゃうんだ…」
とか、足を上手く使ったり、重心の移し方が上手かったり。
上手い人を見ていると、簡単そうに見えるのに、自分でやってみると、「全然わけわからない…」ということも多々あります。
体感してみないと、わからない世界。
上級者になるとパワーも必要だけど、パワーだけじゃどうにもならない。
本当に面白いです。

今月も月刊新潟Komachi出ました!
「忘れられないステージ」というタイトルで書いてみました。
2年目ももう半分です。
これからも一回一回頑張って書いていこうと思います。
内山隼人

投稿者: management 日時: 2017年10月24日 16:31 | コメント (10)

2017/10/23

Good morning!
Bom dia !
Buenas dias!
Bonjour!
早安!
早上好!
早晨!
アンニョンハセヨ!
Guten Morgen!
Buon giorno!
Доброе утро!
サバーフルハイル!
ナマステ!
ナマステー!)…←(゜ο゜●)ノ゛2回目?
Selamat pagi!
ミランガーパー!
Xin chao!
Yadra!
Iaorana!
aloha kakahiaka!
サエンバイノー!
Bonan matenon!
OHAYOGOZAIMASU!!
頭の体操[いじわるなぞなぞ]\(゜^゜●)”
Q1:ある場所で世界中の人々が集まって
開かれる会合がありました。
その会合の会議の途中にいきなり停電になりました。
その時、一番最初に[電気をつけろ!]と…
言ったのはどこの国の人である可能性が高い?

Q2:浦島太郎が、玉手箱を開けたら
おじいさんになった。なぜ?

[MONDAY]

(2017年291日目)
冷たい雨が降り続く新しい一週間の
始まりの月曜日
今日も朝から雨で空気も冷えています
あたたかくして風邪ひかないように…
新しい一週間も穏やかでありますよう
に…始まりは二種類のチョコトーストで…

[TUESDAY]

(2017年292日目)
朝から雨の冷たい空気午後から晴れ
予報だけどどうかな…
雨の日はバスも電車も満員だ
みなさんご苦労様です…雨が続くけど
頑張ろう!!
今日は茄子と豆腐の味噌汁こさえた
うん変わらず美味い…あたたまる…

[WEDNESDAY]

(2017年293日目)
今日は久々の朝から晴れ…
久々の晴れの朝で鳥達は元気いっぱい
鳴いて飛び回っていた…今日少しは
気温上がるかなと思ったけど…結局…
午後はだんだん雲が多くなり…冷たい
空気になってきた…また夜は雨
明日も寒い一日になりそうだ…

[THURSDAY]

(2017年294日目)
昨夜からの雨が降り続く木曜日朝
今日も満員バスを見送り2台目に乗車
電車も同じく1台見送り2台目に乗車
今日の自分は…2台目JRブラザーズ…
[ちうちうとれいん]…なんちゃって…
今日は真冬の様な陽気…寒い…
ダウン着ている人もチラホラ…

[FRIDAY]

(2017年295日目)
今朝も冷たい雨の始まり今日もam4:30
起床、今朝は丁度良いタイミングでバスが
来て、空いてるな…と思いきや前にもバス
電車はやっぱり2台目ちうちうとれいん
一時帰宅する頃には雨も上がり
晴れ間ものぞいた、夜はまた出掛け…
事務所へ…帰りは雨かな…
台風も近づいているみたいですが…
どうかあったかくして穏やかな週末を…

[SATURDAY]

(2017年296日目)
雨…雨…雨…ずっと雨だ…梅雨より
梅雨みたいな、雨降り続く日々
地下鉄は、やりすぎなくらい
凄く暑かった…みんなコート脱いだり
半袖Tシャツだったり汗拭う人達がいたり
どんだけ暖房きかせているんだろうか…
自分も汗拭う人の一人でしたが…
真冬は夏みたいな乗り物、電車や建物
真夏は冬みたいな乗り物、電車や建物
ずっと春や秋ならいいのに…なんて
四季を感じ生きよう!!
昨日帰りに地下鉄乗り換えで迷子…
難しいな日本の地下鉄乗り換え…
カレーパンとフレンチトースト…美味しいな

[SUNDAY]

(2017年297日目)
選挙の日曜日…結果はどうなるのか…
しかし今朝も雨がザーザー降り続く朝
台風の影響で荒れもようの空
議員さん達は毎日朝から深夜まで駅で
朝は見送り帰りは出迎え…
おはようございます!→お疲れ様でした!
自分はボクシングの方が気になりますが…
疑惑の判定からどうなるか…
その前にサザエさん8(・・#)8
それでは来週も見てくれるかな?
ンンワッンッンッ!
穏やかな日曜日あったかい来週を…
勝った…
村田感動した…心を折ってTKO…
相手もリングに上がって闘ってくれて…
カッコ良かった…
二人共に拍手だ!!

みなさん一週間お疲れ様でした。
新しい一週間の始まり
10月もあと僅か…
今週も雨の始まりだけど
変わらず穏やかにあったかい気持ち
で過ごせる…
優しい一週間の日々・時間で
ありますように…
優しい風が
みなさんの心に
そっと吹きますように…
大丈夫。大丈夫。
風が吹いた
台風なんて吹き飛ばせ!
さぁ生きよう!!\(゜へ゜●\)”

【あったかい心、優しい気持ち
忘れずに、笑顔の風が…
世界中にいっぱい吹きますように…
大丈夫。明日へちゃんと繋がる!!】
【地震によって大きな被害を受け
恐い思いをされたメキシコのみなさんの
心が一歩づつ少しづつ落ち着きますように…】
新しい一週間へ

行ってらっしゃい
※(●゜▽゜)ノなぞなぞの答え!
Q1:[日本人]
(日本語だから…)
Q2:[男性だから]
(男→おじぃちゃん)
だって…いじわる問題やなぁ…
(高橋 昭博)

投稿者: management 日時: 2017年10月23日 00:16 | コメント (10)

2017/10/20

今宵は事務所で飲み会でした!


これからも前進あるのみ。
新曲もいい感じに形になって来てるので皆さんお楽しみに!
最近とても寒くなってきているので皆様ご自愛下さいね。
TGIF
富田

 

投稿者: management 日時: 2017年10月20日 23:11 | コメント (7)

2017/10/20

先日、浅草の産業貿易センターで行われていた「ジャパン ケーキショウ」に行ってきました。
会場では洋菓子作品の展示や、販売がされていて楽しい時間を過ごす事ができました。
そのせいで。と、それを言い訳にするのは潔くないのですが、会場に傘を忘れてきてしまいました。
「雨晴れて笠を忘る」
傘を忘れると、このことわざを思い出し、薄情な奴になった気になります。

雨が続きますね。皆さん、濡れて風邪などひかぬようお気をつけて。僕は傘を忘れないよう気をつけます。
森澤祐介

投稿者: management 日時: 2017年10月20日 00:57 | コメント (7)

2017/10/17

とよ君からお便りが届きました!

最近、畑では夏野菜の収穫から秋野菜や冬野菜の準備に移り変わり、みの早生大根、わさび菜、天王寺かぶの間引き菜を楽しんでいます。

紫蘇の穂は売られていないので、紫蘇の穂を食べられるのは自分で育てた楽しみの一つですね。
収穫作業をしていると、紫蘇の香りが広がって、本当に心地いいです。

塩漬けにして、ご飯にふりかけるのが好きです。

モロヘイヤはそろそろ終わりです。
モロヘイヤの種ができるところを見たのは初めてだったので、最初は何か虫がついてるのかと思ってしまいました。
この中に小さな種ができるんですね。

モロヘイヤにカマキリが巣を作っていました。少し前にモロヘイヤのてっぺんで威張っている姿を見かけたアイツなんだろうな。大事な場所選びで、僕の畑を選んでくれて嬉しいです。
でもベランダにカマキリの巣ができた場合は、それぞれの事情がありますから、無理は禁物です。

さて、もうすぐ選挙です。
一回で約600億円もかかると言われますし、経費などを含めると国会議員1人あたり年間約1億円かかるとも聞きますので、選挙は無駄に出来ません。お金のかけ方も見直して欲しいとは思いますが、身を切るというか超厚遇からもう少し普通にしてもらえると一般市民の感覚がわかっていいかもしれませんね。たくさんの政治的変化がありましたが、こういうところは変わらないんです。
選ぶにあたって、重要視する政策はいくつかありますが、その中でも僕にとってエネルギー政策はかなり重要です。
そもそも大規模な避難計画が必要なエネルギーになぜ頼らなければいけないのでしょう?
頼らなくてもいいのに、なぜ積極的に頼ろうとするのでしょう?
持続可能な自然エネルギーに舵をきれば、大きく世の中が動いていくので、そちらの方が心地いいです。
自然エネルギーへの転換が実現できるか疑う人もいるけど、まずその方向を向いてないと全然進まないし、実現は絶対できません。世界のエネルギーが化石燃料や原発に頼らなくてもよくなった時、今の文明はようやく一歩進める気がします。
現在のエネルギーは持続不可能なわけですが、資源の枯渇だけじゃなく、たくさんの生物や人が生命を持続できない環境になっていくということです。あとの世代になるほど、より大変になるでしょう。
だから、世の中が大きな力で反対方向に行ってしまわないように、選択肢の中に近い考えの人がいなくても、それでもその中で一番近い人に投票したいと思います。
内山隼人

投稿者: management 日時: 2017年10月17日 13:02 | コメント (7)

Back

49 50 51 52 53