毎日やることまとめ【トレーナー対戦やアイテム集め】
ポケモンレッツゴー攻略班
ピカブイ(ポケモンレッツゴーピカチュウイーブイ)の毎日やることをまとめています。ジムリーダーとの再戦やゲームセンターの落とし物、マツリカから銀の王冠入手などについて記載。ポケモンレッツゴーで何をすればいいか迷ったときの参考にしてください。
目次
マツリカに勝って銀の王冠入手
クチバシティの船着き場にいるマツリカとは、毎日1回バトルが行なえ、勝利することで「ぎんのおうかん」が入手できます。ぎんのおうかん1個でレベル100のポケモンの個体値を最大にできるため、毎日欠かさず勝負しておきましょう。
ゲームセンターで落とし物回収
タマムシシティのゲームセンターでは毎日落とし物が拾え、中には「ポイントアップ」や「ぎん/きんのおうかん」といった貴重なアイテムが拾えることがあります。落とし物は、隠しアイテムゆえに目には見えないため、相棒の尻尾振りを頼りに探しましょう。
ハナダの洞窟でマスターボールや化石入手
マスターボール
クリア後に行けるハナダのどうくつでは、階段を1回登った場所の赤や緑で光っている地面で「マスターボール」が稀に入手できます。
マスターボールは、ストーリーで1つもらえますが、それ以外ではハナダのどうくつでしか入手できない可能性が高いため、毎日探すのをおすすめします。
ランダムなカセキ
ハナダの洞窟最深部では、ミュウツーが居た場所のミズバシリ手前の水晶から、ランダムなカセキも入手できます。コハクだけでなく「○○のカセキ」も入手できる場合があるため、通信交換などを使わずとも全種のかせきポケモンを集められます。
ポイントマックス
最深部のミュウツーがいた左側の水辺で「ポイントマックス」が毎日1個入手できます。ポイントマックスは、任意の技の最大PPを上げる効果があります。
ふたごじまでハートのウロコを入手
※画像タップで拡大します
ふたごじまの5つの岩から、毎日2個~3個入手できます。場所はランダムに復活するようなので、全ての箇所を回るようにしましょう。
- あわせて読みたい
ジムリーダーと再戦してお金稼ぎ
ジムリーダー | 賞金 |
---|---|
タケシ | 13680円 |
カスミ | |
マチス | |
エリカ | |
キョウ | |
ナツメ | |
カツラ | |
グリーン | 19040円 |
合計 | 114800円 |
殿堂入り後は、パワーアップした各地のジムリーダーと再戦することが可能です。パワーアップしたジムリーダーが使うポケモンはLv50を超えているものの、勝利時には1人当り10,000円を超えるお金が貰えることで金策に最適です。
6番道路でふしぎなアメ回収
6番道路(ヤマブキ~クチバの間)では、右上の草むらからふしぎなアメを毎日1個回収できます。
オツキミやまで月の石回収
つきのいしの場所 | |
---|---|
※タップで拡大表示されます
オツキミやまでは、地下2階のクレーターから月の石が毎日2個回収できます。クレーターまでは、3番道路から入ってすぐの梯子と、中央上部の梯子の2箇所から行くことができます。月の石はショップでの購入が不可能なため、欠かさず入手しておきましょう。
- あわせて読みたい
博物館横のおばさんから大きな真珠入手
ニビ科学博物館の左にいるおばさんからは、1日1回「おおきなしんじゅ」が1個貰えます。しんじゅはショップで4000円で売ることが可能です。
園長の家でディグダから金の玉入手
セキチクシティのポケモンセンター右にある園長の家で、ディグダから1日1個金の玉を貰えます。ディグダに話しかけるにはヒジュツ「オシダシ」が必要です。
地下通路で換金アイテム回収
「5~6番道路」と「7~8番道路」を繋ぐ地下通路では、毎日『きんのたま』や『おおきなしんじゅ』などの換金アイテムが拾えます。科学博物館のおばさん同様、序盤から可能な金策要素であるため、欠かさず訪れることをおすすめします。
©1995-2018 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンレッツゴー公式サイト
>>6
ふしぎなアメは、主人公が歩いた歩数に応じて拾える時、拾えない時があると考えられます。
ふしぎなアメ1週間くらい目から出現しなくなりました。なんでだ
6番道路のふしぎなアメ、初回しか拾えないんだが?
情報提供ありがとうございます!確認が取れしだい随時追記いたします!