娘3を出産したときに、取っておいてもらい、冷凍しておいた胎盤を料理した。 その昔は出産の後、胎盤を食べていたらしい。と、いうことを知ったのは娘1を妊娠中のことだ。 当時、お世話になっていたキャリア50年、という助産婦さんに聞くと 「そうですよ。もし食べられるなら食べておくと身体の回復が早いのよ」 だって。 その頃、読んだ「東京大学物語」という漫画でも、主人公の女の子が胎盤を刺身で食べていた。ネットで調べても、けっこう食べてる人いるんだね。鉄分が豊富なのはもちろん、子宮の収縮や母乳の分泌を促すといった効果もあるそう。動物では胎盤食べるって、そんな珍しいことでもないようだ。 そんなわけで、娘1、娘2と出産の度、胎盤を持って帰り料理した。これが、どうもおいしくできないんですよ。血の臭いがすごい。そして筋っぽい。血のウインナーがOKという人は大丈夫だと思うが、私、苦手なんですよ。筋っぽさはハツや砂肝に近いと思う。これもちと苦手。レバニラ風、竜田揚げ風、ミートソース、塩焼とどんな調理法でもうまくない。 でも、めったに手にする食材でもないので、今度こそは!とトライしてみることにした。ところが、娘3を産んだ病院では 「医療廃棄物だから、それはダメだと思う」 とのこと。今までの経緯や、他に使用意図がないことを説明して、納得してもらった。 「私たちから見ると、『人間の臓物』って感じで気持ち悪い」 と、病院の助産師さん。人がこれから食べようとしているものに対して、とっても失礼な言い草だぞ! ちなみに、沖縄では家の下に胎盤を埋めるってきいたことがあるが、本当なんだろうか。 そんなこんなで、持ちかえったmy胎盤。今回は血抜きを特に念入りに。牛乳につけて臭み抜きもした。 筋っぽい食感はフードプロセッサーにかけることでクリアを目指した。そしてハンバーグ風を目指す。タイムなどのハーブもプラスして更に臭い対策だ。 で、ハンバーグカレーの完成!お味の方は・・・それほど、生臭くはない。今までの中では一番食べられた!!!とはいえ、おいしいとはいえないなあ。これは最近、いんちきマクロビオティクで肉を食べつけていないせいかもしれないけれど。 解凍途中、半生のままを薄切りして、醤油で食べてみたのだが、これが一番おいしいんじゃないかなあ。生姜が合うと思う。 ちなみにこの胎盤料理。夫は決して食べません。つまらん。 |
こんにちは始めまして♪胎盤料理で検索してたどり着きました♪
今後の参考にしたいのでトラバさせて下さいね♪
2008/3/12(水) 午前 10:16
そうだね!!!
タンパク質だね!!!
みんな情熱!!!
2010/10/14(木) 午後 8:43 [ - ]
まるで中国人。。。
2012/7/18(水) 午後 8:37 [ - ]
凄いですね(●^o^●)
私も再来週出産予定ですが、産院でも持ち帰りOKということなのでぜひ挑戦してみます(^◇^)
冷凍しておけば、自分で調理出来ますからね。
ありがとうございました。
2012/8/4(土) 午後 4:33 [ - ]
oh...
2016/6/30(木) 午前 5:39 [ battsuduow_oa123 ]
無理。食人だし。
2018/4/15(日) 午後 3:15 [ sukakko ]