先週の1週間の夏休みの旅で、京都で1つだけ残念というか、悲しいというか、落胆したことがあった。 祇園でタクシーをとめた。東京にも支社がある、私が信頼を寄せているタクシー会社の車だった。パートナーの車イスを乗せてもらうためトランクを開けてほしいとお願いをすると、「車イスは乗せられま
-
-
そして何より私たちの楽しくなるはずの今日1日がこの瞬間に不快になってしまったこと。 友人が思い余って「お宅の会社の社長さんは友達や。このこと言うたら、あんたエライことになるで。サービスを大事にしてるやろ、おたくは」と言った。やっとドライバーさんは小さな声で「すいませんでした」と。
Show this thread -
反省ではなく、ヤバイ・・・という声だった。 もちろん友人はタクシー会社に言いつけたりはしない。が、ドライバーさんの一言で、そのタクシー会社の信頼は薄れた。信頼を構築するのは時間もかかるし大変なことなのに、失うのは簡単、一瞬だ。 あのドライバーさんが、これから色々考え直しますように。
Show this thread End of conversation
New conversation -
-
-
名古屋でもまだ乗車拒否がありました。 大の大人が3人で電動車椅子をトランクに入れてくれたのでなんとかなりました。運転手は載せる時だけ様子を見て降りる時には運転席に座ったままでした。 過去にバスでも乗車拒否ありました。 こう言うのを聞くと悲しくなります。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.