Tweets

You blocked @HiromitsuTakagi

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @HiromitsuTakagi

  1. Retweeted

    素直に考えると、契約上の守秘義務違反という感じがしますね。 たぶん明文はないんでしょうけど、そんなこと言ったら銀行の守秘義務だって明文はないわけで。 なお、カウンセラーの守秘義務を認定した裁判例として、東京地判平成7年6月22日判時1550号40頁があります。

    Undo
  2. Retweeted

    例えば 「転職エージェントに依頼したら、現勤務先に転職活動しているという情報を漏らされた」 みたいな事例を想定すれば、守秘義務の大切さがわかりますかね。

    Show this thread
    Undo
  3. Retweeted

    伝えちゃダメに決まっとろうが。 この件は、個人情報保護法違反ではなくて、守秘義務違反の方が重いと思っている。

    Show this thread
    Undo
  4. Retweeted

    俺、何年か前の転職活動の時に聞かれたけどな。「条件交渉のために他社の選考状況を先方に伝えて良いですか?」って。了承はとるよね。普通。

    Undo
  5. Retweeted

    本日の日本経済新聞29面より。今、リクナビやマイナビには意図的に載せていない大手有名企業の求人が、大学のデータベースに結構多くあります。今の時期の2020年卒就活は、キャリアセンターや企業の方との直接的な対話というアナログ的な方法が、満足度の高い就活を実現するポイントですね!

    Undo
  6. Retweeted
    13 hours ago

    これだとマイナビもアウトだよね。 辞退率はマイナビも提供。 こっちも斬りこもうよ。 内定辞退率問題だけではない!「リクナビショック」で人材業界全体が震え上がる理由

    Undo
  7. Retweeted

    個人的には謝罪で住まないレベル。ひどすぎる。私に権限があるなら倒産しておかしくない。 こんなこと勝手にやられるならネットにつなぐの不安。

    Show this thread
    Undo
  8. Retweeted

    ビッグデータの類は個人を紐づけしないという前提でとっているはず。もし、こういう個人を特定するデータをお金で取引するなら全部却下。 Close-Up Enterprise | ダイヤモンド・オンライン

    Show this thread
    Undo
  9. Retweeted
    6 hours ago

    内定辞退率問題だけではない!「リクナビショック」で人材業界全体が震え上がる理由 | Close-Up Enterprise | ダイヤモンド・オンライン ゴミみたいな会社の感覚はこれが普通なんだろうな 守秘義務とか個人情報とか全く守る気もないし、そもそも何が悪いのかも理解してない

    Undo
  10. Retweeted

    紹介事業は、成功報酬で内定受諾時に金がもらえるから、ちょっとでも金が入る可能性を高めるために、ユーザーの併願情報を伝える。勿論守秘義務守ってユーザー確認してから伝える場合もあれば、紹介先人事に「私が言ったとバラさないでね」と示し合わせた上で伝える場合もある

    Undo
  11. Retweeted
    2 hours ago

    リクナビ問題って、紙の履歴書10枚セットを買ったら勝手にどこに送ったかが統計取られてて、さらに「3社目とは話しが続いてるから4社目のあなたは辞退されそう」ってデータが売られてたってことでいいのかな?

    Undo
  12. Retweeted

    リクナビはしらんがエン・ジャパンは登録したら現職に「おめぇんとこの社員が登録したぞ」と自動通知しやがるからな。

    Undo
  13. Retweeted
    3 hours ago

    これめちゃくちゃやられた。なのでエージェント二度と使わない✌️✌️✌️

    Undo
  14. Retweeted
    3 hours ago

    私がエージェントに登録したよ、ってことが在職時の人事に伝わってたことが後から分かったこともあったなー。基本ガバガバなのでもう二度とエージェント使わないね

    Undo
  15. Retweeted
    1 hour ago

    企業倫理はお持ちではないのでしょうか? うちの業界だったら即退場ですね。

    Undo
  16. Retweeted
    1 hour ago

    人材業界のエラい人なのに、個人情報保護法まったくわかってない方キター! >RT

    Undo
  17. 1 hour ago

    個人情報概念勘違いしててやばそう。

    Undo
  18. Retweeted

    どこまでが個人情報なのか、、、例えばこの人はこれくらい転職しそうです、とか、どこまで加工して出したらアウトなのか、かなり難儀な問題を含んでる 内定辞退率問題だけではない!「リクナビショック」で人材業界全体が震え上がる理由 | Close-Up Enterprise |

    Undo
  19. Retweeted
    4 hours ago

    世の中に既にある信用スコアは、金を貸す以上返してもらえるか確認したいという意味での与信情報、大学に入れるかどうかを知りたいが故の偏差値、基本的に本人、社会の納得感と必然性がそこにある。さて新しく登場してくる信用スコアも、社会的コンセンサスや何かに資する必然性が必要なのか。思案中。

    Undo
  20. Retweeted
    4 hours ago

    だからもし今後信用スコアが広まるなら、国民の保護のために社会的コンセンサスが必要で、国会で規制法の制定などがなされるべきでは。

    Show this thread
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.