小松基地上空でロープ落下 現地では調査
16日、航空自衛隊小松基地の上空を通過したプロペラ機とグライダーを結ぶロープが切れ、落下していたことがわかった。 国土交通省などによると…
2019.09.17 22:53
小松基地上空でロープ落下 現地では調査
16日、航空自衛隊小松基地の上空を通過したプロペラ機とグライダーを結ぶロープが切れ、落下していたことがわかった。 国土交通省などによると…
2019.09.17 22:53
おさかなマイスターが出前授業
魚の魅力を伝える「おさかなマイスター」による出前授業が17日、金沢市内の小学校で行われた。 「おさかなマイスター」とは魚介類の旬や産地、…
2019.09.17 22:52
北海道大物産展 あすから
北海道の物産展が18日から金沢市内の百貨店で始まるのを前に、関係者がテレビ金沢を訪れ、魅力をPRした。 訪れたのは、ミス函館の伊藤優希さ…
2019.09.17 22:52
夜間の事故防止に 反射材贈呈
夜間の歩行者の交通事故防止に役立ててもらおうと、17日、反射材がついた靴紐とシールが県の交通安全協会に贈られた。 県交通安全協会に反射材…
2019.09.17 22:51
金沢駅西地区にまた新たなホテルが開業
ホテルの建設ラッシュが続く金沢で、また新たなホテルが開業することになった。激戦区で生き残るためにどんな戦略を立てているのだろうか。 金沢…
2019.09.17 22:51
児童らが古代米の稲刈りに挑戦
実りの秋だ。能登町の真脇遺跡公園で17日、地元の児童が古代米の稲刈りに挑戦した。 この体験学習は、子どもたちに昔ながらの農業を知ってもら…
2019.09.17 22:50
新体操元日本代表でタレントの畠山愛理(25)が18日、都内で行われた『第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」』(28日〜10月8…
東京2019.09.18 16:54
歌手の門倉有希(45)が18日、乳がんを患っていることを告白した。 門倉はこの日、ブログを更新し、「ファンの皆さん、お元気ですか?今日は…
東京2019.09.18 16:53
北海道根室市沖の公海で、8人が乗ったサンマ漁船が転覆した事故で、海上保安庁は、船の中から男性1人を心肺停止の状態で発見したと発表した。…
北海道2019.09.18 16:49
9月18日の東京株式市場で日経平均株価は11営業日ぶりに値を下げた。 平均株価の終値は前日比40円61銭安の2万1960円71銭。17日…
東京2019.09.18 16:30
18日未明、さいたま市の集合住宅内で9歳の男の子が亡くなっているのが見つかった。警察は殺人事件とみて調べている。 18日午前0時半過ぎ、…
埼玉2019.09.18 16:19
テニスの大坂なおみ選手が元コーチから獲得収入の20%を支払うよう求められていた裁判で、元コーチの訴えが棄却されていたことがわかった。 こ…
2019.09.18 16:03
東京・池袋のホテルで、袋やシーツに包まれた女性の遺体が見つかった事件で、警視庁は埼玉県内に住む20代の男の取り調べを始めた。容疑が固ま…
東京2019.09.18 15:55
金色に輝く仏像の手が電車の中づり広告として登場。ここは、京都市内を走る路面電車「京福電鉄“嵐電(らんでん)”」の車内。仁和寺・観音堂の特…
東京2019.09.18 15:49
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「法人設立 オンラインで容易に!?」。Set…
東京2019.09.18 15:32
18日の東京株式市場で日経平均株価の終値は、前営業日比40円61銭安の2万1960円71銭だった。 今後の株価見通しについて、カブドット…
東京2019.09.18 15:30
NTTドコモが、来年春以降に本格的に広がる次世代の通信技術「5G」を使った新たなサービスを公開した。 5Gは、超高速で大容量のデータを送ることができる次世代の通信技術。 5Gのネットワークにつながったスマートフォンでゴルフのスイングの様子を撮影すれば人工知能(=AI)がそのフォームを解析、遠隔地にいるプロがその結果を見ながら指導してくれる。まずは今年12月に実証実験を行い、来年以降のサービス開始を目指すという。 このほか、位置情報にあわせて観光情報を教えてくれるサービスや20日に開幕するラグビーワールドカップでの観戦サービスなども公開された。 本格的なサービス開始を来年に控え、通信各社の5Gをめぐる開発競争は加速している。
東京2019.09.18 15:22
10年前、埼玉県熊谷市で起きた死亡ひき逃げ事件の時効が今月末に迫る中、警察が容疑を危険運転致死罪に切り替えて、捜査を継続することを決めた。 この事件は、2009年、熊谷市で当時小学4年生の小関孝徳くんが自転車で帰宅途中に車にはねられ死亡したもので、犯人は今も逮捕されていない。 これまで、警察は自動車運転過失致死罪で捜査をしていて、今月30日に時効が迫っていた。 警察は18日、現場の状況などを総合的に検討した結果、容疑を危険運転致死罪に切り替えて捜査を継続することを決めた。危険運転致死罪の時効は20年のため、時効は10年後の2029年9月30日まで延長される。 母・代里子さんは、「引き続き捜査を継続してもらい、一日でも早く犯人を逮捕して頂きたいです」とコメントしている。
埼玉2019.09.18 15:15
18日の東京株式市場で日経平均株価の終値は、前営業日比40円61銭安の2万1960円71銭だった。
東京2019.09.18 15:07
南米、エクアドルの全国民にあたる規模の個人情報が、インターネット上に流出したことが分かった。 アメリカのセキュリティー会社の調査によると、エクアドルのデータ分析などを行う会社のサーバーから、エクアドル国民の生年月日や携帯電話の番号、銀行口座の情報などが大量に流出した。すでに死亡した人の情報も含まれていて、エクアドルの人口を上回る約2000万人分の情報が流出したとみられている。 中には、ロンドンのエクアドル大使館に籠城していた、告発サイト「ウィキリークス」のジュリアン・アサンジ被告の情報も含まれていたという。 サーバーの安全対策が不十分だったということだが、エクアドル政府は、流出には、前の政権時代の職員が関与した疑いがあるとしている。
2019.09.18 14:45
来年就職する学生が詠んだ「サラリーマン川柳」ならぬ「これからサラリーマン川柳」が発表された。 「これからサラリーマン川柳」は、毎年「サラリーマン川柳」を募集している第一生命のグループに来年入社する予定の学生たちが就職活動をテーマに詠んだもの。 「AIと 面接するが 噛み合わず」(ぷにょ) テクノロジーの進歩が就職活動にも変化をもたらしているといった句や 「似ているな どっちも難し 恋、就活」(さ) など、就職活動の大変さや悲哀を詠んだ句が優秀作品に選ばれた。また、「学生時代に力を入れたこと」を「ガクチカ」と言うそうで 「ガクチカを コピペでうつす 誤字共に」(ゴロすけ) といった新たな就職用語を使った句なども詠まれた。更には 「貯めなくちゃ 定年までに 2000万」(しまうま) と入社前にもかかわらず、早くも老後の生活の心配をうたった句なども選ばれた。
東京2019.09.18 14:44
中東情勢を左右するイスラエルの総選挙は、長期政権を築いている強硬派ネタニヤフ首相の与党が過半数に届かない見通しとなっている。 イスラエルでは17日に今年2度目の総選挙が行われ、開票作業が続いている。イランやパレスチナに対し強硬派として知られるネタニヤフ首相が続投するかが最大の焦点だが、地元メディアによると、首相が率いる右派政党「リクード」は、野党・中道連合「青と白」と第一党を争っている。 一方で、首相の続投を支持する宗教政党などをあわせても、過半数には届かない見通しとなっている。ただ、野党陣営も同様に過半数に届いていない。 こうした中、ネタニヤフ首相は支持者を前に演説し、「最も厳しい選挙だった」と述べる一方、続投への意欲を強調した。ネタニヤフ首相が続投できるかは、選挙後の連立協議次第となりそうだ。
2019.09.18 14:15
高齢女性からキャッシュカードをだまし取ったとして、30歳の男が警視庁に逮捕された。「いいバイトがある」などとツイッターで勧誘されたという。 警視庁によると、無職の清水大樹容疑者は、先月、仲間と共謀のうえ、東京・町田市の女性にウソの電話をかけ、キャッシュカード1枚をだまし取った疑いが持たれている。清水容疑者は、その後、口座から現金50万円を引き出したとみられている。 調べに対し、「お金がないのでやりました」と容疑を認めたうえで、「『いいバイトがある』とツイッターで勧誘された」「15回くらいやった」などと供述しているという。
東京2019.09.18 14:11
the SOCIALでは、今月を「SDGs月間」として、SDGs(持続可能な開発目標)にまつわるゲストを招き、多くの関連企画を取り上げていく。 今回、取り上げるSDGsの項目は「(9)産業と技術革新の基盤をつくろう」。SetGo共同創業者の齋藤アレックス剛太氏に話を聞く。齋藤氏は、エストニア在住の起業家で、エストニアに進出したい日本法人向けのサポートを行っている。 齋藤氏が今回の項目で気になるデータは「インフラ未整備で損なう企業の生産性、約40%」「インターネットの利用ができない人、40億人」。 ■齋藤アレックス剛太氏プロフィル エストニア在住の起業家。エストニアに進出したい日本法人向けのサポートを行っている。また世界有数のIT立国であるエストニアのリアルな情報を日本に届けている。齋藤さんは外資系コンサルティングファームを経て、エストニアに移住。電子国家エストニアのエッセンスを日本へ届け続ける。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.09.18 14:10
オーストリアを公式訪問している秋篠宮家の二女、佳子さまは記念レセプションに出席し、両国の友好関係がさらに深まることを願うお言葉を述べられた。 佳子さまは17日午後、首都ウィーンの日本大使公邸で開かれた、日本とオーストリアの国交樹立150周年を記念するレセプションにあでやかな水色の振り袖姿で出席された。 「多くの方々により築かれてきた両国の友好関係が、これからも大切に末永く引き継がれていきますことを心より願っております。ダンケ・シェーン」 このようにお言葉を述べた佳子さまは、国交樹立以来、両国の交流が音楽などの芸術分野を中心に多岐にわたり、日本の皇室とも縁があることなどにもふれ、感謝の意を表された。
2019.09.18 14:10
京都アニメーションの放火殺人事件から18日で2か月。事件の真相解明が急がれる一方で、遺族や負傷者の心のケアも課題となっている。 京都アニメーションの放火殺人事件では、35人が死亡、34人が重軽傷を負った。京都府警は、事件後、100人規模の被害者支援チームを立ち上げ、遺族の心のケアなどにあたっているが、今もなお、「夜眠れない」などといった相談が寄せられていて、突然家族を失った喪失感と悲しみが癒えることはない。 一方、京都アニメーションの専用口座には、17日までに、約25億6000万円の義援金が寄せられ、今月20日に、京都府が設置した口座に管理が移される予定で、寄付した人や会社が税の軽減を受けられるようになる。 京アニは、義援金は全額、遺族や負傷者の支援に充てるとしていて、会社の再建にはまだ時間がかかる見通し。
京都2019.09.18 14:07
被災地から生まれる未来の水素エネルギー。7万枚の太陽光パネルが並ぶ、福島県浪江町の海沿い。太陽光エネルギーで水素をつくる世界最大級の施設。石油、石炭と違い、二酸化炭素を排出しない水素。新エネルギーとして期待されています。 このパネルで太陽の光を電力にかえ、工場内で水を電気分解させて、水素をつくります。この水素が、東京2020オリンピック・パラリンピックで町を走る水素燃料バスに使われます。 ここで1日水素を作り続けると、自動車約560台の燃料になります。国は、2050年には、工場や一般家庭の電力としても広く使われることを目指しています。 浪江町は、東日本大震災で被災。現在も住民の帰還率は5%。震災前、ここは原発予定地でした。東北電力は敷地を無償で町に提供。世界最大級の規模を誇る水素フィールドが誕生しました。 浪江町・佐藤良樹副町長「復興のシンボルという形になると思うが、町の観光資源としても 町としては利活用したい」 【the SOCIAL viewより】
東京2019.09.18 13:45
暴走族への勧誘を断られた腹いせに男子高校生の尻をナイフで刺すなどの暴行を加え、3人にケガをさせたとして、16歳の少年らが逮捕された。 傷害の疑いで逮捕されたのは東京・江東区に住む無職の16歳の少年ら3人。警視庁によると、3人は今月1日、江東区の団地に足立区の男子高校生など3人を呼び出し、このうち1人の尻をナイフで5回突き刺すなどして全治2週間のケガをさせたほか、残る2人にもケガをさせた疑いがもたれている。 調べに対し、3人とも容疑を認め、「自分たちが立ち上げる暴走族に入るのを断られた」などと供述しているという。
東京2019.09.18 12:41
韓国の文在寅大統領の側近、チョ・グク法相と家族をめぐる一連の不正疑惑にからみ、チョ法相は18日、検察の捜査には介入しないとの立場を改めて示した。 チョ・グク法相「捜査チームに不利益を与えるだろうとの報道やうわさは、全く根拠がないという点をこの場を借りてはっきりお伝えする」 チョ法相は18日、司法改革について話し合う政府と与党の会議に出席し、一連の疑惑をめぐる検察の捜査に介入しない考えを強調した。 会議では、検察が捜査内容を公開することを制限する改革案について、チョ法相の家族に対する捜査が終わった後の実施を目指すことで一致したという。 こうした中、韓国の大手紙・朝鮮日報は、チョ法相の妻などが行った不透明な投資をめぐり、検察が、チョ法相自身も、投資内容を把握していたとみて、本人の事情聴取を行う方針だと伝えた。
2019.09.18 12:40
東京・新宿区のマンガ喫茶に放火したとして、40歳の無職の男が逮捕された。 警視庁によると、無職の原子真一容疑者は、16日の午前11時過ぎ、新宿区のマンガ喫茶の一室で雑誌などにライターで火をつけ、店の壁など約20平方メートルを焼いた疑いが持たれている。火は3時間半ほどで消し止められ、当時、店にいた客や従業員など10数人にケガはなかった。 原子容疑者は火をつけた後、店から逃走したが、約1時間後に近くの交番に出頭したという。調べに対し、容疑を認め、「一週間ほど前に仕事を辞めた」「どうでもよくなって、火をつけることを思いついた」などと話しているという。
東京2019.09.18 12:32
陸上の世界選手権で、十種競技に出場予定だった右代啓祐選手が、内定を取り消されていたことがわかった。 今月27日に開幕する陸上の世界選手権に出場内定となっていた右代選手は、17日、自身のツイッターで「出発10日前に突然の内定取消しの連絡が入ったみたいです。こんな直前はあんまりです」と、内定を取り消されたことを明かした。 右代選手は、今年4月のアジア選手権で優勝し、6月の日本選手権も制したことで、日本陸上競技連盟から内定とされていた。しかし、国際陸上競技連盟が定める世界選手権の参加標準記録を満たしていなかったことなどが、16日、日本陸連から所属する国士舘クラブへ通達。大会の出場内定が直前になって取り消される異例の事態となった。
東京2019.09.18 12:28
台風15号で大きな被害を受けた千葉県では、午前から断続的に雨が降り、午後には雨が強く降る時間帯もあるということで被災した住民らはさらなる被害を防ぐための備えに追われている。 千葉県鋸南町では18日午前から断続的に雨が降り、午後から強く降るとみられ、がれきの撤去を早朝から行うなど住民らは早めの備えに追われていた。 住民「きょう雨が降ると言うので、あんまり雨が降らないうちに来ました」 また、南房総市では18日から本格的に営業が再開される農産物直売所で17日、雨漏りの対策が行われた。 従業員「きのう従業員総出で屋根にブルーシートをかけて、雨漏りの防止をしている」 一方、台風の停電の影響などで、給食の提供ができていなかった館山市の保育園では18日から給食が再開される。 千葉県内では依然約4万8000軒(午前11時現在)で、停電が続いている。気象庁によると、千葉県全体で今後雨が強まる時間帯もあるということで、屋外での復旧作業には注意が必要。
千葉2019.09.18 12:13
北海道・根室市の納沙布岬の沖で、8人が乗ったサンマ漁船が転覆し、この漁船の救命いかだも見つかった。しかし、人の姿はなく、18日午前11時半現在も捜索が続いている。 18日午前8時半ごろに救命いかだが発見された。型式番号などから、連絡が途絶えている大樹漁協所属のサンマ漁船「第65慶栄丸」のものと確認された。 また、この近くの納沙布岬の東およそ610キロの海上で転覆していた漁船が慶栄丸であることも、先ほど確認された。 慶栄丸には船長の敬礼寿広さんなど8人が乗っていたが、いかだに人の姿はなく、大樹漁協によると、いかだの屋根がなくなった状態で見つかったという。 大樹漁協の会見「(いかだに)乗る暇なく転覆したのか」「船の中に残っている可能性もある。一縷(いちる)の期待を持っている」 潜水士を乗せた海保の巡視船がすでに現場に到着していて、今後、海の状況をみながら転覆した船の内部などを捜索する方針。
北海道2019.09.18 12:07
3年前、愛知県稲沢市で住宅が全焼し、焼け跡から当時60歳の男性の遺体が見つかったが、警察は、この男性を殺害したとして元妻と交際相手だった男を18日朝、逮捕した。 3年前の火災が急展開を迎えた。2人の逮捕を受け、警察によるレクチャーが行われていて、2人は容疑を否認しているという。 殺人の疑いで逮捕されたのは、名古屋市南区の菅井優子容疑者(51)と元交際相手で愛知県知多市に住む浅野勉容疑者(65)。警察によると、2人は2016年2月、稲沢市清水町の住宅で菅井容疑者の当時の夫・角田幸司さん(当時60)の胸を刃物のようなもので突き刺すなどして、殺害した疑いがもたれている。 この住宅は当時火災が発生し、全焼、焼け跡から見つかった角田さんの遺体には、刃物によるものとみられる刺し傷が胸に少なくとも4か所あった。 逮捕前、NNNの取材に対し菅井容疑者は事件への関与を否定していた。 記者「稲沢の2月の火災があった件で」 逮捕前の菅井容疑者「知らないんですけど」「警察呼びますよ。やめてください」 殺害された角田さんの弟に逮捕を受け話を聞いたところ、「3年間、時間はとまったままだった。やっとか」と安堵(あんど)の声を涙ながらに語った。
愛知2019.09.18 11:59
18日未明、さいたま市の集合住宅内で9歳の男の子が亡くなっているのが見つかった。警察は殺人事件とみて調べている。 18日午前0時半過ぎ、さいたま市見沼区の集合住宅内で、この住宅に住む小学4年生の進藤遼佑くんが亡くなっているのが見つかった。警察によると17日午後8時半頃、遼佑くんの母親から「息子が英会話の塾に出かけたまま帰ってこない」と110番通報があり、自宅周辺を捜索していたところ、集合住宅2階の階段付近の物置のような場所に座っている状態で発見されたという。 遼佑くんは発見時、Tシャツに半ズボン姿で靴は履いていない状態だったという。警察は何者かに首を絞められて殺害された可能性が高いとみて調べている。
埼玉2019.09.18 11:53
18日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比11円40銭高の2万2012円72銭だった。
東京2019.09.18 11:46
サウジアラビアの石油関連施設への攻撃について、アメリカ・メディアは17日、イラン国内から巡航ミサイルが発射されたことが判明したと報じた。 サウジの石油関連施設への攻撃をめぐり、アメリカはイランの関与を主張し調査を進めているが、NBCテレビは17日、イラン西部から巡航ミサイルが発射されたことが判明したと報じた。発射地点を示す写真があるという。 こうした中、ペンス副大統領は、トランプ大統領が近く対応を決めると明らかにした。 アメリカ・ペンス副大統領「我々は全証拠を精査している。大統領が数日後に最善の対応方針を決定する」 NBCによると、報復措置としてアメリカは、イランへのサイバー攻撃や軍事的選択肢を検討しているという。ただ、大統領自身は大規模な軍事的対立に発展させたくない考えで、サウジがイランを攻撃してもアメリカは情報面での支援にとどめるとみられると報じている。 一方、大統領は17日、記者団に対し、これまで模索してきた来週の国連総会にあわせたイランとの首脳会談について、「ロウハニ大統領と会いたくない」と述べ、否定的な考えを示した。サウジへの攻撃を受けて慎重な姿勢に転じた形。
2019.09.18 10:47
神奈川県横浜市のアパートの1室に侵入し、女子高校生に性的暴行を加えようとしたとして、44歳の大工の男が逮捕された。 強制性交未遂などの疑いで逮捕されたのは、大工の前田力容疑者。警察によると、前田容疑者は今年7月、横浜市内のアパートの2階の一室にベランダから侵入し、ひとりで家にいた女子高校生に性的暴行を加えようとした疑いがもたれている。 前田容疑者は、風呂から出てきた女子高校生の目と鼻を手でふさぎ、「うるさくしたら殺すよ」と脅し暴行しようとしたが、抵抗されたため逃走したという。女子高校生にけがはなかった。 調べに対し、前田容疑者は容疑を認め、「パチンコで負けてむしゃくしゃしていた」と話しているという。
神奈川2019.09.18 10:40
18日未明、さいたま市の集合住宅内で、9歳の男の子が亡くなっているのが見つかった。警察は、殺人事件とみて調べている。 18日午前0時半過ぎ、さいたま市見沼区の集合住宅内で、この住宅に住む小学4年生の進藤遼佑くんが亡くなっているのが見つかった。警察によると、17日午後8時半頃、遼佑くんの母親から「息子が英会話の塾に出かけたまま帰ってこない」と110番通報があり、自宅周辺を捜索していたところ、建物内の物置のような場所で発見されたという。 遼佑くんに目立った外傷や着衣の乱れはないということだが、発見時の状況などから、警察は、何者かに殺害された可能性が高いとみて調べている。
埼玉2019.09.18 10:37
3年前、愛知県稲沢市で住宅が全焼し、焼け跡から男性(当時60)の遺体が見つかった火災で、警察は、この男性を殺害したとして元妻(51)と交際相手だった男(65)を逮捕した。 殺人の疑いで逮捕されたのは、名古屋市南区の菅井優子容疑者(51)と元交際相手で愛知県知多市に住む浅野勉容疑者(65)。捜査関係者によると、2人は2016年2月、稲沢市清水町の住宅で菅井容疑者の当時の夫・角田幸司さん(当時60)の胸などを刺し、殺害した疑いがもたれている。 この住宅は3年前に火災が発生し全焼、焼け跡から見つかった角田さんの遺体には、刃物によるものとみられる刺し傷が胸に3か所あった。 警察は、角田さんが何者かに殺害された事件と自殺の両面で捜査していたが、2人への事情聴取や家宅捜索などから、18日、逮捕に至ったという。 逮捕前、NNNの取材に対し菅井容疑者は事件への関与を否定していた。 逮捕前の菅井容疑者「(Q:稲沢の2月の火災があった件で)知らないんですけど。(Q:全く分からないですか?)はい。警察よびますよ。やめてください」 警察は、2人が角田さんを殺害後、住宅に放火した可能性もあるとみて捜査している。
愛知2019.09.18 10:27
日米が大枠合意に達している新たな貿易協定について、アメリカ国家経済会議のクドロー委員長は17日、来週の国連総会にあわせ25日に日米首脳会談を開き、両首脳が署名する可能性が高いとの見通しを示した。 首都ワシントンで17日から始まった日米の財界人による会議で演説したクドロー委員長は、来週の国連総会にあわせ25日に日米首脳会談を開き、貿易協定に署名する可能性が高いとの見通しを示した クドロー委員長「発表があるかもしれない。予想はできないが、私は楽観主義者だ」 また、アメリカ最大の経済団体である全米商工会議所のトップは「確かな進展だ」と評価する一方、今回の協定が物品の関税分野などに限られる事から、今後、サービス分野などにまで対象を広げた包括的な貿易協定が必要だと訴えた。
2019.09.18 10:15
18日の日経平均株価は、前営業日比13円33銭高の2万2014円65銭で寄りついた。 18日の予想レンジは、日経平均株価は2万1800円〜2万2100円、為替はドル/円=107円50銭〜108円50銭。注目ポイントは「米FOMC利下げ後の株価動向」。注目業種は「鉄道株」。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.09.18 09:15
18日の日経平均株価は、前営業日比13円33銭高の2万2014円65銭で寄りついた。
東京2019.09.18 09:07
18日未明、さいたま市の集合住宅内で9歳の男の子が亡くなっているのが見つかった。警察は、殺人事件の可能性もあるとみて調べている。 18日午前0時半過ぎ、さいたま市見沼区の集合住宅内で、この住宅に住む小学4年生の9歳の男の子が亡くなっているのが見つかった。 警察によると、17日午後8時半頃、男の子の母親から「息子が英会話の塾に出かけたまま帰ってこない」と110番通報があり、自宅周辺を捜索していたところ、建物内の物置のような場所で発見されたという。 男の子に目立った外傷や着衣の乱れなどはないということだが、発見時の状況などから、警察は、何者かに殺害された可能性もあるとみて調べている。
埼玉2019.09.18 08:44
サウジアラビアのエネルギー相は17日、石油関連施設への攻撃によって落ち込んだ原油の生産量が、今月末までには攻撃前の水準に戻るとの見通しを示した。 サウジアラビアで14日に起きた石油関連施設への攻撃では、サウジの原油の生産量が半減し、原油価格が高騰するなど、影響が広がっている。 こうした中、サウジのアブドルアジズ・エネルギー相は17日、攻撃で落ち込んだ原油の生産量が半分以上回復したとして、今月末までには攻撃前の水準に戻るとの見通しを示した。 また、市場への原油の供給は備蓄の原油で補うなどして、すでに元の水準に戻っていると述べた。 その一方で、誰が攻撃に関与したのかは、「まだわかっていない」として、調査が続いていると説明した。 これを受け、原油先物価格は下落している。ニューヨーク市場では今週初めに、先週末に比べて15%あまり上昇して、一時、1バレル=63ドル台となったが、日本時間18日午前5時時点では59ドル前後で取引されている。
2019.09.18 08:27
18日朝、東京都心は晴れ間が出ているが、だんだんと雲が厚くなっていくもようで、天気は下り坂へ。18日は、関東では冷たい雨が降り、気温が大幅に下がる見込み。雨が降り出すとぐっと肌寒くなりそうだ。 【各地の予報】 西日本はほぼ晴れる見込み。関東は雲が多く、次第に雨が降り出しそうだ。東北も雲が多い天気になるもよう。北海道は、急な激しい雷雨や突風などに注意が必要。 【予想最高気温】 西日本は残暑が厳しく、広島は33℃、高知も33℃の予想。大阪は29℃の予想。東京は24℃と17日より7℃も低くなる見込み。
2019.09.18 07:40
17日の米・ニューヨーク株式市場は、翌日にFRB(=連邦準備制度理事会)が金融政策を発表するのを控えて様子見ムードが広がり、ダウ平均株価は小幅に反発して取引を終えている。 17日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価は、前の日の終値から33ドル98セント値を上げ、2万7110ドル80セントで取引を終えた。また、ハイテク株が中心のナスダック総合指数も32.47ポイント上げて、8186.02で取引を終えている。 この日は、翌日にFRBが政策金利を決定し、あわせてアメリカの経済見通しも発表されるため、市場には今後の金融政策を見極めたいという様子見ムードが広がり、低調な取引となった。 攻撃を受けたサウジアラビアの石油関連施設の復旧が当初の予想よりも早いと伝わったことで、高騰していた原油価格が下落した。これを受けて「エクソンモービル」などのエネルギー関連株が値を下げた一方で、原油高で売られていた一部の消費関連銘柄や航空関連銘柄などが買い戻されて、相場を支えた。ダウ平均株価は小幅に反発して取引を終えている。 市場関係者は「明日は利下げが確実視されているが、それに加えて経済見通しなども発表されるので、内容次第では買いが加速する展開もあり得る」と話している。
2019.09.18 07:26
北朝鮮の首都・平壌で17日夜、日朝関係の改善に取り組んだ金丸信・元自民党副総裁の誕生105年を祝う式典が行われた。 式典には金丸信元副総裁の二男・信吾氏が団長を務める訪朝団61人のほか、日朝関係を担当する北朝鮮の政府高官らが参加した。 金丸団長は式典で「父・金丸信は日朝国交正常化こそ問題解決の近道と考えていた」と述べた上で「圧力だけでの外交成果はなく、いまこそ正常化に向け動くべき」だと訴えた。 訪朝団は今月14日から現地入りしていて、17日は平壌市の地下鉄や大学などを視察した。 平壌市民「我が人民に対して日本が行った罪を反省すれば、朝日関係は良くなると確信している」 訪朝団は18日、宋日昊・日朝国交正常化交渉担当大使と懇談する予定で、安倍首相が前提条件なしに日朝首脳会談を目指す中、宋大使がどのような発言をするか注目される。
2019.09.18 06:44
2022年に中国の北京で行われる冬季オリンピック・パラリンピックの大会マスコットが発表された。 17日に北京で発表されたオリンピックのマスコットは、中国の国宝である「パンダ」がモデルで、氷を身にまとったようなデザインが特徴的。名前は「氷」や「健康」「かわいい」などの意味を表す「ビン・ドゥンドゥン」と決まった。 また、パラリンピックのマスコットは中国伝統の赤いちょうちんをモデルにした「シュエ・ロンロン」に決まった。 中国メディアによると、マスコットの公募に寄せられた約5800件の中から、最終的に専門家が選んだという。
2019.09.18 06:37
今月末に大統領選挙を控えたアフガニスタンで17日、選挙集会の会場近くで爆発があり、少なくとも26人が死亡、46人がケガをした。会場にいたガニ大統領は無事だった。 アフガニスタン東部のパルワン州で17日、ガニ大統領が出席した選挙集会の会場近くでオートバイが爆発した。 アフガン内務省によると自爆テロとみられていて、少なくとも市民など26人が死亡、46人がケガをした。ガニ大統領は無事だった。 また、首都カブールのアメリカ大使館の近くでも別の爆発があり、少なくとも22人が死亡、38人がケガをした。 反政府勢力タリバンは、今月28日に行われる大統領選挙の妨害を予告していて、今回のいずれの爆発についても犯行を主張する声明を出している。
2019.09.18 05:41
政府はマイナンバーカードの普及を進めるため、将来的には健康保険証としても使えるようにする方針。17日夜の深層NEWSでは、この問題の専門家がマイナンバーカードに医療情報がつながることのメリットとデメリットを議論した。 INIAD(東洋大情報連携学部)坂村健学部長「カルテデータが病院の間でやりとりできないとか、薬と医療が分離しているために相互連携できないことにより、デジタルトランスフォーメーション、世界でやっているようなことができていない。そういう事をやるときにマイナンバーカードを使った方が、おそらくコストが一番低いし、一番安全だと思う」 海渡雄一弁護士「健康情報というのは、あらゆる個人情報の中で最も機微情報だと思う。それは孤立して扱う方が安全だという感覚をもってほしい」 マイナンバーカードの普及促進に取り組んでいる内閣官房・番号制度推進室の向井室長は、いまは個人情報を悪用されないための法制度に未整備な点がある事を認めた上で、今後、個人情報保護法を改正する際に整備すべきだとの考えを示した。
東京2019.09.18 05:15
4年目を迎えたマイナンバー制度だが、マイナンバーカードの普及率は約13.9%にとどまっている。政府は今後、健康保険証としても使えるようにするほか、普及促進策として「ポイント還元」制度を実施して、「2022年度中にほとんど全ての住民が保有」を目指すことを発表。 マイナンバーカードの普及促進で医療情報が筒抜けになる恐れはないのか? 政府による監視強化や個人情報流出は問題ないのか? 改めて考える。 ※BS日テレ「深層NEWS」9月17日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.09.18 02:33
埼玉県小鹿野町の養豚場で飼育されていたブタが、豚コレラに感染している可能性が高いことがわかったのを受け、県は、17日夕方からブタの殺処分を始めた。 殺処分が始まったのは小鹿野町の養豚場で飼育されているブタ、1118頭。 埼玉県が16日にこの養豚場に立ち入り検査をしたところ、ブタに異常が見つかり、豚コレラに感染している疑いが高いことがわかった。 埼玉県内では、13日に秩父市の養豚場で、関東で初めてとなる豚コレラの感染が確認されていて、17日に殺処分が始まった養豚場とはおよそ5.5キロ離れているという。 県は、18日午前8時までに殺処分を終わらせたいとしている。
埼玉2019.09.18 02:18
北海道根室市の納沙布岬東方沖で17日、8人が乗ったサンマ漁船と連絡が取れなくなった。漁船が最後に連絡を取った海域の近くでは、この漁船とみられる転覆した船が見つかったが、乗組員8人とは連絡が取れていない。 公開された漁船の映像では、転覆し、赤く塗られた船体の底が見えた状態で、船の名前は確認できていない。 17日午後2時40分ごろ、海上保安庁の航空機が納沙布岬の東およそ610キロで、転覆した漁船を発見した。 大樹漁協所属のサンマ漁船「第65慶栄丸」が17日午前、根室市・納沙布岬の東、およそ640キロの海上で「波を受けた」と仲間の船に連絡したあと、連絡が取れなくなっている。 「第65慶栄丸」には根室市の敬礼寿広さんら8人が乗っているが、連絡が取れていないという。 第一管区海上保安本部は、転覆したのが「第65慶栄丸」とみて、巡視船が救助にむかっているほか、現場近くでは、仲間の漁船や海上自衛隊の航空機が捜索を続けている。
北海道2019.09.18 02:15
小泉環境相は、福島第一原発事故の除染で発生した土などの、福島県以外での処分について「約束を守るために全力を尽くす」と述べた。 小泉環境相は17日、就任のあいさつのため、原発事故で被災した4つの町を訪問した。 このうち、大熊町では、除染で出た土などを保管する中間貯蔵施設について、引き続きの協力を求めた。 小泉環境相は、中間貯蔵施設で保管される土などの30年後の県外処分について、次のように述べた。 小泉進次郎環境相「(県外処分は)福島県民の皆さんとの約束。約束は守るためにありますから、約束を守るために全力を尽くします」 中間貯蔵施設で保管される土などの最終的な処分について、具体的な議論は、まだ始まっていない。
福島2019.09.18 02:04
17日午前、新潟市で普通乗用車が歩道を歩いていた男性をはねる事故があった。車を運転していた男性は100歳だった。 事故があったのは新潟市中央区の県道。17日午前9時50分ごろ、新潟駅方面に走っていた普通乗用車が歩道に乗り上げ、歩いていた30歳代の男性をはねた。 普通乗用車を運転していたのは、新潟市に住む100歳の男性だった。 はねられた男性は病院に運ばれ、左足を骨折する重傷とみられているが、命に別条はない。 現場は片側1車線の見通しのいい道路で、歩道にガードレールは設置されていなかった。 調べに対し、運転していた男性は「気が付いたら歩道に乗り上げていた」という趣旨の話をしているということで、警察が詳しい原因を調べている。
新潟2019.09.18 02:02
千葉県の大規模停電の復旧状況について、東京電力が17日夜に会見し、前回発表した復旧見込みより前倒しで進んでいることを明らかにした。 東京電力パワーグリッド・塩川和幸技監「20日まで、あるいは27日までに復旧を予定していた地区につきましても、一部前倒しして作業を完了することができました」 東京電力によると、千葉市中央区や勝浦市など6つの自治体の停電について、一部予定より早く復旧を終えたという。 また、復旧見込みが27日までかかる地区がある自治体の数は、前回の集計の25から20まで減った。 東京電力はさらなる復旧の前倒しを急いでいるが、おおむね全面復旧するのは27日で変わらないとしていて、被害が大きい地域はそれよりも遅れる可能性もあるとしている。
東京2019.09.18 02:00
イランの最高指導者ハメネイ師は17日、アメリカが模索している9月下旬の首脳会談を拒否する姿勢を示した。 アメリカのトランプ政権は、9月下旬にニューヨークで行われる国連総会にあわせて、イラン側との首脳会談を模索していて、緊張緩和に向けた動きとして、注目されている。 これについて、イランの最高指導者ハメネイ師は17日、「アメリカが核合意に復帰すれば、他の国とともに協議ができる」とした上で、「そうでなければ、ニューヨークであれ、どこであれ、いかなるレベルでの交渉も行わない」と、首脳会談も含めて、アメリカとの対話を拒否する姿勢を示した。 トランプ政権がイランの関与を主張する、サウジアラビアの石油関連施設への攻撃には言及しなかったが、この問題で対立を深めていることも背景にあるとみられる。
2019.09.18 01:58
日本と韓国の対立が続く中、韓国政府は18日、輸出管理の優遇対象国から日本を除外した。 韓国政府によると、輸出管理の優遇対象国から日本を除外するための制度改正が18日に施行された。これにより、軍事転用の恐れがある戦略物資を韓国から日本へ輸出するための手続きが厳格化され、申請に必要な書類が増えたり、審査期間が長くなるなどする。 韓国政府は、日本側の輸出管理の強化措置を、歴史問題を動機とする経済的な報復だと批判し、WTO(=世界貿易機関)に提訴したばかり。 一方で、今回の自らの措置については、「国際協力が難しい国」を対象に、厳しく輸出を管理できるよう制度を改善したものだと主張。日本への対抗措置との見方を否定した上で、「日本側が行った措置とは根拠や趣旨が全く違う」としている。
2019.09.18 01:43
オーストリアを公式訪問している秋篠宮家の二女、佳子さまは17日、現地の日本人学校を視察された。 「学校では何して遊ぶんですか」 生徒「一輪車とか」 「私も一輪車してた」 生徒「一輪車、上手になりました」 「上手になったんだ。一輪車、でもけっこう難しいよね」 佳子さまは「学校を楽しんでくださいね」などと、笑顔で生徒ひとり一人に声をかけられ、子供たちはオーストリアの公用語であるドイツ語の歌で歓待した。
2019.09.18 00:28
台風15号により千葉県で続く停電について、東京電力が17日午後10時すぎに会見した。 東京電力パワーグリッド・塩川和幸技監「16日(きのう)中に復旧を予定していた地区につきましては、おおむね当初の予定通り復旧することができました。さらに20日(今週金曜日)まで、あるいは27日(来週金曜日)までに復旧を予定していた地区についても、一部、前倒しして作業を完了することができました。とにかく全エリアに全力をそそぐ」 東電は千葉県の大規模停電について、「予定通り」、もしくは「前倒し」で復旧が進んでいると発表。しかし中には、「27日以降になる可能性がある地域もある」と言及した。
東京2019.09.17 23:40
政府は、台風15号の被災地を支援するため、今年度予算の予備費から13億2000万円を支出することを持ち回りの閣議で決定した。 被災者への水や食料のほか、屋根を覆うブルーシートなど、緊急支援物資のプッシュ型支援を強化する。 政府は、屋根の補修に対する補助も検討する方針。
東京2019.09.17 23:19
千葉県で台風の影響による大規模な停電が長引いていることを受けて、経済界からは、政府はインフラ強化の視点からも検討すべきとの声があがった。 経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「日本の場合は電信柱と電線なんですね。これが地下に入っていれば恐らく風災はだいぶ防げた。こういうことも含めて検討しなきゃいけない。税金が使われている先は圧倒的に社会保障系に使われていて、国土交通系のインフラについて、全体を見直す時期に来ているのではないか」 経済同友会の櫻田謙悟代表幹事はこのように述べ、今後の災害の対策として、政府は電柱の地中化を含めインフラの強化を検討すべきとの考えを示した。 その上で、税金の使い道が社会保障に偏っていることを指摘し、国土交通関連の課題を見直すべきとしている。 また、自身が社長を務めるSOMPOホールディングス傘下の「損保ジャパン日本興亜」の保険金の支払額が、現段階の概算で1100億円を超えているとし、被害はかなり甚大だとの見方を示した。
東京2019.09.17 22:48
8月下旬に日本の排他的経済水域内で、海上保安庁の巡視船が北朝鮮籍とみられる武装した船に接近されたことをめぐり、17日、北朝鮮外務省の報道官は談話を発表し「我々の経済水域に不法侵入したため自衛的措置で追い出した」などと主張した。 日本政府によると、8月23日、能登半島沖からおよそ380キロの排他的経済水域内で、水産庁の取締船が北朝鮮籍とみられる不審船を発見し、その翌日、海上保安庁の巡視船が小銃のようなもので威嚇された。 この事案について17日、北朝鮮外務省の報道官は国営メディアを通じて談話を出し、「我々の経済水域に不法侵入した海上保安庁の巡視船と船舶を自衛的措置によって追い出した」と主張した。 また、措置について「正々堂々たる主権行使だ」とした上で、「外交ルートを通じて、我々の水域に対する侵犯と漁船の活動に対する妨害行為が2度と起きないよう、対策を講じるように日本側に厳重に注意を喚起した」としている。 日本側は今月13日に菅官房長官が会見で、北京の大使館ルートを通じて、北朝鮮に厳重に抗議したと明らかにしている。
2019.09.17 22:47
ラグビー元日本代表の廣瀬俊朗さん(37)が17日、都内のビジネス・ブレークスルー大学で行われたアスリートアンバサダー就任記者発表会に出席した。 現役生活にピリオドを打った際、「燃え尽きたと思った」というが、「何かを学びたい」と2016年に同大学院に入学。無事論文も提出し、今月、MBAコースを修了する。今後は、同校のアスリートアンバサダーとして、トップアスリートのセカンドキャリアについて発信していく。 今夏、企業のラグビーチームを舞台にしたドラマで俳優デビューし「今までにない反響。歩いていても声をかけてもらえるようになった」と、戸惑いつつも変化を実感。「ドラマが描く目的によっては、またやってみたい」と俳優続行も視野に入れた。 「ラグビーワールドカップ2019 日本大会」のアンバサダーも務めており、20日に迫った開幕を心待ちにしている。 同大会の楽しみ方について「4年に一度のお祭りなので、試合の雰囲気を楽しんでもらえれば。選手もすごい努力してやってきているので、国を背負ったぶつかり合いは感動すら覚える」と見どころを伝えた。優勝チームはすばり「日本!」と予想。「決勝トーナメントで、日本対イングランドを見たいですね」と期待した。
東京2019.09.17 22:46
台風15号により千葉県で続く停電について、東京電力が17日夜、会見した。(詳しくは動画で)
東京2019.09.17 22:37
今や飲食業界では、味もさることながら、見た目が重要な集客要素です。 最近オープンしたばかりの、さまざまなジャンルの「専門店」にも、味はもちろんのこと、美しいビジュアルで話題になっているメニューが! そこで、見た目にもこだわったニューオープンの専門店グルメを取材しました。
東京2019.09.17 21:31
埼玉県小鹿野町の養豚場で飼育されていた豚が、豚コレラに感染している可能性が高いことがわかったのを受け、県は17日夕方からこの養豚場のブタの殺処分を始めた。 埼玉県によると、豚コレラに感染している疑いが高いのは、小鹿野町の養豚場で飼育されているブタ。16日、県が立ち入り検査をしたところ、飼育中のブタに異常が見つかったという。 この養豚場は、13日に豚コレラの感染が確認された秩父市の養豚場から5.5キロほど離れたところにあり、1118頭のブタを飼育している。 殺処分は午後5時過ぎから始まったということで、県は18日午前8時までに終わらせたいとしている。
埼玉2019.09.17 21:23
新たに就任した橋本五輪担当相は、東京都の小池都知事と会談し、来年の東京オリンピック・パラリンピックの成功に向け、政府と都が、連携を強化していくことを確認した。 会談では橋本五輪担当相が選手として、夏と冬のオリンピックにあわせて7回出場したことが話題になり、小池知事は、橋本五輪担当相の就任を「大変心強い」と歓迎した。その上で、「アスリートが何を望んでいるのか、代弁者として、暑さ対策などの課題で力を借りたい」と述べた。 これに対し橋本五輪担当相は、「より連携強化をはかりながら、しっかりした大会運営ができるよう、サポートさせていただく」と応じた。
東京2019.09.17 21:18
ファミリーマートが早くも今年のクリスマスケーキを発表した。 17日、ファミリーマートが発表したのは20種類以上のクリスマスケーキ。有名店が監修したケーキのほか、今年はファミリーマートのイメージキャラクターを務める香取慎吾さんが企画したケーキも登場。イチゴムースとプリンをスポンジで包み、食べ進めていくと途中で味が変わる「味変」ケーキ。 ファミリーマートでは売れ残って捨てられてしまう「食品ロス」を削減するため、今年から季節ものの商品について完全予約制で販売している。クリスマスケーキも店頭やネットでの予約販売のみになる。 7月に予約販売を行った土用の丑の日のウナギでは、去年より8割廃棄を削減できたという。
東京2019.09.17 21:15
関東南部は真夏の暑さから一転、冷たい雨になる。東京の気温は10℃くらい下がり、肌寒く感じるかもしれない。千葉県では雨脚が強まるから注意。西日本は残暑が続くが、北日本は夜からしぐれそうだ。
2019.09.17 20:37
狂言師の野村萬斎(53)が17日、都内で行われた「スマート・ライフ・プロジェクト2019」の睡眠啓発イベントに出席した。 「スマート・ライフ・プロジェクト」は、「健康寿命を延ばそう!」をスローガンに健康作りを推進する、厚生労働省の国民運動。プロジェクトの公式キャラクターに就任した野村はこの日、生活習慣の改善や健康作りには欠かせない要素の「睡眠・休養」をテーマにトークを行った。 野村は「(睡眠の)質を上げるために、なるべくリラックスしたい」と話し、良い睡眠をするために「風呂入って、やり残した仕事は次の日の朝にしようということを、なるべく心掛けて早寝している」と明かした。 狂言師としての体調管理法は「何より笑うこと」という野村は、実際に狂言の「笑いの型(かた)」を披露。「笑いは健康のもととも言いますしね。お客様も我々の演技を見てお笑いになりますけども、我々演者も舞台上でよく笑いますので、皆さんも笑う機会があると、よろしいんじゃないでしょうか」と語った。
東京2019.09.17 20:32
ものまねタレントのりんごちゃん(年齢非公表)が17日、都内で行われた「キウイブラザーズ楽曲配信記念ライブ」に登場した。 「恋のマイアヒ」を替え歌にしたゼスプリキウイの人気CMソング「アゲリシャス」の楽曲配信を記念したイベント。りんごちゃんはキウイがデザインされたドレスで登場し、同曲を歌うゼスプリの公式キャラクター「キウイブラザーズ」と一緒にダンスをした。 キウイを食べたときの高揚感を表現した「アゲリシャス(気分をアゲる、デリシャスなキウイ)」というフレーズで、キウイブラザーズが流行語大賞を狙っていると、発表。 「ミュージック・スターティン!」というかけ声で始まるものまねネタでブレイク中のりんごちゃんは、「流行語大賞、狙いたいです。ちょっとライバルかも。私、『スターティン!』が流行語にならないかなと思って、今年ね(活動している)。流行語大賞、(お互い)頑張りましょう」と、年末の発表に期待を寄せた。
東京2019.09.17 20:32
開幕まで残り1年を切った東京オリンピック・パラリンピック。最大の課題である「暑さ対策」に向けた準備は、どれほど進んでいるのだろうか。 東京大会のボートとカヌーの競技会場。観客の頭上に降ってきたのは、なんと人工の雪。「暑さ対策」の「切り札」として、降雪機を使って人工雪を降らせた。 一方、14日に行われたマラソングランドチャンピオンシップでは、沿道の観客に昔ながらの「かち割り氷」が配られた。溶けた氷は飲むこともでき、観客の評判も上々だった。 来年の本番に向け、あの手この手で行われている「暑さ対策」。しかし、ある競技では選手たちが頭を悩ませていた。それは、競技で唯一、動物が参加する「馬術」だ。 実は、馬は暑さが苦手。テスト大会では、動きが鈍る馬も出た。選手からも不安の声が。 出場した大友和哉選手「馬はたぶん相当しんどかったと思いますね。この状況では、やらない方がいいでしょうね」 日本のエース・大岩選手も、対策に頭を悩ませていた。 五輪4大会出場をめざす大岩義明選手「暑いですね。特に湿気がありますから、どれだけの対策をしてこっちに連れてこられるかになってくる」 馬にも必要な「暑さ対策」。「秘策」はあるのだろうか?東京大会の獣医師団のトップに話を聞いた。 東京大会獣医師団・天谷友彦団長「馬の体をすぐ冷やすというのが一番大切。汗をかいて体温も上がりますので、それを早く下げてあげる。いかに効率的にクーリングダウンするかが、(各国の)かけひきになってくる」 運動したらすぐに水分補給。3リットルの水をあっという間に飲み干した。厩舎(きゅうしゃ)にぶら下がっているのは岩塩。汗で失った塩分を補うため、岩塩をつるして、馬になめさせるという。まさに、人間と同じような「暑さ対策」が考えられていた。 天谷団長「(暑さ対策は人も馬も)同じですね。基本的には我々人間と同じような考え方で間違いない」 東京大会の成功のカギを握るともいえる「暑さ対策」。人にも馬にも何が効果的なのか、対策が練られている。
東京2019.09.17 20:30
高知市が先週公開した動画「田舎暮らしは甘くない」。東京から移住してきた若者と地元住民を宇宙人にみたて田舎暮らしの“厳しい現実”を表現したもの。このユーモアあふれる動画がいま話題になっているという。 ◇ 在住者・シオザキ「で、どう?こっちには慣れた?」 移住者・ヨシダ「実は東京に帰ろうと思ってるんです」 移住者・ヨシダ「田舎って物価も安いし、人も穏やかそうだし、ストレスとかなさそうじゃないですか。でもやっぱり、田舎暮らしってそんな甘くねぇなって」 移住者・ヨシダ「最近じゃ、シオザキさんのことや村の人のこと、宇宙人に見えちゃって」 在住者・シオザキ「僕らからは君が宇宙人に見えてるんだよ」 移住者・ヨシダ「え!?マジですか?」 ◇ 高知県と言えば、海や山に囲まれた自然の多いイメージ。人口減少をおさえようと、県では2006年から県外からの移住を促進していて、昨年度の移住者は1325人にのぼるという。ただ一方で、県外から移住して2年以上住んでいる「定着率」は約8割程度だという。 本当に“田舎暮らしは甘くない”のだろうか。 去年、勢いで移住した夫婦のアニメで話題となった高知市の動画。狙いについて担当者は…。 高知市政策企画課 移住・定住促進担当 松尾大樹係長「一見、目を引くような表現にしていますが、まず現実を見てもらうことが大事だと思います。(田舎暮らしには)良い面も悪い面も両方ある。生活面でギャップがある」 いきなり移住して田舎の厳しさを感じるより、その前に段階的に知ってもらいたいという。
高知2019.09.17 19:29
北朝鮮と韓国の軍事境界線にある板門店に、日本テレビのカメラが入った。 日本テレビの取材班が16日に撮影した、南北軍事境界線にある板門店の様子——。現地でガイドを務める朝鮮人民軍の中佐によると、去年9月の南北の合意を受け、板門店にいる兵士らは現在、拳銃などの武器を一切携行していないという。 取材班は、日朝関係の改善に取り組んだ金丸信・元自民党副総裁の二男・金丸信吾氏を団長とする訪朝団に同行しており、先ほどからは首都・平壌で金丸信元副総裁の誕生105年を祝う式典が行われている。 訪朝団は18日、宋日昊・日朝国交正常化交渉担当大使と懇談する予定。
2019.09.17 19:19
新大臣として、東日本大震災の被災地・福島県に2回目の訪問。 小泉進次郎環境相は、就任翌日に続き福島県を訪れ、原発事故で被災した浜通り地域の自治体の首長らと会談した。 今年4月に一部地域の避難指示が解除された大熊町では、除染で出た土壌を30年にわたり保管する「中間貯蔵施設」について、町の関係者らに感謝を伝えるとともに、引き続きの協力を求めた。 Q.30年以内に(福島)県外への最終処分をするという約束があるが? 小泉環境相「これは福島県民のみなさんとの約束です。約束は守るためにありますから、約束を守るために全力を尽くします」
福島2019.09.17 19:15
台風15号の影響で大きな被害が出ている千葉県南部。屋根にブルーシートをかけて雨風をしのぐ家が立ち並ぶ中、市原市がSNSで呼びかけたのは——。 「『屋根の点検に伺います』などの不審電話がかかってきています」「詐欺の可能性があります」 被災者を狙ったとみられる不審な電話が、複数件確認されているという。 菅原経産相「ブルーシートを張る詐欺のようなものが横行しておりまして、断じて許すわけには参りません」 取材を進めると、不審な電話は他の市でも。卑劣なその手口とは。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
東京2019.09.17 19:13
東京・池袋のホテルで、袋やシーツに包まれた状態で見つかった遺体の身元は、江東区に住む36歳の女性と判明した。 この事件は今月12日、池袋にあるホテルの一室で女性の遺体が袋に入れられた上、シーツに包まれた状態で見つかったもの。 その後の警視庁への取材で、女性は江東区に住む無職の荒木ひろみさん(36)であることが分かった。荒木さんは事件当日、同居する両親に「病院へ行く」と伝えたまま連絡がとれなくなり、報道を見た両親から「娘ではないか」と警視庁に相談があったという。 現場の部屋には、荒木さんより先にマスク姿の男が入室し、その後、1人で立ち去ったことがわかっていて、警視庁は、男が荒木さんを呼び出して殺害した可能性があるとみて調べている。
東京2019.09.17 19:07
3日後に開幕するラグビーワールドカップの大会ロゴ不正使用で全国初の摘発。 警察によると、逮捕された予備校生の王駿之容疑者は先月、ラグビーワールドカップの出場国のジャージーの偽物などを6人に4万5000円で販売した疑いがもたれている。 王容疑者は中国のサイトで買った偽物を国内のオークションサイトなどで5倍から8倍の値段で販売していて、「生活費にしたかった」と供述しているという。
東京2019.09.17 18:35
アイドル活動をしていた女性にわいせつな行為をした上、ケガをさせたとして、ファンの男が逮捕された。 警視庁によると、無職の佐藤響容疑者は今月1日、アイドル活動をしていた20代の女性を、東京都内にある女性の自宅マンションで待ちぶせ、背後から引き倒して身体をさわった上、顔に軽いケガをさせた疑いがもたれている。 佐藤容疑者は女性の熱狂的なファンで、警視庁は自宅の住所を知った経緯などを調べている。
東京2019.09.17 18:15
埼玉県小鹿野町の養豚場で飼育されていた豚が、豚コレラに感染している可能性が高いことがわかった。埼玉県内では先週、秩父市の養豚場で豚コレラの感染が確認されたばかり。 埼玉県によると、豚コレラに感染している疑いが高いのは、小鹿野町の養豚場で飼育されている豚。16日、県が立ち入り検査をしたところ、飼育中の豚に異常が見つかったという。 この養豚場は、13日に豚コレラの感染が確認された秩父市の養豚場から5.5キロほど離れたところにあり、1118頭の豚を飼育している。 県によると、17日午前11時頃から養豚場での防疫作業が始まっていて、防護服に身を包んだ職員らが養豚場へと向かった。殺処分が行われるという。
埼玉2019.09.17 17:36