大投票GOODorBAD? あらゆるモノゴト、いまどっち? |
投票、ありがとうございました!! 投票総数は2,961です。結果を発表します! GOOD64.4%、BAD35.6%で、 「同性愛は、 GOODなイメージ」 と、なりました。
年齢別に見てみました。 はっきりと、違いが出ています。
男女別でも、違いがありました。 女性の方がGOODが多くなりました。
事前の最終結果の予想では、 実際よりもずっとBADが多くなっています。
メールをご紹介します。 いろんなご意見を、ありがとうございました。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 私にはゲイの友達がいます。 彼とは20歳のときに知り合って 以来10年の付き合いになります。 身近に同性愛を感じることが他にないので 彼やその彼が付き合っている彼氏から 受けたイメージですが、GOODです。 彼は物心ついたときから男の子が好きで でもそれを誰かに話せば友達じゃなくなるのが 怖くて20歳になるまで誰にも打ち明けることができず たいそう悩んで苦しかったようです。 でも社会人として働くようになり 視野の広い大人たちに接するようになって ようやく本当の自分の話を できるようになれたそうです。 日本ではまだまだ偏見や差別やイジメの対象に なってしまいがちな同性愛だと思いますが まずは「人間としてどうか?」 ここを見ることって大事だと思います。 (クッキー・東京都・女性・30歳) いいんじゃないですか。 異性でも同性でも愛があるというのは Goodだと思います。 昔のように男女の役割が社会の中で明確だった 時代に比べ、今、男女差って、 「女性が子供を生む」という、 本当に物理的なものだけになりつつあると思うし。 女も社会の中で自分を主張し、バリバリやる、 やらざるを得ない時代となった今では、 元来女性が持っていた「図々しさ」「狡猾さ」 「計算高さ」「逞しさ」すべてが完全オープンとなり、 知人の男性の中には「怪獣のような女性」とまで 表現する人もいます。 そんな中、「男」が作り上げてきた「男」社会の中で あっぷあっぷしそうになっている人、してしまった人、 そんな人たちが男をやすらぎの相手に求めたとしても 何の不思議もない。 また、そんな「男」社会の中で 「男」に懲りてしまった「女」が同性を伴侶に迎えても、 何ら、恥ずべきことではない。 さらに、社会とさほど関係なくとも、 個人的に異性を愛しにくい人が同性と愛し合っても別に、 醜いとは思わない。 ちなみに、私個人は、異性が好きです。 (ニジンスカ・東京都・女性・40代) 途中経過を見てみたら、 Goodが多いですね。驚きました。 テーマは「同性愛者の方々」では無いんですよね。 「同性愛」ですよね。 だから今回、同性愛者で苦しんでいるとか 同性愛者は世間の風当たりが強いとかいう話では ないはずなのに、何故Goodが多いのでしょうか。 「同性愛」についてどう思うのか、ですよ? Goodに投票してる人は、同性愛者の方々の事を中心に 考えているような気がするんですけど・・。 今の時代、何でもかんでも受け入れるような風潮に なっているようだし、同性愛だろうと何だろうと 結局はどうでも良いという事でしょうか。 私は自然に逆らったような「同性愛」というのは 良いイメージでは無いのでBadに投票しました。 (豊田市・男性・28歳) 昨日、ニューヨークは「ゲイパレード」の日でした。 その深夜、普段はパブリックプログラムを 放送しているチャンネル(教育的番組のチャンネル。 日本で言うならNHKのような雰囲気の民間チャンネル) を見ていましたら、かな~り長い時間、 ゲイをリスペクトした内容の番組の放送後に、 野生動物の中に存在する同性愛のドキュメント番組を やっていました。(ある意味シュールな番組構成。) 自然界の中で自然に発生する同性愛。 彼ら野生動物達は「good or bad」と 考えたりすることもなくナチュラルに同性愛してるんです。 彼らの野生がそれをナチュラルに欲しているんです。 これらの番組を横並びで見た結果得た結論は、 自然の中に生きる動物の一種としての人間にも 同性愛が発生するのは自然なこと。 同性愛、異性愛、どちらが、良い・悪い ということではなく、ただ純粋にその人にとって 「ナチュラルな形」のことなんだと思います。 否定する理由もない。goodです。 (ばりこ・主婦・北米・29歳) 以前10代の若者が集まって 議論を交わす番組を見ていて、 「僕は同性愛者なんだけど、 それをカミングアウトしようか迷っている」 という高校生が出てきました。 そこにいる若者はほとんどが声を揃えて 「自分に自信を持て、恥ずかしいことではないのだから カミングアウトするべきだ」 とそのホモセクシャルの少年を応援するんです。 もうムカムカして気持ち悪くて仕方ありませんでした。 なぜ男が女が好きか、性的嗜好を 世間に公表しなければいけないんでしょう? (その少年は性同一性障害ではなかったので、 性的嗜好でしょう) 「僕はSMが好きです」「私は野外プレイが好きです」 なんて公表するヘテロセクシャルがいるか!! カミングアウトするべきだ、と応援すること自体が 同性愛者に対する差別のような気がして …私は気持ち悪かったです。 (同性愛をSMや野外プレイと一緒にしているわけでは ないので、そのへんはご勘弁ください) ちなみにGOODに入れましたが、 GOODでもBADでもないです。 男が男を好きでも、男が女を好きでも、 どっちでもいいことですよ。 だって好きになっちゃったんだもん。 (ef・女性・26歳) 昔、同性の人と、恋人として 一緒に暮らしていました。 相手は同性愛者というより、性同一性障害の方でした。 賛成も反対もあり、家族も友達もたくさん傷付けました。 家族への愛情と恋人への愛情の狭間で苦しんで、 その末に、別れなければなりませんでした。 私は同性愛者ではないけれど、 心から愛していると思った人には、 性別は関係ないんだ、と学びました。 今でもその気持ちは変わりません。 でも、もっと世間に理解があったら、 住みよい環境があったら、 そして私がもっともっと強かったら、 違う結果になっていたと思います。 せめてもの償いとして、私はこのことを忘れないし、 いつか大きな声でその経験を 堂々と言いたいと思っています。 開き直りでも強がりでもなく、普通に共存していける 世の中に、いつかなるといいなあ。 (ふー・30歳) 「ほがらかな人」は好きで、 更新されるたびに読んでます。 昔、映画「フィラデルフィア」で、 デンゼル・ワシントンが演じた弁護士のセリフ。 「同性愛について、差別はしないけど好きじゃない」 私の気持ちもこれです。 「そういう人がいる」これは認めます。 胎児のときのホルモンとか、 いろいろ原因が言われています。 「性同一性障害」という病名もあります。 「病気だからしかたない」という訳ではありません。 本当に「そういう人もいる」という気持ちだけです。 でも好きではありません。 だから、好きか嫌いか? と言われたら、嫌いです。 なのでBADに入れました。 (予想はGOODが多い方にしました。) (北海道・女性・30代) 当事者としてGOODにしました。 途中結果を見まして、 時代の先端を行くイトイ読者の中でも BADイメージが多いことに、当のほがらかとしては 正直、悲しい気分です。 私は東北の地方都市に住んでいまして、 年齢柄(30後半)仕事がらみの外に地域の奥様方と 世間話などもする機会が多々あります。 その話の中には最近メディア露出が多い 「ほがらか」さんの話題にもなることがあるのですが、 ほぼ100%の奥様が「東京での芸能界でのお話」として 和やかに言いたい放題です。 そんな他愛もない世間話の中で、最近、 『奥様のご子息も「ほがらか」さんなのですよ』 と思った事が続きまして (もちろん口に出しては言いませんよ)、 GOOD・BADイメージどころではない溝が まだまだあるのだな、とも感じました。 途中経過をみて正直びっくりしました。 基本的には愛の表現、形にきまりはないのでしょうが それにしてもGOODが6割程とか・・・ 頭の中ではそういうのもあるのかなとは思いますが 我々50年配の古い頭の人間にはやっぱり不自然で 神の摂理に反しているといっては笑われるのでしょうが やっぱり、おかしい、不自然・・・ 男と女が愛し合ってこそ自然なのです。 古いと言われても私の倫理観がそれを賛成とは言わせない 同性愛のあなた達、本当に気持ち悪くないですか。 BADです。 (在マニラ・男性・56歳) 私には、3年前位に知り合った ほがらかな友達が数人います。とても大切な友達です。 私は、彼らに出会ってから、とても楽になりました。 いい自分もダメな自分も、素直に受け入れられるように なりました。彼らは、とてもシンプルなんです。 好きなもの、大切な人、大事にしたいこと・・・ それらをちゃんと自覚すること。 見失っていたものを教えてもらった気がします。 法律制度や常識、世間の理解といった後ろ盾がないぶん、 シンプルに恋愛に向き合えるのかなぁ? 相手の気持ち以外に頼るものがないわけだから。 そんな彼らの潔さを見習いつつ、 サボっていた恋愛を、これからは私もガンバローと 思っています。というわけで、私のほがらかな友人達に 日頃の感謝を込めて、Goodに1票! (独身・かなり長いこと彼氏なし ・地方出身・東京都在住・女性・31歳) ダンナが、たぶん・・・ ほんのちょっとグレーゾーンなので、GOODです。 私は普通の女ですが、さばさばしてて、 ときどき人に中性的だと言われます。 おかしいのが、腕を組む時。 ダンナの方が私につかまるようにして組むと、 妙にしっくりきます。わはー。まぁ、いいんです。 お互い興味がある相手に出会えて、幸せなので。 (まめ・埼玉県・女性・28歳) 友達に同性愛者がいます。 ずっと長い友達でしたが、 彼女が同性愛者だと知ったのは5年くらい前。 一緒に行った旅行先で、多分ものすごい勇気を振り絞って 告白してくれました。 彼女の告白にとても驚いたのは事実ですが、 私は別の方向で彼女の恋愛を心配していた部分が あったので、同性でも好きな人がいて、 きちんとおつき合いをしているのを知って それで言えなかったのね、と逆にちょっとほっとしました。 もちろん今でも普通に友達づきあいしていますし、 彼女の恋人とも一緒にごはんを食べたりします。 現在二人は御両親にも認めてもらって、 一緒に暮らしています。 あとから聞いたら、その告白の日、 受け入れられたことが嬉しくて、 ひとりで泣いていたそうです。 私は、そんな彼女を受け入れられる友達で 本当によかったと思いました。 他の同性愛の方々も、そんな苦しい思いを 少なからずしているんだろうな、と思います。 だから、goodで投票しました。 今後、もっと受け入れてくれる人の多い 世の中になってもらえますように。 (つ・東京都・女性・33歳) 最初は「良いんじゃないのかな?」 と思ったんですが・・・。 自分がどうか?と考えると、やっぱりBadでした。 保守的で古典的な考えからくる 「そんなもなぁ、いかんいかん!」 というのじゃないんです。 ただ、やっぱり生き物として 雄と雌がくっついて子を成す、 と言う観点からでして・・・。 同性愛カップル自体には嫌悪感もないし、 友達にそういう人がいても別に気にしません。 冷たい言い方のようですが、他人様の事は別に 「幸せならいいんじゃないかな?」 という感じ方なのです。 アンケートもGood優勢ですね。 ほぼ日読者はほがらかさんの影響もあっての事だとは 思うんですが、日本の世論がそうだとしたら、 同性愛者の代理母出産や人工授精が ポピュラーになる時代がすぐそこに来ているのかも? (ベル吉) 差別との批判を恐れずに BAD! に投票です。 もちろん同性愛者の方がいらっしゃるのは事実で、 不条理に迫害されているのも事実です。 けれども、私が自分が「痩せすぎ」であることを BADと感じるように この同性愛という特性もBADと感じちゃうんです。 女子が好きなんです! 女子が好きな女子を好きになったら凹むんです! 男友達は大事なんです! 一緒に温泉とか行って興奮されたら嫌なんです! 同性愛として生まれついてしまった方には 本当に申し訳ないっすけど、 でもやっぱり数ある性格の中でも かなり苦手な部類なんですよねぇ…。 (神奈川県・男性・23歳) Goodに投票しました。GoodもBadも何も、 そういう感情を持つ人間がいるのであれば、 それを否定する権利は誰にもないだろうと思います。 誰にでも、愛し、愛され 幸せになる権利はあると思います。 サンフランシスコ市が結婚を許可した時の 市庁舎前の行列をテレビで見ましたが、 「こんなに、幸せそうに、 盛り上がっている行列を見たことないね」 と、夫婦で同じ感想を漏らしました。ただでさえ、 辛い思いをしてきた人が多いのではないかと思うし。 詳しいことはよく分かりませんが、 アメリカ大統領選挙の争点の一つになっているそうですが 最近の裁判や政策に翻弄されている同性愛者を 気の毒に思ったり、当事者不在のところで、 宗教のある一派の信者が大統領候補の政治的思惑と 一緒になって、愛する人同士の愛情表現手段を 「不快」などと糾弾しているのを見ると なんだか、悲しくなってしまいます。 反対する人たちにはそれなりの理由があるし、 耳を傾けないといけないと思いますが 否定されるものが愛情かと思うと、 この戦争だらけの世の中、ちょっと悲しい。 (みみ) 肯定的か否定的かということで判断して、 GOODに投票しました。自分自身、バイなので。 それに「新宿2丁目の人々」を読んでいて思いますが、 ゲイの方は男の視点も女の視点も持っていて尊敬します。 そういう面でもGOODです。 残念ながら自分の友達には「同性愛は気持ち悪い」という 人もいるので、投票の途中経過を見て グッドが上回っているのに驚きました。 けれどGOODに投票したひとが全員、 もし身近にゲイのひとがいたらそのひとを 受け入れられるかどうかは疑問です。 同性愛に対して肯定的と言っていても、 同性愛を身近なものとして捉えている人が 少ないように感じられるのです。 (匿名希望・東京都・女性・16歳) わたしは現在は男性と結婚していますが それまでは男性とも女性とも 同じように恋愛してきています。 わたしにとっては、まったく自然なことでした。 「同性愛」というコトバ、 学術上の分類用語みたいでヤな感じです。 何かもう少し、ナチュラルな言い回しはないのかっ! ということで、この語感に対してBADに投票。 (京都府・女性・38歳) GOODです。 同性愛者のほとんどの人は 『自分は普通じゃないんじゃないか?』 と悩んだ事があると思うんです。 その上で同性の人を好きになってしまうんだから、 それは本物の愛なんではないでしょーか? それに人間の好みなんてホントにいろいろで、 海が好きな人山が好きな人、 夏が好きな人冬が好きな人のように、 同性愛もその『いろいろ』の中の一つに 過ぎないと思います。 (和歌山・女性) 他人同士のお互いに合意の上での同性愛には、 全然何の文句もないんですが、 女性からものすごい情熱で迫られた経験があるので、 Badに入れました。 日に何十回も電話がかかってきたり、 手紙が毎日、多い時には日に3通も届いたり、 突然抱きつかれたりという日々が2年くらい続きました。 ストーカーまがいだったので、 精神的にかなりダメージ受けまして、逃げました。 というか、現在も逃亡中です。 彼女と知り合った時、私は男性と結婚して 何年か経っていたのですが、 同性愛とは知らなかったので、 親身になって相談にのったりしていたんです。 今思うと、共感の言葉かけたりしてたのが いけなかったような気がします。 同性愛といっても、人それぞれだと思うので、 全部が全部そういう人だとは思っていませんが、 パッと思い付く印象は、 その時のトラウマもあってBadです。 (東京都・34歳・女性) キュウリが好きな人がいます。 セロリが好きな人もいます。 そんな野菜より牛肉が好きな人もいます。 それぞれ何が好きであろうと、 嫌いな人に強要しない限りは、 その人が何をどれだけ好むかは自由です。 「それが好きなんて、少数派だね」 「変わってるね」「こっちの方が普通だよ」 なんて言われても、好きなものは好きなんです。 そんなわけで、グッドに投票しました。というより、 グッドもバッドもないんじゃないかな、と思います。 人を大切に思ったり、愛しく思ったりする気持ちは 大切です。だから、対象が同性であれ異性であれ 誰かを愛せることは、とても良いことだと思います。 誰も愛せないことよりは。 (奈良県・女性・18歳) 僕にはゲイの同級生に無理矢理抱きしめられた という苦~い経験があります。 このことを思い出してすぐさまBadに 投票しようと思ったのですが、今冷静に考えてみれば、 そういう気持ちを素直に表せない世の中だから 彼もそういう行動に出たのかもしれません。 つまり、今の社会の見方こそbadなのではないでしょうか。 自然の摂理に反しているとはいっても、 その、人を愛する気持ちは大切なんじゃないかなと 思ったのでGoodに投票しました。 (海撥・高校生・神奈川県・17歳) 同性愛について良いイメージなのか 悪いイメージなのかはっきり言ってよくわかりません。 が、グッドイメージにしました。 自分は同性愛者ではありませんが、なんとなく、 同性愛者には憧れます。カッコいいなと思うんです。 大変なことはたくさんあるのでしょうけど 素敵だなと思うのです。 イメージですが、同性愛者の方はとても繊細そう。 (宮台真司「これが答えだ!」という本の 同性愛の項目を読んでこう思いました。) だけど、自分の兄弟や親がそうだったら、と考えると 受け入れられるかどうかわかりません。 つまり、ある程度の距離(親族ではない、 ということでしょうか?)を置いてなら 良いイメージを持てるんだと思います、私の場合は。 (☆杏☆・女性・22歳) この春中学受験をして、女子校に入学しました。 小学校は共学でしたが、「本気の恋」を 経験したことのない私は「男子が何?恋って何?」と、 その手のことにはまったく無関心だったんです。 もちろん女の子は「友達」であって、 特別な感情なんてなかったんですね。 でも今は少し違うんです。 いるんですよ、カッコイイ子が! かわいくてハンサムで、運動神経抜群で、 しかもクールで、相手のことを気遣える優しい子。 もう憧れの存在です。出席番号が隣で、 結構話しかけてくれたりするし、 もちろん私も積極的に挨拶をしたりはするんですけど、 そのたびに「いいなぁ・・・」って思っちゃいます。 「愛」というよりは「憧れ」なんですけど、 そういうのも良いんじゃないかな、って思います。 (神奈川県・13歳・女性) 今までいろんなお題がありましたが、 「さすがにこいつは」と思いました。 同性愛の性向を持った人に、無理にでも我慢しろ、 とは言いたくない。 自分だってその性向を持っていても、 たまたま顕在化していないだけかもしれない。 もし周囲にそういう人がいても、 受け入れられるかもしれない。 同性愛が反社会的かどうかは、わかりません。 でも、少なくとも非生産的だと思います。 なので、何となくBADです。 最近、小説に善く登場するのが、 女性主人公の友達で、同性愛者の男性。 とても良い人になってます。 普通の生活の中にいるであろう人たちを、 さらっと書いているのがすきです。 どうも、ニューハーフ系の人が 思い浮かんでしまいますが、 普通に生活している人なんだよって 教えられているようです。 うまく言えないけど、いいんだよそれでと、 エールを送りたい感じです。グッドです。 (主婦・東京都・45歳) 友達や、知り合いが同性愛だとして、 どうも思いません。 へえ、そうか。くらいのもんで 大した問題ではないのですが、 自分の家族、例えば我が子が同性愛だったら 嫌だろうなと思いました。 今現在、子供は幼く、家族で同性愛の人はいないので、 今の気持ちはGood。正直に投票しました。 (鹿児島県・女性(母)・31歳) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 次回の投票開始は、7月4日(日曜)の予定です。 テーマもその時に発表しますので、 ぜひ参加してくださいね! その時のあなたの考えについても、 どうぞメールをお寄せください。
|
2004-06-30-WED
リクツはとにかく、自分自身の気持ちが、 こいつをグッドイメージ(GOOD)でとらえているか、 バッドイメージ(BAD)でとらえているか、 率直に答えてください。 どちらでもない、という気分の場合は、 むりやりにでもどちらかに決めてくださいね。 ついでなので、年齢層と性別と地域もクリックしてね。 あとで、傾向なんかを探ると、また遊べそうだから。 ついでに、テーマとしてとりあげてほしいモノゴトも 募集いたします。 宛先は、メールで goodorbad@1101.comまで。 タイトルは、必ず、「モノゴト」としてくださいね。 (締め切りは、29日(火)中です。 結果は30日(水)に発表します。 次の更新は7月4日(日)の予定です。) |
2004-06-27-SUN
戻る |