Tweets

You blocked @HiromitsuTakagi

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @HiromitsuTakagi

  1. 40 minutes ago

    エンジニアの倫理で持ちこたえてるの? 「「HRテック系の会社はエンジニアの発言権が強いため、開発時点でかなりセンシティブになっている」(採用メディアのエンジニア)。だが、リクルートのような人材ビジネスのレガシー企業では、エンジニアよりも営業の発言権が強い。」

    Undo
  2. Retweeted
    4 hours ago

    職安法51条(守秘義務)

    Undo
  3. Retweeted
    4 hours ago

    リクナビ事件について先日、厚労省から出されたプレスリリースは、「内定辞退予測データを提供することは職安法51条(守秘義務)に抵触するおそれあり」としてるから、ダイヤモンドの事例もダメだよね。

    Undo
  4. Retweeted
    2 hours ago

    これは口止めしないと漏れるよ。日本の常識では。逆に漏れる前提で希望しない方に意欲示して、希望の会社から好条件ゲットする方法を取れる

    Undo
  5. Retweeted
    1 hour ago

    あっちの企業でもこっちの企業でもこういうことやってて、それで自分達が信用されるに値する業者だと思う方がどうかしてる。

    Undo
  6. Retweeted
    6 hours ago

    分かるけど、法の観点からの視点の記事で、利用者の観点がすっぽり抜けている。 利用者から言えば、危なくて使えない。人材業界の自殺行為ですよ。 内定辞退率問題だけではない!「リクナビショック」で人材業界全体が震え上がる理由 | ダイヤモンド・オンライン

    Undo
  7. Retweeted
    4 hours ago

    もっとダメに決まってんだろ。何言ってだコイツ。 > 「データで伝えるのが違法であれば、直に聞かれて答えるのはよいのだろうか」(元キャリアコンサルタント) 内定辞退率問題だけではない!「リクナビショック」で人材業界全体が震え上がる理由

    Undo
  8. Retweeted
    4 hours ago

    リクナビだけじゃなく『人材ビジネス関係者、全員悪人』だから人材業界全体が震え上がっているのね。エントリーした学生の将来なんかより、いかに法の目をかいくぐりビジネスを成立させるかしか興味なさそう。 / “内定辞退率問題だけではない!「リクナビショック」で人材…”

    Undo
  9. Retweeted
    4 hours ago

    個人情報保護を徹底できない就職支援ビジネスは早晩廃れると思う。 / “内定辞退率問題だけではない!「リクナビショック」で人材業界全体が震え上がる理由 | Close-Up Enterprise | ダイヤモンド・オンライン”

    Undo
  10. Retweeted
    3 hours ago

    データの明確なルール作りをする必要があると、さも厚労省に問題あるかの様な言い回しで締めているが、根本的な話は「本人に同意取れ」「本人の同意範囲内で利用しろ」という話であって、仮にそれが分からないというなら、ただ頭が悪いか倫理観が無いだけなのでは?

    Undo
  11. Retweeted
    2 hours ago

    まったく悪いとは思ってないんでしょうね。人は単なる部材みたいな感覚なのでしょう。これがリクナビだけで済むとは思わないけど、、、

    Undo
  12. Retweeted
    3 hours ago
    Replying to

    派遣会社なら普通に使う手法なんだろうけど、自社の社員でもない学生にコレやったら、もうなんていうか真っ黒でしょ・・・ ってかこれ内定情報を他社に横流ししてるってことだから、企業側ももうリクルートに情報出せないでしょ。色々終わるんじゃない?

    Undo
  13. 1 hour ago

    今週いっぱいは夏休み。

    Undo
  14. 1 hour ago

    同業他社ねえ。 「「リクナビがやったのは『オレオレ詐欺』みたいなもの。金を取る仕組みづくりはさすがだが、直感的にアウトでしょ」と新卒向けサービスを行う同業他社の事業担当者は苦笑する。」

    Undo
  15. Retweeted
    3 hours ago

    全部真っ黒っぽいなこれ。他社も怪しい。 / “内定辞退率問題だけではない!「リクナビショック」で人材業界全体が震え上がる理由 | Close-Up Enterprise | ダイヤモンド・オンライン”

    Undo
  16. Retweeted
    4 hours ago

    いやいや、応募者の他社への就活状況教えちゃうとか、職業安定法51条2項の守秘義務違反でしょ。

    Undo
  17. Retweeted

    内定辞退の可能性をデータで伝えるのが違法であれば、直に聞かれて答えるのはよいのだろうか、、バカじゃねえの 内定辞退率問題だけではない!「リクナビショック」で人材業界全体が震え上がる理由 | Close-Up Enterprise | ダイヤモンド・オンライン

    Undo
  18. Retweeted
    4 hours ago

    『この応募者は最終選考に進んでいる会社が2社あるから、早く内定を出したほうがいい』と伝えた場合、「じゃあこの人には内定を出さないで、ウチに絞ってる人にしよう」となることだってある、という場面が想像できないんだよ。 そんな人らが守秘義務の意味を理解できるわけがない

    Undo
  19. Retweeted
    4 hours ago

    採用活動をやっていると実際そうやって急かされたり希望年収を吊り上げられることもある訳ですが、エージェント=代理人というくらいで、本人に代わって企業から好条件を引き出すという建付けで、代理人契約を結んでいたりするのでしょうか?求職者と企業どちらの代理なのか掘り下げると深そうだけど

    Undo
  20. Retweeted
    4 hours ago

    先進的なHRテック企業ならエンジニアが論理的・倫理的正しさを考慮するが、リクルート他のような営業やエージェントが組織内で発言力のある旧来的な人材会社なら、さもありなん

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.