記事更新日: 2018年06月09日
Notepad++
ノートパッド プラスプラス
インストール手順
- How to install notepad plus plus.
Notepad++(ノートパッド・プラプラ) をインストールしようぜ☆
- Let's install Notepad++.
対象読者
- Target audience.
プラットフォーム
- Platform
Windows
用途
- Use
マニュアルを書きたい
- I want to write a manual.
版
- Version
Notepad++ v7.5.6
目次
- Table of contents.
1. インストール
- Install.
2. メイン メニュー
- Main menu.
3. サブ メニュー
- Sub menu.
4. サブサブ メニュー
- Sub-sub menu.
5. ダイアログ ボックス
- Dialog box.
6. 環境設定
- Config.
7. メニュー ツリー
- Menu tree.
8. 機能
- Functions.
8.1. フォルダーをワークスペースとして開く
- Open folder as workspace.
8.2. セッション
- Session.
8.3. さっき閉じたファイルを開く
- Restore recent closed file.
8.4. 矩形モード
- Rectangle mode.
戻る - back
1. インストール
- Install.
Notepad++
[download]メニューをクリックしろだぜ☆
ダウンロード・ページが出てくるんだが、
一番でかい [Download]ボタンは 32bit機用という古いマシン用のものだぜ☆
自分のWindows PCの種類を調べろだぜ☆
[Windows]+[Pause]キーを押せば見れる☆
64 bit 機のわたしは下の方のインストーラーをクリックするぜ☆
だが わたしは めんどくさいんで でかい [Download]ボタンをクリックして
32bit版をダウンロードした npp.7.5.6.Installer.exe ファイルをダブルクリックするなりして実行しろだぜ☆
まず最初に言語を選べるのが好手だぜ☆
インストール・ウィザードって 1995年の Windows 95 が武器にしたテクノロジーで、このあとNECを駆逐する☆
織田信長の種子島ぐらいに匹敵する 日本統一に駆け上がる歴史的アイテムだぜ☆
種子島は島津家のアイテムなのよーっ! 信長は日本統一してないし!
次へ、を押してりゃ インストールは終わる☆
世界制覇したけりゃ、客に頭を使わせないことだぜ☆
麻薬じゃないか☆
[Page Down]キーを押してスクロールバーを下げて、すべて熟読しなくていいの?
会社の「入れてはいけないソフト」に入ってなければ 念を押さずにこっそり入れろだぜ☆ そっちを調べた方が早い☆
プログラマーに自由を与えてはいけないな☆
麻薬を打ったり、自由のない世界にしたりするのは やめなさい!
自分がインストールしたソフトのディレクトリは テキストファイルにメモっておくなどして
覚えておけだぜ☆
自分が入れたものだから、要らなくなったら消していい、と判断できることは重要だぜ☆
ノー・マナーなソフトを大事に残しているゲーム実況生配信者とか要るよな☆
PC起動時にアップデート・ファイルのダウンロードをえんえんとやっている☆
Windowsの動作に必要かもしれないと思ってるから 消さないんだぜ☆
どんなによく使っている Java でも Firefox でも 開発指導者がくるってしまうことはある☆
ソフトは
挿
す
げ替えていくものだぜ☆
原状復帰できるようにしとけだぜ☆
10年ぐらい読んでない本棚の漫画を捨てなさいよ!
開発指導者って なんで くるってしまうの?
よくできた開発指導者を作るより、ソフトを
挿
す
げ替えた方が早い☆
日ごろから 別系統の方法 を持っておけだぜ☆
みんな 揃いもそろって まるでダメ……☆
ダイバーシティーより いい場所に生まれてくることが重要なんだぜ、お父ん☆
状況が悪くなっても「次へ」ボタンを押せる人は
なんとかするのかもしれないな☆ ゲーマーにはわかる感覚だろう☆
熟練度を捨てていくことをアップデートという☆
新しい習慣を「インストール」しろだぜ☆
お父んもこれで Windows メモ帳 から さらば か☆
あっ、プログレス・バーが一瞬で終わってしまったぜ☆
まあ、利点は1つに操作感覚が Windows メモ帳 の上位互換から はみ出ないところだぜ☆
Linux とか使うんだったら おとなしく Visual Studio Code でも使ってろだぜ☆
なんだ、まだ Windows メモ帳 から おさらば しないのか……☆
vi使いと同じ精神だな☆
notepad しかテキストエディタが開けない職場を想定してるんだろ☆ ディストピアに合わせて生きるのか☆
戻る - back
2. メイン メニュー
- Main menu.
Windowsを作ったMicrosoftは、メインメニューは左から [ファイル] [編集] …… と並べて最後に
[ヘルプ] を持ってこいと決めた☆ Notepad++ は [?] にしてるんで守ってないが……意味は同じだぜ☆
そして、Windowsより前に存在した MS-DOS のコマンドを覚えられん人にも分かりやすいように、
メインメニューの下に だいたい すべてのコマンドをぶら下げた☆
どこに 何のコマンドをぶら下げたのか わたしにはさっぱり 分からないが……☆
じゃあ、以下を一気に流し見しろだぜ☆
戻る - back
2.1. ファイル
- File.
戻る - back
2.2. 編集
- Edit.
戻る - back
2.3. 検索
- Search.
戻る - back
2.4. 表示
- View.
戻る - back
2.5. エンコード
- Encoding.
戻る - back
2.6. 言語
- Language.
戻る - back
2.7. 設定
- Settings.
戻る - back
2.8. ツール
- Tool.
戻る - back
2.9. マクロ
- Macro.
戻る - back
2.10. 実行
- Run.
戻る - back
2.11. プラグイン
- Plugins.
戻る - back
2.12. ウィンドウ管理
- Window.
戻る - back
2.13. ?(ヘルプ)
- ? (Help).
戻る - back
3. サブ メニュー
- Sub menu.
矢印マークが付いているメニューは、さらに開けていけるぜ☆
あっ、3段目があるぜ☆
あっ、3段目があるぜ☆
戻る - back
4. サブサブ メニュー
- Sub-sub menu.
矢印マークが付いているメニューは、さらに開けていけるぜ☆
なんでスペルチェックが英語なんだぜ……☆ 多言語にしとこかな……☆
ツールボタンとか押していかなくていいのか☆?
最初はメニューから始めようぜ☆
戻る - back
5. ダイアログ ボックス
- Dialog box.
「…」(3点リーダ)が付いているメニューは、ダイアログボックスが出てくるぜ☆
[ファイル(F)] - [フォルダーをワークスペースとして開く...]
[ファイル(F)] - [名前を付けて保存(A)] Ctrl+Alt+S
[ファイル(F)] - [複製を別名で保存...]
[ファイル(F)] - [名前の変更...]
[ファイル(F)] - [セッションを読み込む...]
[ファイル(F)] - [セッションを保存...]
[ファイル(F)] - [印刷...] Ctrl+P
[編集(E)] - [矩形モード...] Ctrl+P
[編集(E)] - [矩形編集...] Alt+C
[検索(S)] - [検索(F)...] Ctrl+F
[検索(S)] - [置換(R)...] Ctrl+H
[検索(S)] - [指定位置へジャンプ(G)...] Ctrl+G
[検索(S)] - [マーク(K)...]
[検索(S)] - [文字範囲を指定して検索...]
[表示(V)] - [概要...]
[言語(L)] - [言語を定義...]
[設定(T)] - [環境設定...]
[設定(T)] - [スタイル設定...]
[設定(T)] - [ショートカット管理...]
[マクロ(M)] - [記録したマクロを保存(S)...]
[マクロ(M)] - [マクロを複数回実行(R)...]
[マクロ(M)] - [ショートカットの変更/マクロの削除...]
[実行(R)] - [ファイル名を指定して実行(R)...]
[実行(R)] - [ショートカットの変更/コマンドの削除...]
[ウィンドウ管理(W)] - [ウィンドウ管理(W)...]
[?] - [コマンドライン引数...]
[?] - [アップデーターのプロキシを設定...]
[?] - [デバッグ情報...]
戻る - back
6. 環境設定
- Config.
環境設定をもっと掘り下げるか……☆
戻る - back
7. メニュー ツリー
- Menu tree.
ファイル(F)
- File.
新規作成(N)
Ctrl+N
開く(O)
Ctrl+O
このファイルのあるフォルダを開く
既定のアプリで開く
フォルダーをワークスペースとして開く...
再読み込み(L)
上書き保存(S)
Ctrl+S
名前を付けて保存(A)...
Ctrl+Alt+S
複製を別名で保存...
すべて保存(E)
Ctrl+Shift+S
名前の変更...
閉じる(C)
Ctrl+W
すべて閉じる(E)
Ctrl+Shift+W
他のファイルを閉じる
ごみ箱に移動
--------
セッションを読み込む...
セッションを保存...
--------
印刷...
Ctrl+P
今すぐ印刷
--------
1: C:\Program Files(x86)\Notepad++\change.log
--------
Restore Recent Closed File
Ctrl+Shift+T
最近使用したファイルをすべて開く
最近使用したファイルのリストをクリア
--------
終了 Alt+F4
編集
- Edit.
元に戻す(U)
Ctrl+Z or Alt+Backspace
やり直し(R)
Ctrl+Y or Ctrl+Shift+Z
--------
切り取り(T)
Ctrl+X or Shift+DEL
コピー(C)
Ctrl+C or Ctrl+INS
貼り付け(P)
Ctrl+V or Shift+INS
削除(D)
DEL
すべて選択(L)
Ctrl+A
選択を開始/終了
--------
クリップボードにコピー
インデント
大文字/小文字変換
行の操作
コメント化/解除
自動補完
改行コード変換
空白文字の操作
特殊な貼り付け
選択した文字列を
--------
矩形モード...
矩形編集...
Alt+C
文字コード表
クリップボード履歴
--------
読み取り専用モード
ファイルの読み取り専用を解除
検索
- Search.
検索(F)...
Ctrl+F
複数ファイル内を検索
Ctrl+Shift+F
次を検索(N)
F3
前を検索(P)
Shift+F3
次を検索(カーソル位置の単語)
Ctrl+F3
前を検索(カーソル位置の単語)
Ctrl+Shift+F3
次を検索(カーソル位置の単語を記憶しない)
Ctrl+Alt+F3
前を検索(カーソル位置の単語を記憶しない)
Ctrl+Alt+Shift+F3
置換(R)...
Ctrl+H
インクリメンタルサーチ(I)
Ctrl+Alt+I
検索結果ウィンドウ
F7
次の検索結果
F4
前の検索結果
Shift+F4
指定位置へジャンプ(G)...
Ctrl+G
対応する括弧へジャンプ
Ctrl+B
対応する括弧内を選択
Ctrl+Alt+B
マーク(K)...
--------
すべてマーク
マークをすべて解除
前のマークに移動
次のマークに移動
--------
ブックマーク
--------
文字範囲を指定して検索
表示
- View.
常に手前に表示
全画面表示
F11
テキスト領域以外を非表示
F12
--------
制御文字の表示
ズーム
文書を移動/複製
タブ
画面端で折り返す
別のビューへフォーカス移動
F8
行を隠す
Alt+H
--------
すべて畳む
Alt+O
すべて展開する
Alt+Shift+O
カーソル位置のレベルで畳む
Ctrl+Alt+F
カーソル位置のレベルで展開
Ctrl+Alt+Shift+F
指定レベルで畳む
指定レベルで展開
--------
概要...
--------
プロジェクト
ワークスペース フォルダー
文書マップ
関数リスト
--------
縦スクロールを同期
横スクロールを同期
--------
書字方向を右から左へ
Ctrl+Alt+R
書字方向を左から右へ
Ctrl+Alt+L
--------
ファイル監視(tail -f)
エンコード
- Encoding.
ANSI
UTF-8
UTF-8-BOM
UCS-2 BE BOM
UCS-2 LE BOM
文字セット
--------
ANSI に変換
UTF-8 に変換
UTF-8-BOM に変換
UCS-2 BE BOM に変換
UCS-2 LE BOM に変換
言語
- Language.
A
B
C
D
E
F
Gui4Cli
H
I
J
KIXtart
L
M
N
O
P
R
S
T
V
XML
YAML
--------
言語を定義...
ユーザー定義
設定
- Settings.
環境設定...
スタイル設定...
ショートカット管理...
--------
インポート
--------
コンテキストメニューを編集
ツール
- Tool.
MDS
マクロ
- Macro.
記録開始(C)
記録終了(T)
再生(P)
Ctrl+Shift+P
記録したマクロを保存(S)...
マクロを複数回実行(R)...
--------
Trim Trailing Space and Save
Alt+Shift+S
--------
ショートカットの変更/マクロの削除...
実行
- Run.
ファイル名を指定して実行(R)...
F5
--------
Launch in Firefox
Ctrl+Alt+Shift+X
Launch in IE
Ctrl+Alt+Shift+I
Launch in Chrome
Ctrl+Alt+Shift+R
Launch in Safari
Ctrl+Alt+Shift+A
Get php help
Alt+F1
Wikipedia Search
Alt+F3
Open file in another instance
Alt+F6
Send via Outlook
Ctrl+Alt+Shift+O
--------
ショートカットの変更/コマンドの削除...
プラグイン
- Plugins.
Converter
DSpellCheck
MIME Tools
NppExport
ウィンドウ管理
- Window.
1: new 1
ウィンドウ管理(W)...
? (ヘルプ)
- Help.
コマンドライン引数...
--------
Notepad++のサイト
Notepad++のプロジェクトページ
Notepad++のコミュニティ(フォーラム)
ライブサポート
プラグインを探す
--------
Notepad++をアップデート
アップデーターのプロキシを設定...
--------
デバッグ情報...
Notepad++について
F1
長……
戻る - back
8. 機能
- Functions.
聞きなれない機能に絞って、解説していくぜ☆
戻る - back
8.1. フォルダーをワークスペースとして開く
- Open folder as workspace.
[ファイル(F)] - [フォルダーをワークスペースとして開く...] の
ワークスペースって何なの?
フォルダーを開いてみりゃわかるだろ……☆
あっ、ディレクトリー階層が出てきた……☆
戻る - back
8.2. セッション
- Session.
ファイルを4つ開いているとしよう☆
ここで メインメニューから [ファイル] - [セッションを保存...] をクリック☆
「food.session」とかいう名前で保存しろだぜ☆
そのあと作業をいろいろやって、ファイルを作ったり、閉じたり、並び変えたり したとしよう☆
さっきの状態に戻したいぜ☆
メインメニューから [ファイル(F)] - [セッションを読み込む...] をクリック☆
あれっ、思ってたのと違った結果になったな……☆
追加でファイルが開かれただろ☆
[Ctrl] + [Shift] + [W] キーを打鍵して、すべてのファイルを閉じろだぜ☆
そのあと [ファイル(F)] - [セッションを読み込む...] をクリックして、
food.session ファイルを開けだぜ☆
そうそう……☆ セッション・ファイルに保存した状態に戻ったな☆
復元されるのは、タブの状態だけなの?
food.session ファイルを テキスト・エディターで開いてみようぜ☆
XML形式のようだぜ☆
ファイルごとに、見えている行や、選択している個所など 作業中の状態も保存しているんじゃないか☆?
坂田三吉の「銀が鳴いている」を選択しておいて apple.txt ファイルを保存☆
food.session ファイルに セッションを保存し☆
apple.txt ファイルを閉じるぜ☆
そのあと food.session ファイルを読み込むと……☆
「銀が鳴いている」を選択した状態でファイルが開かれたぜ☆
中断した作業の続きから再開してくれるのね
ファイルのテキストは保存してくれないから注意だぜ☆
あくまで 操作の状態を復帰 するだけだぜ☆
1946(昭和21)年12月「可能性の文学」織田作之助
2009年12月19日「Notepad++のセッションの利用法」FPGAの部屋
戻る - back
8.3. さっき閉じたファイルを開く
- Restore recent closed file.
[ファイル(F)] - [Restore recent closed file] って何なの?
直近に閉じたファイルを開くだけだぜ☆
戻る - back
8.4. 矩形モード
- Rectangle mode.
[編集(E)] - [矩形モード...] って何なの?
マウスのドラッグ&ドロップを使った選択範囲が テキスト読みの進行方向ではなく、
四角形になるんだぜ☆