題名通りです。何故、人類は創り上げた文化をわざわざ壊すのでしょうか?
原因としては政治的な問題、破壊活動、テロから民衆個人個人によるものまであると思います。
古くは中国で起きた文化大革命がそうですよね?
古くはポル・ポトによる政策もですか?
少し古いですがターリバーンによる仏像破壊もそうですね?
現代ではイスラム国による遺産破壊問題もありますね。
国内では和の住宅が減っているとかで、やっと国が対策に乗り出しました。
だいたい、将来的に無くなる事が前提であるならば新しい文化を創る意味が無くなってしまうのではないでしょうか。
最近は米津玄師のパプリカが人気のようですが、このようなヒット作を作っている作家に対して、ブームが終わればあなたの作品は誰も相手にしていないし、ウィキペディアにも、国会図書館にも痕跡は残りませんよなんて言って納得する人はいないのではないでしょうか(まああり得ない想定ですけど)。
ファンに対しても同様で、この作品は世の中から消した方が良いなんて納得はしないでしょう。
なんで、せっかく作ったものをわざわざ壊すのでしょう。
京都の町屋のように維持費の問題で、保存しようとしてもうまくいかないのは良いとか悪いとかは別としても理解はできます。
何故人類はわざわざ戦争をするのか?のような話であまり意味が無い問いかけかもしれませんが。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「革新」というのはそのことです。
とにかく古いものをぶっ壊して、そうすれば新しいもっといいものが生まれる、というファンタジーを信じて
何から何まで否定することから始めようとするお目出度い輩がいつの世にもいるんです。
ありがとうございます。
外山 恒一氏の政見放送のようなタイプでしょうか。
あの政見放送自体は話題になる事を狙っただけようですが。https://ascii.jp/elem/000/000/122/122783/
No.13
- 回答日時:
破壊が目的の場合は、この質問の趣旨には当てはまらないと思います。
創り上げた文化を壊すのは、それが完全ではないと受け止められているからでしょう。
無意識的ではあっても、そのように受け止めている市民の代表である“議員”は、より完璧なものを求めて従来の文化?を壊す事を認める、のだろうと思います。
京都の文化が破壊されないのは、ほぼ完ぺきであると受け止められているから、ではないでしょうか。
思惑(おもわく)として、改造する必要が有ると思うか無いと思うかが根拠となる、と思います。
No.11
- 回答日時:
建物であれば天災かそれに備えて作り返らなければならないかだろうが、時代が変わり意味なく壊す権力者もいる。
宗教的なものはよく異教徒により壊されるが、心が狭いよね日本人にはあり得ない。
歴史でさえその時代の権力者により書き換えられてしまう、合ったことをなくして都合よく解釈して後世に残すなんて汚い真似です。
最近何処かの国の大統領がそんな事をしてましたがね。
歴史の値打ちは人それぞれです、日本の様な島国だとかなり残ってますよ。
大陸だと復讐を恐れ全て皆殺しなんて事ザラですから文化など分からない輩は焼き払うよね。
No.9
- 回答日時:
淘汰して、本当に価値あるモノだけを
残すためです。
ありがとうございます。
そういうことですか。
仏像を壊した人もこんなものない方が良いと信じていたのかもしれませんね。
例えばですが。
タバコは昔は吸っていた人が多かったそうですが、健康面から言ってこの先無くなりそうな気がします。タバコに纏わる記録情報は残すべきですが。
「嫁入り」という言葉は実際の社会生活で聞いたことはありません。
国際社会で仏像破壊が批判されたり、国内などで減少していったものを復元・振興しようのような動きを見ると
行為者の評価が必ず当たっている気はしません。
No.7
- 回答日時:
良いものが分からなくなるんだろうなあ。
安けりゃ良いと思ってるんだから。
良いものはある程度コストがかかる。それを大事に使うから結局コストが抑えられる。
ジャンクフードで味覚が破壊されたり、CMに毒されたりして頭も感覚もバカになってしまうと、消費=正義の誤った社会に迎合する羽目になる。
あと、自然資源は無料だと思ってるのが大きな間違いですね。原生林や天然資源、海洋資源などに値を付けるべきで、例えば原生林を開発すればそれだけ国土の価値が下がるようにする。国土の価値の低下と開発で受ける恩恵との比較が出来るようにすれば良い。日本なんて魚をバカバカ取ってるから、それだけ海は荒れてる。国の海の価値は低下してる。国土も植林を進めて原生林を削ったからそれだけ価値は落ちてる。
そんな風に自然に莫大な価値を付ける事で、消費する事のコストの高さを意識づけるべきだと思う。
巨大な樹を切れば勿体ないなあと思う。人間なら誰しもそう思うと思う。
そう言う心理って大事だと思う。
古き良き文化が絶えるのは勿体無いと思う。新しい芽が出ないのは勿体無いと思う。
さまざまな廃棄物、勿体無いと思う。
色んな勿体無いがあるんだから、それを大事にすべきだよね。
学者に肉体労働させて勿体無いと思うとか。子供を枠にはめて成長を阻害するのは勿体無いと思うとか。逆に、子供を躾けないで野放しにするのは勿体無いとか。
色々。
No.6
- 回答日時:
例示は、社会からはみ出したものが、伝統文化に反抗したもので
なぜ、泥棒は絶えないのか、に似ています。
100個の製品を作るとき、完璧を目指すと、コストがかかります。
98個の完成度で、初期不良2個を交換で一番効率が良いとか
そういう話に似ています。
自然界は弱肉強食をはじめ厳しい摂理があって、いろいろな生物を造り、
試し、だめなら、滅びても良しというものと思います。
手に余す原発を、ベースロードとして使い続け、その是非の国民投票もしない。
ドイツは我が国の事故を見て原発廃止計画を速めたと聞きます。
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/sophia/opinion/opi …
対岸の火事で学ぶ国と、自分の国の火事で学べず再稼働の国、
この国は汚染水も垂れ流しで世界のお荷物になり下がったようです。
「止めようがない…」福島第一原発の放射能汚染水漏れ
http://kobajun.chips.jp/?p=13364
No.5
- 回答日時:
旧リーダーを倒して新しいリーダーとなったライオンのオスが、旧リーダーの
子ライオンをすべて噛み殺す行為と同じことでしょう。
つまり、畜生レベルの行為と言える。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大人のためのおしりトラブル座談会【PR】
おしりの悩みといえば、痔を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。今回は、おしりトラブルに悩む女性3人が集まり座談会を開催しました。
-
机上の空論
哲学
-
別れが辛いのは何故でしょうか。
哲学
-
正義の味方 忘れましたか?
哲学
-
-
4
生きて来て、あなたの知った虚を教えて下さい。
哲学
-
5
人間にとっての目的
哲学
-
6
人を殺してはいけない理由を、感情論一切抜きで 万人に納得がいくように論理的な説明はできますか?
哲学
-
7
「考え」があるから脳が在る?
哲学
-
8
遂に悟りました。悟ったことのある人いますか?
哲学
-
9
力と道
哲学
-
10
可能と不可能
哲学
-
11
本当に我々にはどうしようもないのか?
哲学
-
12
理解できないから批判、否定する?
哲学
-
13
一体神って 何だったのか??
哲学
-
14
トランプ、プーチン、習近平。信用できるは誰か??
哲学
-
15
哲学は偉大
哲学
-
16
過去、現在、未来
哲学
-
17
善とは何故、必要になるの?
哲学
-
18
神経、精神、心、魂、霊と言うものはあるのでしょうか?
哲学
-
19
あんた、そこに愛はあるんかい?
哲学
-
20
意見にはスタンスがある!
哲学
ピックアップおすすめ記事
関連するQ&A
- 1 「世界は神が創り、日本は●●が創った。」
- 2 私が、時間と空間を創っている、現実を創っている、神のようなものってことですか?
- 3 どうすれば、思い通りの現実を創れますか?
- 4 歴史哲学について質問です。 危機の時代の「神が世界を創ったのに悪が存在するのは何故か。」という疑念
- 5 人類学の一分野である文化人類学について
- 6 彼方は、動物は何故生まれたの?神様はだれが創られたのですか?
- 7 「環境破壊による人類の滅亡」と「人類の社会性の発達による滅亡回避」
- 8 何故このような厳しい宿命を人類に課すのでしょうか?
- 9 本当に戦争放棄は人類の理想でしょうか?現在の人類が有るのは戦争のおかげとも言えるのではないでしょうか
- 10 人生や社会が思い通りにいかないのは何故なのか。
あなたにオススメの記事
ポンコツな日々:第273話「どんどん下がる」
教えて!gooウォッチ
もう一品欲しいときに!めんつゆを使った簡単おつまみ特集
dグルメ(外部リンク)
サラ忍マン 良太郎:第228話「宗教裁判2」
教えて!gooウォッチ
野菜をたっぷり食べよう!ごちそうサラダ特集
dグルメ(外部リンク)
サラ忍マン 良太郎:第229話「改宗」
教えて!gooウォッチ
100均・ニトリ・カインズの地味にスゴい日用品を大発見!
dマガジン(外部リンク)
教えて! しりもと博士:第272話「空き家問題」
教えて!gooウォッチ
お金がどんどん貯まる!1か月スケジュールをご紹介
dマガジン(外部リンク)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
- 4
自分が無価値だと自覚したら生...
- 5
働かない人って、存在価値ある...
- 6
人の価値は何で決まると思いま...
- 7
等価交換について
- 8
マックスウェーバーについて無...
- 9
なぜ世の中は、画一的な価値観...
- 10
最近知りました。のびのび太教...
- 11
「交渉の価値」と「交渉の余地...
- 12
価値観と利己的な考え方の区別は?
- 13
他人の見方を気にしないために
- 14
ニートや無職は人間のゴミクズ...
- 15
なぜ、性は抑圧されるのだろうか
- 16
迷いがないとは?
- 17
35才以上の年収400万以下の五体...
- 18
東大教授(高校の後輩)に勝つ...
- 19
どうしてそんなに仕事を増やす...
- 20
『鳴かぬなら それも良かろう...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter