2019年8月5日、「今井光郎文化道徳歴史教育研究会」の助成先が発表されました
年に2回あるこの助成金は、フジ住宅会長の今井光郎さんが行っているものです
フジ住宅といえば、韓国人らを貶める内容の社内文書を大量に従業員に回覧させたり、ネトウヨ本を従業員に読ませ感想文を強制した、大阪にある一部上場企業ですね
教科書展示会のアンケートで育鵬社(日本教育再生機構)を推すよう従業員を動員した不正行為でも有名です
上記のようなウヨウヨな企業実態は「ヘイトハラスメント裁判」などにより明らかになっています
(詳しくは「ヘイトハラスメント裁判を支える会」で→https://moonkh.wixsite.com/hateharassment)
また、フジ住宅のヘイト&不正行為は、会長の今井光郎さんが主導したものとされています
そんな人が助成金をどんな個人・団体に渡すのか……
もちろんウヨ相手に決まっています
この助成先の決定には、ヘイトハラスメント裁判でフジ住宅を応援する関西ウヨ・南木隆治さんも選考委員として関わっています(彼のお友達が多く助成金を受けています)
しかしながら、フジ住宅も南木隆治さん本人も、彼のことを「裁判を応援してくれる善意の第3者。だから南木隆治さんが大勢の仲間を引き連れて裁判の傍聴席に来てもフジ住宅は関係ないよ」的なことを言っています
これぞまさしくウヨ☆トリック「中立ぶる」ですねですね
関連:南木隆治と3つの裁判
では上期と同じく、下期の助成先をひとつひとつ見ていきましょう
なお、上期・下期の両方とも助成金を受けている団体・個人は、解説が上期と同じ文章のところもあります。ご了承下さい
■助成先一覧
○美しい日本の憲法をつくる国民の会
使用目的:美しい日本の歴史伝統文化を盛り込んだ憲法制定をめざした広報啓発事業
日本会議の別動隊。大会の模様はYouTubeのKAIKENチャンネルで視聴できる
○産経新聞開発株式会社
使用目的:井上和彦氏ツアーおよび講演会(日本の失われた近現代の歴史に光を照らす会)
井上和彦さんの人となりは、ホームページで一目瞭然
「日本軍は世界でこんなに感謝されてるんだ!されてるんだったらされてるんだ!!」というノリの人
産経新聞開発株式会社(サンケイトラベル)ホームページ
○一般社団法人ジャパンフォワード推進機構
使用目的:英語で発信される日本関係のニュースを掲載するウェブサイトの運営
住所は東京サンケイビル内。つまり産経。産経新聞の記事を英語にしたりしている。取締役には産経新聞関係者の他に、葛西敬之・加地伸行・古森義久がいる
ジャパンフォワードのホームページ
○日本人の心を取り戻す会
使用目的:メールマガジンの配信、小冊子の配布、講演会や交流会の開催等の実施
"今回は私が感動した『日本人の心を取り戻す会』代表・日景太発行、田畑均編著の「やさしさ通心!!【永久保存版】“心に栄養補給を!!”"とある
http://fakebookfraud.blog.fc2.com/blog-entry-96.htmlというネトウヨブログによると、フジ住宅は顧客に『やさしさ通心』をプレゼントするため1万冊以上購入したのだとか
上記のネトウヨブログに示されたアドレスからメルマガを登録すると『日本人の心を取り戻す会』ではなく『ラクユメ倶楽部』なるサイトが現れる
僕は半年、このメルマガをとり続けていますが、ネトウヨ本やネトウヨブログから「日本スゴイ」系のネタをひろってくることが多いみたいですね。ナチュラルに民族差別を連発するのも特徴
2019年8月24日のメルマガで、秋に小冊子『やさしさ通信③』を発行すると予告
○琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会
使用目的:沖縄県民啓発広報事業
代表はネトウヨ界のアイドル・我那覇真子さん(幸福の科学関係者)。沖縄県知事選で2万枚のDVDを配布したのは、幸福の科学関連の力だけでなく、こういう助成金もあったからか
琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会ホームページ
○特定非営利活動法人 岸和田健老大学
使用目的:市民公開講座・専門講座、歴史探訪講座等の開催により地域住民に対する「文化・歴史・技術」の学習事業
NPO法人であり、いわゆる大学ではない。55歳以上で通学圏内に居住していれば誰でも入学できる
一部の授業を南木隆治さんがうけもつ
南木隆治さんは講義のレジュメを自身のホームページで公開している
岸和田健老大学ホームページ
○日本論語教育学会
使用目的:論語教育ならびに同指導者育成のための普及活動
代表はウヨ界の大物・加地伸行さん。たぶん真面目な団体
日本論語教育学会ホームページ
○論破プロジェクト
使用目的:国際文化交流センター(ICEC)
前回の使用目的は→"一般社団法人 日本文化国際発信ターミナル(仮称)英語名:NITT(ニット)"
幸福の科学。2014年、フランス・アングレーム漫画祭で慰安婦否定漫画を出品しようとして断られる。代表の藤井実彦さんは「慰安婦の真実」国民運動の幹事でもあったが、2018年に台湾の少女像を蹴りつけて国際問題化→「慰安婦の真実」国民運動から離れる
両事件の詳細はhttps://hbol.jp/174672からドーゾ
なお「慰安婦の真実」国民運動は「新しい歴史教科書をつくる会」内にあり、代表の加瀬英明さんは「つくる会」顧問で「つくる会」教科書を発行する自由社の代表取締役である
論破プロジェクトのホームページ
○一般社団法人美し国
使用目的 : 1.「なでしこオピニオンの会」運営 2.会報誌『美し国』発行 3. 美し国広告事業 4.パラオ研修費5.美し国関西設立6周年記念
ネットワークビジネスの「ピュアーライフ」が運営。代表はどちらも菅家一比古さん。いわゆる「スピリチュアル系」の右翼。「新しい歴史教科書をつくる会」との連携に注目
「なでしこオピニオンの会」は「美し国」の女性部で、こちらは呉善花さんが代表。また、「美し国」には経営者の集いとして「美し国経営者連盟政経塾」があり、こちらは"おててのしわとしわを合わせてなーむー"で有名な「お仏壇のはせがわ」の長谷川裕一さんが代表
なお使用目的4.パラオ研修は前期にすでに行われているが、「美し国」副代表の一人である池田整治さんによる感想がアッチの世界に行きすぎていてツッコミを入れる気力さえおきない
杉田水脈議員もかつては「美し国」の副代表&「なでしこオピニオンの会」代表だったんですが、現在は辞めているようです
○黒田裕樹の歴史講座
使用目的:「黒田裕樹の歴史講座」の全国展開事業
黒田裕樹さんは歴史を扱った講演をしている人物。自由主義史観研究会の残党
実は大阪府の「公立高校」の非常勤講師(社会科)でもある
南木隆治さんと関係が深く、ともに「黒田裕樹の『百万人の歴史講座』」なる会費10000円のサイトを運営
なお、「黒田裕樹の歴史講座」の主催は「株式会社スペック」と「正しい歴史を伝える会」であり、後援は「授業づくりJAPAN」と「新聞アイデンティティ」である
○公益財団法人新教育者連盟
使用目的:機関誌の刊行普及事業、講師、指導者派遣事業
谷口雅春原理主義者たち
"谷口雅春「生命の実相哲学」に基づく教育の原理と方法により、家庭教育における子供の躾、才能の開発、非行の 防止等の諸問題について相談、指導及び助言を行う"
今期は大阪支部も助成金を受けている
新教育者連盟ホームページ
○学ぼう会北摂
使用目的:学ぼう会北摂 代表 河村保美子の緒活動
大阪府茨木市で活動。黒田裕樹さんや南木隆治さんなどがたびたび講師として呼ばれる
かつては茨木市教育委員会が後援していたが、山下けいき市議の活躍によりストップ
山下議員には脅迫状が届くことに……
学ぼう会北摂応援ブログ
○史実を世界に発信する会
使用目的:海外向英文発信事業
英文メールを北米の日本研究者に勝手に送りつけたりしている。これは代表代行・茂木弘道さんの名から「モテキメール」として嘲笑されている
茂木弘道さんは「つくる会」会員。そして代表は加瀬英明さん。もうこれ半分「つくる会」だろ。もちろん日本会議メンバーも役員として参加(そもそも加瀬英明さんが日本会議代表委員だし……)
なお、「史実を世界に発信する会」の住所は世界出版(ネトウヨ本を英訳)と同一のもの
史実を世界に発信する会の日本語サイト
英語サイト
◯長谷川幸洋
使用目的:長谷川幸洋の「ニュース実験室」with高橋洋一
ニュース女子で炎上した長谷川幸洋と時計泥棒こと高橋洋一の2人が「政策カフェhttps://seisaku.cafe/」でやっているネット番組&勉強会
「政策カフェ」はもともと「万年野党」がやっていたもの
「万年野党」=「政策工房」については↓で
なお、2人とも「言論人フォーラム」に関係あり
◯歴史認識問題研究会
使用目的:「歴史認識問題研究会」の事業継続
麗澤大学=モラロジー研究所にある歴史修正団体。右派が総力を結集(野合)している感がある「歴史戦」の最前線
最近、「歴史認識問題研究会」の一部に「徴用工」を「微用工」と書き間違えているのが発見されてしまう(どうやって間違えるんだ?)
○国際共生創成協会・熊野飛鳥むすびの里
使用目的:協賛スタッフの人件費及び教育施設・設備整備費
いわゆる「スピリチュアル系」のウヨ
自衛隊特殊作戦群初代群長、明治神宮武道場「至誠館」館長を歴任した荒谷卓さんが熊野の地でつくっている共同体が「国際共生創成協会・熊野飛鳥むすびの里」
2019.7.7.日本会議兵庫女性の会での講演
国際共生創成協会・熊野飛鳥むすびの里ホームページ
○一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト
使用目的:日本の伝統文化と精神文化、道徳・歴史を子どもや青少年に正しく伝える教育プログラム事業( 継続事業)
助成金では「衣食住の神さま」シリーズをはじめ、子どもたちにマナーを教えるオリジナル絵本をつくっているらしい
ホームページを見ると「古事記の絵本」や「母性」「森信三」など気になる文字列がある。また、総合型リゾート(IR)を推進している
女性が輝ける社会を訴えているが、フェミニズム的意識のない「女性活躍」がいかに国家主義的なものに絡めとられやすいかという好例か
つぼみ咲くプロジェクトのホームページ
◯一般社団法人和の道黎明会
使用目的:①黎明会の運営②和の学び講座の開催③書籍出版
会長の中山貴英さんは京中山家六代当主らしい。ようするに公家の家系の人
「美し国」代表の菅家一比古さんや「子ども古事記プロジェクト」の小坂達也さんとも繋がりをもつ
2019年3月6日の国会で松沢成文議員が「三種の神器」について質問したが、それは中山貴英さんと菅家一比古さんの差し金だった
「和の道黎明会」は日本の伝統を学ぶセミナーを多く開催している
和の道黎明会ホームページ
○株式会社ネクスト・アクシス
使用目的:杉田水脈衆議院議員の慰安婦問題その他歴史認識問題の海外及び国内での発信事業(国連スピーチ、現地調査、国内での講演会)
ネクスト・アクシスのコンサルティング事業部&クリエイト事業部は、杉田水脈後援会事務所と同一住所にある(〒665-0033兵庫県宝塚市伊孑志 3-12-23-103)
なおhttps://archive.is/wTJlrによると杉田水脈議員はネクスト・アクシスの取締役のようだ
またhttps://archive.is/po5wLによるとネクスト・アクシスの代表は 大川裕之さん。同名の宝塚市議がおり、杉田水脈議員の選挙対策を務めていたことからして、おそらくは同一人物
ネクスト・アクシスのホームページ
◯一般社団法人 善花アジア研究所
使用目的:①著書の翻訳出版、電子書籍の出版・発信②講演活動及び呉善花塾の運営③SNSなどで国内外に発信
「美し国」の「なでしこオピニオンの会」の代表もつとめる、有名ウヨの呉善花さんが代表
『ジャパニズム49』(2019.6)の杉田水脈議員との対談によると、
"私は最近「善花アジア研究所」という組織を立ち上げまして、民間としての情報発信を始めようと思っています"
なお、「呉善花塾」は"有志でつくる日韓問題の勉強会"らしい
◯江崎道朗
使用目的:近現代史研究プロジェクト
日本会議(日本青年協議会)のコアメンバー。コミンテルン陰謀論を振り撒くので、ついたアダ名は「コミンテルン・ハンター」。第1回アパ日本再興大賞の大賞受賞者として、いま最もノリにノッているウヨの一人
息子は息子でウヨい
公式Facebook
◯日本とポーランドが紡いだ絆と真実の歴史を学び伝える会
使用目的:講演会、イベント、現地ツアー、取材(史料収集)と執筆、映像等を通じて、日本の先人たちの偉業を伝えていく事業
上期はポーランドとの国交樹立 100 年を記念したイベントのために助成金を使用していた。単発ネタかと思いきや、継続事業だったんですね
100周年記念イベントはイシキカイカク株式会社や株式会社キャリアコンサルティングなどが開催。後援には「新しい歴史教科書をつくる会」の他にポーランドの公的機関があった
2019年9月16日には「新しい歴史教科書をつくる会」理事の河添恵子さんのイベント「河添恵子と世界的ピアニスト牧村英里子氏がポーランドを語りショパンを弾く・聴く夕べ」が
ショパンのイベントの主催は「(株)インターソース」。動画やWebサイト制作、あとは歴史関係の編集プロダクションをやっている会社のようです。舞の海秀平さんや田中英道さん、西村幸祐さん、ケント・ギルバートさんなど有名ウヨの本に関わっていますが、代表の方のSNSをチェックしても特にウヨい感じはしない
一応、代表の方のプロフィールだけ貼っておきます
○生き方塾敬天丹田
使用目的:道徳教育を担う草の根からの寺子屋式人材育成事業
「ガキどもに生き方ってもんを教えてやるぜ」という気配をびんびん感じて気持ち悪い
塾長の江熊遊斗さんは、「次世代保育研究会」の項目で説明する杉本哲也さんとともに「道頓堀を楽しく清掃する会」をやっていたことも(ただし現在の「道楽」ホームページに江熊さんの名前はない)
生き方塾敬天丹田ホームページ
○小池流泅道会
使用目的:小池流泅道会の活動事業
日本古来の泳法を伝えている
小池流泅道会ホームページ
○日本志勉強会
使用目的:立志を以て万事の源とする勉強会開催事業
はっきりしたことはわからないが、「次世代保育研究会」の項目で説明する杉本哲也さんがレギュラー講師をつとめる↓の勉強会のことだろうか?
◯サイバーディフェンス研究会
使用目的:サイバーディフェンス問題ワークショップの開催
いわゆる「ホワイトハッカー」の集団。もともと伊藤忠系列だったが、いまはNECの完全子会社
メディアにもよく登場する元航空自衛官の名和利男さん等、そうそうたるメンバーが活躍中
政府・安全保障系の案件も多くこなしているが、特にウヨい感じはしない
◯学校法人平成学園認定こども園あとむ幼稚園
使用目的:幼稚園児 日本文化発信 事前視察
高知県の学校法人
平成学園習得5目標(http://www.heiseigakuen.jp/abouts/)のなかに"常に、腰骨を立てましょう"というものがある
これはウヨが大好きな森信三さんの「立腰教育」に他ならない。「沿革」を見ると1997年から導入しているようだ
2006年には「活力朝礼」を導入。これは日本会議構成団体のひとつ「倫理法人会」関係(https://www.okayama-rinri.net/morning-assembly/)で、平成学園はその後たびたび倫理法人会から表彰を受けている
その関係からか平成学園理事長の大野香葉美さんは高知県東倫理法人会の会員で普及拡大委員長(2009年時点)をされていたのだとか
倫理法人会の活動で縁を得たのか、大野香葉美さんは日本会議の協力団体「日本政策研究センター」機関誌『明日への選択』(令和元年8月号)に寄稿したりしている
また、「沿革」のページには、幼稚園で開かれた講演会の講師が書かれており、それがなかなかウヨいメンバー
・境野勝悟(『日本のこころの教育』)
・長田百合子(「日本家庭教育再生機構」理事長。アイ・メンタルスクール事件)
・横峯吉文(横峯さくらの叔父。ヨコミネ式)
・高橋史朗(親学!!!日本会議政策委員!!!)
◯一般社団法人日本歴史探究会
使用目的:正しい歴史認識のための研究、並びに研究成果発表
2015年8月設立。当初は石原秀和さんという人物が代表理事だったが、2017年5月に有名ウヨの岩田温さんへと変わる。それ以降、会のホームページは半分岩田温の公式サイトのようなものとなっている
大和大学雄弁会まほろば(顧問:岩田温。まほろばのTwitterアカウントより)と連動している。まほろばはTwitterで積極的に岩田温さんの活動を応援
ちなみに岩田温さんが高校時代につくったウヨ団体、日本保守主義研究会(旧・盤南総合研究会)は2018年10月に解散している
日本保守主義研究会については関連記事で
日本歴史探究会ホームページ
◯志教育研究会
使用目的:令和元年 第二期 志養成 連続セミナー
◯吹田夢☆志団
使用目的:みんなで創ろう!感動舞台「天より下され候~大塩平八郎外伝~」
イシキカイカク株式会社・龍馬プロジェクト・政党DIYなどで有名なウヨ・神谷宗幣さん関連の子ども劇団
当初は吹田青年会議所の事業だった
神谷宗幣さんの言葉、"舞台づくりをとおして、子供たちに地域歴史や日本への誇り、親への感謝、コミュニケーション能力、礼儀作法を身につけてもらい"からもわかるように、舞台そのものよりも教育効果が狙い
しかし、ヘイトYouTuberとして名高いKAZUYAさんと仲良しな神谷宗幣さんに教育効果を謳われても……とは思う
吹田夢☆志団のFacebook
◯イシキカイカク株式会社
使用目的:「お母さんのための社会学講座」運営・学校の設立
イシキカイカク株式会社は上の吹田夢☆志団にも登場した神谷宗幣さんが代表をつとめる会社
イシキカイカク株式会社ではイシキカイカク大学なる(インターネット)講座を開いており、講師陣はメジャー・マイナー問わず見事なくらいウヨウヨしい
これまで当ブログで扱った人物でいうと、池田整治さん・田中健之さんがレギュラー講師をつとめ、小坂達也さんが単発の講座を受け持ったことがある
池田・小坂の両名は、いわゆる「トンデモ」系
また、神谷宗幣さんの師匠筋である林英臣さん(この方もレギュラー講師でした)は「文明法則史学」なるオカルト理論を推進している
つまり神谷宗幣さんは「トンデモ」を受け入れてしまう人である
今回の助成金の使用先である「お母さんのための社会学講座」も、どこが社会学なのか、というツッコミはさておき、神谷宗幣さんとパートナーを組む長谷川章子さんが「トンデモ」さんである
"故・船井幸雄氏の著書「全ての答えは自分にあった」(徳間書店刊)には「本物のチャネラー」として紹介されている"なのだとか
長谷川章子さんのホームページ
イシキカイカク株式会社・女性のための社会学講座
○NIPPON 憲法 PROJECTin 大阪
使用目的:有識者のインタビューや若者の討論会を広くSNSやYouTubeで動画配信
団体名からプロジェクト名に変わったというNIPPON 憲法 PROJECT。東京の主要メンバーは「東京ダイアローグEXE」として、学生メンバーは「憲法BlueWave」として名前を変えてプロジェクトに関わる
当ブログがフジ住宅系助成金平成31年度上期で警戒していたナザレンコ・アンドリーさん(NIPPON 憲法 PROJECTin 大阪主催「第 3 回 OSAKA 憲法トークライブ」参加者だった)は、ウヨ界で見事にブレイクした
○次世代保育研究会
使用目的:2019年度保育園・こども園の先生向けキャリアパス対応ステップアップ連続研修会
平成30年度は親学推進協会理事の杉本哲也さんを講師に研修会をしていた模様
杉本哲也さんが松下政経塾に記したプロフィール(https://www.mskj.or.jp/profile/sugimoto.html)によれば、彼は山田宏議員の元政策秘書にして、森信三を崇拝する「実践人の家」の理事だという
また「道頓堀を楽しく掃除する会」(https://do-raku.org)の発起人でもある。「道楽」は前述した「生き方塾敬天丹田」の塾長も関係している
○「空の神兵」顕彰会
使用目的:戦没者慰霊碑または記念碑建立準備・調査費用 (国内及び国外)
名誉会長:加瀬英明
会長:奥本康大(元 出光興産)
奥本康大さんは「史実を世界に発信する会」委員、「二宮報徳会」理事、「千葉正論の会」共同代表、「新しい歴史教科書をつくる会」千葉支部幹事でもある
2019年7月27日、一般社団法人「空の神兵慰霊顕彰碑護持会」が発足
○石黒良彦
使用目的:日本唱歌を歌う日の丸行進及び、扇町公園炊き出しの会
同名に奈良弁護士会会長がいるが、もちろん別人
ハンドルネーム「石黒大圓」を名乗って活動している
南木隆治さんのお友達である
プロフィール詳細
石黒大圓さんのmixi「いのちの風」通信での自己紹介(https://mixi.jp/view_community.pl?id=200800)を見ていろいろと察するものがあり
"「キリストの幕屋」の信者ではありませんが、大阪幕屋の聖日礼拝には時々行って神藤さんのお話にはいつも感動させられています"
現在は主にFacebookを使って活動を報告している
Facebookに綴られているのは、助成金の使用目的と同じく「炊き出し」と「日本唱歌を歌う日の丸行進」を中心としたウヨい日常。他国蔑視的な発言もたびたび見受けられる
炊き出しには「NHKから国民を守る党」の服部修さんも何度か参加したことがあるのだとか。石黒大圓さんにしろ服部修さんにしろ、優しさと人権感覚は別物なのだと教えてくれる存在だ
「日本唱歌を歌う日の丸行進」は可愛らしい着ぐるみたちとともに唱歌を口ずさみ、日の丸の旗やチラシを配るというもの。小学生くらいの女の子も参加している。南木隆治さんもたびたび参加
また、消費税増税反対の行進も行っている。安倍晋三応援と消費税増税反対を両立するため麻生太郎を悪者に仕立てあげる方針のようだ
石黒大圓さんのFacebook
○一般社団法人 松南志塾
使用目的:こども論語塾、こども商店プロジェクト
林英臣さん(林英臣政経塾・文明法則史学)の弟子である南出賢一さんがはじめた人材育成塾が「松南志塾」
林英臣さんは杉田水脈議員や神谷宗幣さんの師匠でもある。この関係もあってか、南出賢一さんは神谷宗幣さんの「龍馬プロジェクト」で国民啓発委員長をつとめている
なお、南出賢一さんは泉大津市市長である(「龍馬プロジェクト」のサイトの「メンバー紹介」には首長会の項目に登場)
南出賢一さんの経歴
「こども論語塾」は2019年5月、2年ぶりに再開された(http://bit.ly/2lVt0xo)。主に「素読」を教えているようだ
神谷宗幣さんの関係者で「素読」といえば、素読教室を全国に展開していた松田雄一さんを思い出さざるをえない。松田雄一さんは2016年3月、違法薬物「RUSH」の使用で逮捕されている。ただの推測だが、2年間の活動停止はそのことと関係あるのではないだろうか
なお、松田雄一さんは現在も元気に素読教室を開いています(https://youtu.be/rjCm2f7FjnM)
↓は神谷宗幣さんが松田雄一さんの逮捕を記した記事のアーカイブ
松南志塾ホームページ
○中島サロン(歴史勉強会)
使用目的:講師を招いての日本の歴史や現状を正しく認識させる啓蒙活動
「関西防衛を支える会」という団体が主催する勉強会
"歴史勉強会(中島サロン)のご案内
会員以外の方!女性!大歓迎!!"と書いてあって逆に怖えよ
「関西防衛を支える会」ブログ
○「日本文明」研究フォーラム
使用目的: 次世代の日本の学術を支える若手・中堅研究者のネットワーク構築プロジェクト
所在地は千葉県柏市。柏市といえばモラロジー研究所
というわけで、https://researchmap.jp/kawakubによると、麗澤大学(=モラロジー研究所)の大学院で准教授をされている川久保剛さんが関わっているようだ
川久保剛さんは、モラロジー研究所「歴史戦」の最前線たる「歴史研究室」(https://www.moralogy.jp/research/kawakubo2/)や道徳関係の「人間学研究室」(https://www.moralogy.jp/research/kawakubo/)で主任研究員をされている
もちろん上のほうで書いた「歴史認識問題研究会」にも関わりがあり、紀要『歴史認識問題研究』第2号に寄稿している
○一般財団法人 防災教育推進協会
使用目的:防災力を向上させ、災害時の対応を高める防災教育(調査)の取り組み
上期では"自衛隊OBが会長"と書いたはずだが、普通に間違い。何を勘違いしていたのやら……
会長は日本地震学会の会長である山岡耕春さん
メンバーのなかにウヨい連中が紛れこんでおり、とりあえず気づいたぶんだけでも、
常務理事:濱口和久(詳細は↓の「防災危機管理フォーラム」で)
理事:竹花豊(「おやじ日本」理事長。元東京都副知事)
理事:室舘勲(株式会社キャリアコンサルティング代表取締役社長)
また、防災関連の出張講師のなかにウヨ気象予報士・半井小絵さんがいる
防災教育推進協会ホームページ
○防災危機管理フォーラム
使用目的:防災危機管理フォーラム開催プロジェクト
濱口和久さんが代表。拓殖大学大学院地方政治行政研究科特任教授・防災教育研究センター長。竹島に本籍を移したことで有名な人
濱口和久さんのプロフィールはhttp://www.hamaguchi.ne.jp/profile.htmlが詳しい
防衛大学時代に第9回土光杯全日本学生弁論大会最優秀賞受賞からはじまり、自衛隊除隊後に日本政策研究センター研究員・日本青年会議所だったという過去が光る
現在の肩書きは上に書いたもの以外に「日本李登輝友の会」理事や「一般社団法人近現代史データバンク」代表理事でもある。後者は上期の助成金を受けていた
防災危機管理フォーラムのホームページ
◯一般社団法人にほん塾
使用目的:おやこで寺子屋
「にほん塾」はウヨ議員として名をはせた田沼たかしさんがやっている私塾
日本維新の会→次世代の党を渡り歩いた元衆議院議員(現在は自民党・千葉県議会議員)
若手ウヨ議員の例に漏れず、この人も林英臣さんの弟子(公式ホームページhttp://tanuma.info/に林英臣政経塾へのリンク有)
藤井実彦・和田政宗・藤岡信勝ら超メジャーなウヨとともに共著『村山談話20年目の真実』をイーストプレスより刊行したこともある理論派
また、四街道市倫理法人会の副会長でもあるのだとか
「おやこ寺子屋」は阿部さとし千葉市市会議員(反天連に似た人がいるとネトウヨの間で話題に→ネトウヨ「似た人じゃなくて本人だ!」→反天連の人がデモをしていた時間、阿部さとしさんは靖国神社にいたというアリバイが……というエピソードがあるくらいウヨ)の協力で行われているようだ
にほん塾のFacebook
○日本文化を学ぼう会
使用目的:著名人による講演会
主催者はブログ「中韓を知りすぎた男」の主・辻本貴一さん
2019年9月11日の「杉田水脈 議員様」と題された記事では、以下のような呼び掛けがなされている
"個人的なお願いですが、我々は「日本文化を学ぼう会」という会を作って年5~6回くらい著名人をお呼びして講演会を開いています。もしお時間がありましたら講演をしていただければ誠に幸甚です。
最近お呼びした講師は、元外務省の馬渕睦夫氏、石平氏、葛城奈海氏など"
辻本貴一さんには3冊の著書がある(いずれもメトロポリタンプレス刊)
・『コラァ!中国、いい加減にしろ!』(2009)
・『近現代史の旅 真実を求めて』(2014)
・『コラァ!韓国、いい加減にしろ!』(2015)
また、アパホテルによる「真の近現代史観」懸賞論文の2015年佳作受賞者でもある
「日本文化を学ぼう会」はまだ4回しか講演会をやっていない(すくなくともフェイスブックでの告知では)
2018年8月:久野潤 ←ブログで触れられてなかったね……
2018年12月:石平
2019年1月:葛城奈海
2019年8月:馬渕睦夫
日本文化を学ぼう会のFacebook
◯より良い傷の手当てを普及する会
使用目的:幼児教育現場により良い傷の手当てを普及する活動
◯認定特定非営利活動法人まほろば教育事業団
使用目的:「令和」の由来となる万葉集のカルタ等を通して、麗しい日本を創る次世代の育成事業
日本青年協議会(日本会議)の大学生向けサークルである全日本学生文化会議(https://web.archive.org/web/20161019150244/http://bunkakaigi.sakura.ne.jp/index.html)の小中学生バージョン
合宿では「日本を美しくする会」の指導をうけ、素手でトイレ掃除をしたりする
顧問:中西輝政
顧問:畠山圭一
理事長:山崎文靖
理事:内田智
理事:秀道広
理事:山川洋一
まほろば教育事業団ホームページ
◯田並劇場保存会
使用目的:田並劇場再生プロジェクト
"田並劇場再生プロジェクト、一般社団法人今井光郎文化道徳歴史教育研究会の助成金を受けられることになりました! 田並を故郷に持つ方々がつないでくれた縁で、この助成を知り応募しました"
ということで別にウヨくはなさそう
田並劇場ホームページ
◯越野美枝子
使用目的:野良猫保護活動
「動物シェルター詐欺」の被害にあった人
◯公益財団法人新教育者連盟 大阪支部
使用目的:若い世代に「生命の教育」を伝えるための勉強会
本部も一緒に助成金を受けている
勉強会の名前は"生命の教育講座「この指とまれ!」"(新教連のブログより)
「生命の教育」は新教育者連盟の機関誌の名前
新教連大阪支部の旧ブログ(神谷宗幣さんも出てくるよ!)
新教連大阪支部のブログ(2018.6~。Yahooのブログなのでもうすぐ失くなるよ!)
おわりに
上期とかぶってる団体が多いからサクッと書けるだろうと思ったら、そんなことなかったでござる……