『カール』東日本で販売終了から3か月、消えたはずなのに関東で発見される

『カール』東日本で販売終了から3か月、消えたはずなのに関東で発見される
東日本では貴重な存在となったカール

 1968年の販売開始以来、約50年の歴史を持つロングセラーのスナック菓子『カール』。衝撃のニュースが流れたのは5月のことだった。



 販売元である明治は「8月生産分をもって東日本での販売を終了、“チーズあじ”“うすあじ”のみを西日本で販売する」と発表した。具体的な境界線は滋賀、京都、奈良、和歌山より西側。そこより東側では今後、カールを買うことはできなくなったのだ。



 明治の担当者によれば、「実は長期的に販売規模が低迷しており収益性の確保が難しいことから完全に販売を終了せざるをえない状況でした」



 と明かす。同じような食感のコーン菓子『うまい棒』に脅かされたのでは、と推測した記者が事実を尋ねると、



「その理由はありません。ライバルはポテトチップスなどポテト系スナックです。でも、カールをどうにか残したいと考えた結果がエリア限定をした販売縮小です」(同・担当者)



■西側に仕入れルートがある

 そこで、カールを販売できるエリアでその境界線にいちばん近い店を調べた。ギリギリセーフの最東端は滋賀県米原市と判明。同市のドラッグユタカ365店の担当者は、



「うちの店には隣県から買いに来る人はいません。一時は品薄になりましたが、今はお客様も冷静に購入しています」



 さらに同店の場所が販売の境界に近いことを伝えると、



「まあ端っこといっても、うちも西日本ですから」



 と安定供給可能な西日本の余裕をのぞかせた。


あわせて読みたい

週刊女性PRIMEの記事をもっと見る 2017年12月22日の社会記事
この記事にコメントする

\ みんなに教えてあげよう! /

トピックス

> 今日の主要ニュース > 国内の主要ニュース > 海外の主要ニュース > 芸能の主要ニュース > スポーツの主要ニュース > トレンドの主要ニュース > おもしろの主要ニュース > コラムの主要ニュース > インタビューの主要ニュース

今、あなたにオススメ

社会ニュースアクセスランキング

社会ランキングをもっと見る

コメントランキング

コメントランキングをもっと見る

国内の人気のキーワード一覧

新着キーワード一覧

このカテゴリーについて

国内に起きた最新事件、社会問題などのニュースをお届け中。