なんとか動画として形にしたけど、正直「もう1本!」となると無理かなと思いますね。
攻略企業は交代制で24時間稼働しているし、多くのYouTuberがガチャ課金も含めてやり込んでいる中では厳しすぎる。
地図上のモンスターを倒すだけの作業動画になってしまうので、シリーズ化は厳しい。
ポケモンGOみたいに場所や時間によって、なにが起きるかわからないゲームなら後者の道もあるんでしょうけどね。
AR要素も皆無に等しいので、なかなか外を歩いているという臨場感みたいなものも伝わりづらいでしょう。
◆
数年前にやったポケモンGOではカメラで画面を直撮りしていましたが、今は外でもゲーム画面の録画がお手軽にできるようになっています。
それだけライバルたちも撮影環境が整っているということなので、ポケモンGO以上に競争は激しくなりそう。
市場規模は全盛期のポケモンGOより小さく、ライバルの数だけは同等という共食い状態が予想される。
◆
こんな厳しい時代でも、トップYouTuberたちはガチャを回さずに10万再生を超えてくるんだから、みんなすげえなと感心しています。
自分は何年も前からtemakiさんのことを褒め称えてますけど、この人は狙いすましたように安定してヒットを出せるところが天才だと思う。
「今からこのゲームでヒット打ちます」と予告して、打率8割くらいでヒットを出せる人が本当の天才なんですよ。
今のネットで生き残れる個人活動というのは、temakiさんのようなフットワークの軽さと、視聴者のツボを抑えたコンテンツ作成能力を併せ持った人間じゃないと厳しいんでしょうな。
自分の知る範囲で言えば、temakiさんとマジカルリュータさんの二人が該当していますので、この二人はYouTubeに限らずどこでも大活躍し続けることができるはずです。
◆
無能は死ぬしかないんです。比喩表現ではなく、本当に死ぬしかないんです。
最初から頭では理解していたつもりなんですけどね。
まさに今の自分がそういう段階に入っていると思うと、もうどうしたらいいかわからない…。