「ドラクエ5劇場版」ファンが心底落胆した理由

制作者の主張強すぎだ「ユア・ストーリー」

『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』が公開されると同時に批判的な意見が多くツイートされた。なぜここまで不評となってしまったのだろうか?(画像:YouTube『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』予告①より/https://www.youtube.com/watch?v=pUFO5uE2FeM)  
物心ついたときからゲームと付き合い続けてきた筆者が、その長いゲーム歴から最新作や過去の名作までを掘り起こして語り尽くす連載。今回は番外編。
スクウェア・エニックスの名作ゲーム『ドラゴンクエスト5』を3DCG映画化した『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』を取り上げる。公開直後、ネットでは多数の悪評が目立った同作をゲームファンの筆者はどう見たのか。

1992年9月にスーパーファミコンソフトとして発売された『ドラゴンクエスト5』を、8月2日にフルCGで映画化した『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』が公開された。

ゲームの映画化というと、ミラ・ジョヴォヴィッチが主役を務める『バイオハザード』シリーズのような成功例はあれど、大方の作品が鳴かず飛ばずの印象だ。

劇場版『ファイナルファンタジー』(写真: Archive Photos/Getty Images)

とくに、同じ日本の国民的RPGの映画化という点では、まだスクウェア・エニックスでなかった頃のスクウェアが制作し、2001年に上映された、フルCG作品である劇場版『ファイナルファンタジー』が思い出される。

この作品は当初予算の倍となる150億円以上を投じながらも大ゴケ。この作品の失敗がスクウェアの経営状況を著しく悪化させ、のちのエニックスとの合併の一因となったとも言われている。

「ドラクエファンへの裏切り」

実のところを言ってしまうと、僕は「ユア・ストーリー」にまったく興味がなかった。ドラクエは好きではあるが、わざわざ映画で見る必然性を感じなかったし、上記のような「ゲームの映画化はハズレ」という印象が強く、映画化は知ってはいても、とくに触れてはこなかった。

この連載の一覧はこちら

8月2日。僕自身は完全に映画のことをいっさい気にしていなかったので、その日が上映初日であると知っているはずもなかったのだが、ツイッターで同作の感想として「衝撃の展開にびっくり」みたいなよい感想もあったが、一方で「クソ映画」「ブチ切れ」「ドラクエファンへの裏切り」などとツイートする人が多くおり、阿鼻叫喚の地獄絵図が展開されていた。

とくに、事前情報からしっかり注目していて、ワクワク感をもって見に行っていた人ほど失望や怒りをにじませている感想が多く見られた。

見に行く予定もなかったので、ネタバレ有りの感想を読んでみたら「ああ、そういうことか。そりゃ展開を知らずにワクワクしていた人は失望するだろうなぁ」と、悪い意味で気になってしまい、結局、映画を見にいくことにしたのである。

次ページ途中までは「よい映画」だったが…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
  • 自衛隊員も学ぶ!メンタルチューニング
  • 賃金・生涯給料ランキング
  • 最新の週刊東洋経済
  • 赤木智弘のゲーム一刀両断
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
11

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • 名無し13bf7da736bf4
    ドラクエ5クリア済み、映画未鑑賞です。しかし本当に最後にそんな無意味なメッセージが…。と思わざるを得ないですね。ドラクエだけに限らないけど、映画化やリメイクなどは、人気があるからこそされているのに、そういう一捻り利かせたような、しかも批判買うような悪い方向に、ってほんと無意味なことだと思うんですよね。そこに意外性や質の悪い新しさは求められていないのでは。だったら丸ごと同じでいい。それがファンの本音ではないでしょうか?
    何にせよ原作は超えられないのだから、どんな映画化やリメイクがなされても、言ってしまえばどうでも良いと思った方が正しいのかもしれないが、やはり期待するファンがいる以上、それを裏切るような真似は冒涜に当たるのではないでしょうか。残念ですね。
    up85
    down11
    2019/9/15 17:10
  • michikusa240dfbedee3c
    大監督様に頭を下げてお願いした以上、注文が付けられなかったのか知りませんが、これをスクウェア・エニックス側や堀井雄二氏がよしとしたことが信じられないです。

    多くのマンガアニメ・ゲームの実写化のように「見たい人だけが見れば良い」とは別の次元で罪の大きな映画だと思います。
    up49
    down2
    2019/9/16 09:27
  • とろける味噌6a40a71c8121
    FFのは見たけど「CGスゲー」しか無いんだよあれ。
    プロの映画・アニメの脚本家じゃなくて、ゲームクリエイターが作っちゃったからああなった。
    バイオは興行的には儲かったかもしれんが、原作ファンとしてはストーリーがへぼすぎて黒歴史だと思う。
    ハリウッド的にはアレが良いんだろうけどね。

    DQは見てないけど、結局ガワ(原作)がどれだけ良かろうが、監督・脚本が腐ってると駄作になる。
    最近のアニメ見てると正直制作会社と監督・脚本が良ければ良アニメの安心感があるわ。
    逆に言えばダメな脚本家1人で原作の良い所完全にぶっ潰す事も可能だよ。
    up39
    down6
    2019/9/15 21:27
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
トレンドウォッチAD
日産・西川社長辞任の衝撃<br>ルノーとの対立が再燃も

株価連動型報酬を不正に上乗せして受け取っていた西川社長が辞任を発表した。対ルノーの防波堤だった同氏の退場は、日産の独立性を揺るがしかねない。ゴーン時代の有力な後継者候補が去り人材難の日産。次期社長の人選が将来を決める。