ここから本文です

プログラミングでゲームを作り、お金を稼ぎたいのですが、ふと思ったんだけど、例...

sel********さん

2019/9/1214:31:43

プログラミングでゲームを作り、お金を稼ぎたいのですが、ふと思ったんだけど、例えばRubyを使ったアプリで爆発的にヒットした場合、Rubyを作ったまつもとひろあきさんに、ヒットしたゲームに使ったプログラミング言

語は著作権料など払わないとだめですか?

閲覧数:
39
回答数:
3

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

プロフィール画像

カテゴリマスター

あみやさん

2019/9/1215:17:20

基本的には不要である事が一般的です。
ただし、もしかしたら、そういうライセンスの物も世の中には存在する可能性あるので、ライセンスを確認して下さい。

言語に関してはそうですか、開発環境や製品に関しては、
非営利の個人利用または少額までの営利であれば無料だけど、
それ以上の物は正規の有料版のライセンス契約が必要というのもありますのでご注意を。
(Visual Studioとか)

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

ベストアンサー以外の回答

1〜2件/2件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

kor********さん

2019/9/1215:32:14

ややこしい話ですが、言語仕様に著作権は発生しません。著作権が発生するのは処理系やコンパイラです。
プログラマが作ったソースコードの著作権は、処理系やコンパイラの著作権にかかわらず、プログラマに帰属します。
そして、多くの言語処理系というのは(著作権が発生しているとはいえ)無料で使えます。Ruby もそうです。
少々特殊なのは Visual Studio のようなツールを使う場合です。Visual Sutdio は主にC#のプログラムを作るのに用いられます。C#の処理系もコンパイラも無料なので、理論上は無料でプログラミングをできます。
しかし、コンパイラ単体では作業効率が悪いので、通常はIDE(プログラミングの作業効率を上げるためのツール)を使います。
Visual Studio とはIDEに分類されるソフトです。
Visual Studio は個人で使う分には無料ですが、規模の大きな企業が使うには使用料を払わないといけません。
あと、Ruby でゲームを作れないことはないでしょうが、あまりゲーム作成に使われている言語ではないです。

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

プロフィール画像

カテゴリマスター

2019/9/1214:58:10

それは、トヨタの車に乗って営業をやって、成功を収めたときに、トヨタに追加で支払いをしなければならないのか、という話と同じです。

結論は「不要」です。

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる