Tweets

You blocked @HiromitsuTakagi

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @HiromitsuTakagi

  1. Retweeted
    15 hours ago

    データポータビリティー権もいいが、その前にリクナビ事件を踏まえて個人情報保護法の目的の明確化や第三者提供の厳格化などの法改正をすべきでは。 個人データの持ち運び策検討 巨大IT規制で政府: 日本経済新聞

    Undo
  2. Retweeted
    24 hours ago

    [日本経済新聞] 個人データの持ち運び策検討 巨大IT規制で政府 (会員限定)

    Undo
  3. Retweeted

    🧐2020年卒 活動継続学生の特徴と今後の活動意向🧐 2020年卒学生の内定解禁まで 1ヶ月をきりましたが、 7月末時点で今後も就活を継続すると 回答した学生は36.8%👀‼️ 秋採用にむけて活動継続学生の特徴・ 企業に求めること等をまとめました🌟🌈

    Undo
  4. Retweeted
    Sep 14

    学生が何千人応募してきたってのは評価しやすい指標なんでしょうが、結局は入った人たちが仕事できるかどうかが採用担当の評価だと思うんだよなぁ。 人事に限らず管理系の部署の評価基準が難しいのは理解できるけど、営業とは違うので定量面での評価は本来の価値を見失う事の方が多いと思う。

    Show this thread
    Undo
  5. Retweeted
    Sep 14

    「10人採用したい時の最も生産性が高い状況は、入社する10人だけが応募してくる状況」って話をリクルートの営業の人と話した時には現実わかってないって一蹴されました。10人取るために10000人集めようって事に何の疑問も持ってないから議論にならなかったなぁ。

    Show this thread
    Undo
  6. Retweeted
    Sep 14

    この書籍の序章で現在の非生産的な就活を問題視していますが、実態として人事部等への評価が非生産的な行為(とにかく学生を集める)をどれだけやってきたかになっているから、無駄に学生が応募して、内定辞退が増えて、内定辞退率なんてサービスが生まれてしまう。 生産性

    Show this thread
    Undo
  7. Retweeted
    Sep 12

    マイナビはあくまでツール売ってるだけ、というやり口か マイナビも「内定辞退予測」販売しているが... 広報「リクナビとは違うサービス」

    Undo
  8. Retweeted
    Sep 14

    マイナビ本当に問題ないのだろうか? 「マイナビの内定辞退率の測定精度は高く、顧客企業から『マイナビさんができるのだから、リクルートさんもできますよね?』と頼まれることもあったという」と暴露。最初に内定辞退率の提供を求めた企業は「2社ある」 リクナビ問題の本質

    Undo
  9. Retweeted
    Sep 10

    リクナビ問題の本質を山本一郎氏・高木浩光氏らが斬る 内定辞退予測を始めた背景に「得意先からの頼み」「個人情報理解の甘さ」 あれ、内定辞退率算出はマイナビにもあったんだ?それ自体はオッケーなのか?

    Undo
  10. Retweeted
    Sep 10

    逆に。マイナビはどう回避してたのか気になる…学生の同意を取ってた?同意するとは思えないが… >>>リクナビ問題の本質を山本一郎氏・高木浩光氏らが斬る 内定辞退予測を始めた背景に「得意先からの頼み」「個人情報理解の甘さ」

    Undo
  11. Retweeted
    Sep 10

    マイナビも似たようなことを先にやっていたらしいのに、リクナビだけが問題になっているのは何でなんだろう? → リクナビ問題の本質を山本一郎氏・高木浩光氏らが斬る 内定辞退予測を始めた背景に「得意先からの頼み」「個人情報理解の甘さ」 - ITmedia NEWS

    Undo
  12. Retweeted
    Sep 12

    保育園入所、AIが選考 「項目を点数化して、得点の高い希望者から施設に振り分ける作業」を「AI」と呼ぶのか

    Show this thread
    Undo
  13. Retweeted
    Sep 14

    ポスト漫画村の最大手でした 大手漫画海賊版サイト「星のロミ」を出版4社が提訴と海外報道 サイトは消滅、閲覧不能に

    Show this thread
    Undo
  14. Retweeted
    Sep 15

    リクナビ事件について板倉陽一郎弁護士のコメントが載ったる。 (シンギュラリティーにっぽん)第2部・見えないルーラー:2 「データ支配」、個人のみ込む:朝日新聞デジタル

    Undo
  15. Retweeted
    Sep 14

    でも、これって付与事業者から報告を受けた事故等に関して以下に定める手順に従って…ってあるから、リクルートが報告してないから動いてないとかじゃない? この流れで良いなら確実に年越すまで報告しないと思うよ。

    Show this thread
    Undo
  16. Retweeted
    Sep 14

    Pマークの欠格基準は此方。 5ページの欠格レベルの判定に「なお、責任の有無の評価において、事業者としての故意が認定された場合は、その時点で欠格レベルを10とし、事故等の影響等をさらに考慮する事はしない」とありますね。レベル10は付与の取消です。

    Show this thread
    Undo
  17. Retweeted
    Sep 14

    Pマークに必要な書式は相応にあるんですが、コンサルにお願いすれば30万くらいで一式揃うし、内容も自己申告の域を脱しないので、形式が整ってるかどうかを見る程度の基準として見とけば良いのかなと思います。 後、データの提出をCD-Rでってのは悲しくなるからやめてほしい。

    Undo
  18. Retweeted
    Sep 14

    「プレミアムカット」も、思いをそのままきかせてになるしな。「アムカ」が含まれているからだが

    Undo
  19. Retweeted
    Sep 14

    Twitter、自動アカウント凍結の誤爆多発の原因ともなったこの自然言語処理に関する壊滅的な技術力の無さは一体何なんだ…

    Undo
  20. Retweeted
    Sep 14

    形態素解析かける程度のことでももう少し改善できそうなんだけどな

    Show this thread
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.