review

二・二六事件は映画・ドラマでどう描かれてきたか。大河ドラマでは「いだてん」で35年ぶり2度目の登場

翌1970年公開の『激動の昭和史 軍閥』(1970年)では、『日本暗殺秘録』とは逆に、二・二六事件を機に軍部が台頭し、日本が戦争へと進んでいくさまが描かれた。

政治色が薄くなった二・二六映画


その後、先鋭化の一途をたどった新左翼運動は、1970年代に入り、連合赤軍事件や各セクトによる内ゲバなど凄惨な事件があいつぐなかで退潮していく。1980年に公開された『動乱』(森谷司郎監督)が、二・二六事件を描きながらも、政治色の薄い作品となったのは、そうした時代の変化も影響しているのだろう。

『動乱』では、高倉健と吉永小百合という日本映画のトップスターが初めて共演をはたした。物語は、高倉演じる宮城大尉と、貧しい農家から身売りに出されてからというもの数奇な運命をたどった薫(吉永)という女性の関係を軸に展開し、最後には二・二六事件のあと宮城が処刑される。ただし、宮城も薫はいずれも架空の人物であり、決起する青年将校の名前もすべて別の名前に変えられている。本作でも二・二六事件はあくまで背景でしかない。

農村から身売りされた娘が、国を憂う青年将校と互いに惹かれあっていくという構図は、二・二六事件をとりあげた作品の一つの定型になっている。1991年に公開された『斬殺せよ』(須藤久監督)でも、貧しい農家に生まれ、娼婦に零落した女性と青年将校の悲恋が描かれた。

脚本家が不満を訴えた大作『226』


昭和から平成に改元された直後に公開された

あわせて読みたい

  • いだてん 犬養首相暗殺、歴史は動いた

    いだてん 犬養首相暗殺、歴史は動いた

  • 二・二六事件とは何だったのか

    二・二六事件とは何だったのか

  • オダギリジョー「高橋是清」の破天荒

    オダギリジョー「高橋是清」の破天荒

  • 「昭和元禄落語心中」3話。戦争の足音

    「昭和元禄落語心中」3話。戦争の足音

  • 気になるキーワード

    レビューの記事をもっと見る
    この記事にコメントする

    \ みんなに教えてあげよう! /

    次に読みたい関連記事「本」のニュース

    次に読みたい関連記事「本」のニュースをもっと見る

    トピックス

    > 今日の主要ニュース > 国内の主要ニュース > 海外の主要ニュース > 芸能の主要ニュース > スポーツの主要ニュース > トレンドの主要ニュース > おもしろの主要ニュース > コラムの主要ニュース > インタビューの主要ニュース

    今、あなたにオススメ

    レビューニュースアクセスランキング

    レビューランキングをもっと見る

    コメントランキング

    コメントランキングをもっと見る

    トレンドの人気のキーワード一覧

    新着キーワード一覧

    エキサイトレビューとは?

    エキレビ!では人気のドラマやテレビアニメ、話題の書籍を人気ライターがレビュー、解説! 人気ドラマのあらすじや、話題の書籍が支持される理由の考察、国民的アニメに隠された謎の解明など話題の作品の裏話を紹介。

    その他のオリジナルニュース

    ExelateDataExelateData