ダイソー商品の中でも原価的に考えて1番高いと思われる商品って何??

 

01: 名無し 2017/01/16(月) 13:26:40.31 O
原価つまり、あまり利益にならないけど売ってるっていう商品あったら教えて欲しいんだけど?
なおダイソーとかキャンドゥセリアは問わないものとします。

3: ネット民の声 2017/01/16(月) 13:29:34.90 0
電卓

5: ネット民の声 2017/01/16(月) 13:31:03.56 0
大きめのプラ製品
原材料と輸送コストで年々ショボくなる

145: ネット民の声 2017/01/16(月) 15:15:33.53 0
>>5
しょぼくなり過ぎて使えなくなって来てるよな
あれなら200円とかにしてしっかりさせて欲しいかな

8: ネット民の声 2017/01/16(月) 13:33:08.27 0
工具は全般的に高いと聞いたけど

11: ネット民の声 2017/01/16(月) 13:35:53.13 0
LEDでん急100円?と思ったら400円だった

12: ネット民の声 2017/01/16(月) 13:36:23.71 0
キャンドゥやセリアに比べて手抜きしたような商品多くなったな
原価超えるなら150円や300円にしちゃえってのが見え見えになった

13: ネット民の声 2017/01/16(月) 13:39:04.46 0
原価いくらか知らんが有線だけどBlueLedマウス\324はなかなか良かったぞ

23: ネット民の声 2017/01/16(月) 13:54:16.29 0
単4電池が6本から5本に減ったのが痛い
通常偶数本で使うのになぜ奇数にするか
それならまだ4本にしてくれた方が諦めがつく

58: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:23:59.54 0
>>23
アルカリの話か?マンガンなら単4x8本あるだろ

24: ネット民の声 2017/01/16(月) 13:54:21.84 0
マジレスするとダイソーで売ってるダイソー社製じゃない商品

25: ネット民の声 2017/01/16(月) 13:54:54.27 0
他社から出た在庫を安くしいているから

28: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:00:40.20 0
5年くらい前は800円~1500円くらいのトランジスタAMラジオや
IC・AMラジオが100円~300円で売られていたが
在庫が一掃されたのか数年見かけない
今考えればトランジスタラジオは部品点数が多いから部品取りに欲しかった

30: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:03:06.66 0
最近半だごて買った
500円商品だけど

31: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:04:05.77 0
>>30
きのう見たw
えっ100円とおもったら案の定というかまさかの500円であきれたわ

38: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:11:00.42 0
ブルレイの25GB
繰り返し録画できるBD-REが108円は原価はわからんがお得感がある
そろそろ2枚で108円にしてほしいものだ

42: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:13:39.73 0
>>38
そゆのって複製する権利料金とかあるからあんま安くできないんだろ
MDや音楽専用CDRがそうだった

43: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:14:18.95 0
食品の一般メーカーのが一番儲けがない
だから近年は菓子とかオリジナルパッケージのが多くなった
(ダイソーやキャンドゥの名入れてメーカーに作らせる)

67: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:32:14.74 0
ガムテープは2年前ぐらいから弱くなった
ずっと使ってるからわかる

55: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:21:13.11 0
ガムテープやセロテープなどのテープ類とボールペンはメーカー品以外は地雷やで

75: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:34:58.19 0
>>67
ダイソーな

138: ネット民の声 2017/01/16(月) 15:10:59.90 0
>>67
やっぱそうだよな
4~5年前に買ったガムテは強力で屋根瓦さえもしっかり留められた
最近のやつはビニールに貼っても1週間位で剥がれてしまう

71: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:33:31.72 0
クソ高いイヤホンとあまり変わらない100均のイヤホン

74: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:34:55.97 0
百均のイヤホンは左右音量が同じだったら当たり

81: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:38:40.75 0
>>74
わろた

83: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:40:09.90 0
倒産企業の引き下がり品みたいなのたまにあるじゃん
あれ

91: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:42:19.38 0
スーパーでバイの量で148円とかで売ってるのを100均の方が安いと思って買ってる人多いよね

99: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:45:19.48 0
>>91
一人暮らしで使い切れないから敢えて少ない量を買う人もいるぞ

94: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:43:12.19 0
2メートルのイヤホン延長コードとイヤホンジャックハブはテレビ遠くからイヤホン使うとき重宝してる

123: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:56:00.11 0
安いからサプリ買ってたけど
内容量比較したらアサヒやDHCの方がお得だったw

57: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:23:38.77 0
メーカー卸しの乾電池も通常品より容量少ないんだよな

128: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:58:53.08 0
100均ボタン電池は(LR44 10個108円)容量の規定が緩いのか
中身はどうなっているのかナゾだ
時計に使用しているが容量が少ないイメージ

120: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:53:12.49 0
ボタン電池は厚みと直径でバリエーションつけてるだけだから
厚みが多少違っても代用できるから
歩数計用はダイソーで売ってる電池で誤魔化してる

131: ネット民の声 2017/01/16(月) 15:01:00.30 0
プラスチック製品の原価は
金型の製作費が大きな割合を占める
ヒット商品になって1度作った金型で何度も再生産出来れば
どんどん原価は安くなって行く

だから原価が1番高いのは不人気で全然売れず
初期ロットだけで生産終了してしまったようなつまんない商品だろう

140: ネット民の声 2017/01/16(月) 15:11:47.25 0
100均でエネループ(108円で)売れよ
電池の買い替えより充電池の方がゴミも出ないし便利だが
いまだに売っているのは
旧型ニッケル水素電池(108円)で自然放電が早くこまめな充電には弱いんだろう?
電池が売れなくなるが

146: ネット民の声 2017/01/16(月) 15:17:07.82 0
>>140
ムチャいうなよ

151: ネット民の声 2017/01/16(月) 15:26:01.75 0
>>140
キンブレとかで定期的にそれなりの量を消費するならエネループでもトータルコスト変わらなくなるよ
何ならアマループでも

143: ネット民の声 2017/01/16(月) 15:14:17.46 0
100均のプラ製品は目利きが必要
面倒な奴はホムセンやスーパーで買うのが無難

188: ネット民の声 2017/01/16(月) 17:19:54.13 0
昔ラチェット式のドライバーがあった気がするけどこないだ行ったらなかった
あれ安かったな

190: ネット民の声 2017/01/16(月) 17:27:07.04 0
>>188
あるよダイソーに

208: ネット民の声 2017/01/16(月) 18:35:34.39 0
道具の類は年々少なくなってるな
昔はヘタなホムセンより品数豊富だったのに

209: ネット民の声 2017/01/16(月) 18:36:34.84 0
作ってるとこが潰れたとか

210: ネット民の声 2017/01/16(月) 18:38:18.00 0
今どきは潰れても別のとこがまた同じようなものを作ってくる
それでも出来ないのはコスト的に不可能になったんだろ

212: ネット民の声 2017/01/16(月) 18:58:37.29 0
ウチに無い工具は使う予定が無くても買っておいたほうがいい
欲しくなって買いに行ったらもう置いてませんって事があるからな

119: ネット民の声 2017/01/16(月) 14:52:53.67 0
思い返せば100均で買って今もずっと使ってるものなんかないわ
そう考えたら損なのかもな

220: ネット民の声 2017/01/16(月) 19:35:16.81 0
>>119
必要な瞬間に使えたなら100円なら得だよ

 

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1484540800/