引用元:今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その12
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1456662245/
923: 一回は一回です。。 2016/04/23(土)23:41:32 ID:sGL
産前産後休暇の間に出る手当が会社から出ていると思っている人が結構いること。
復帰したとたん
「業績が悪い中休めたのは私たちがあなたの分も稼いだおかげ」
と言われた。
冗談かと思って
「いやぁ助かりましたありがとうございました」
と笑顔で頭下げたんだけど、ことあるごとに言われるので休暇中の給料がどこから出てるかを伝えて、それでも会社に戻れたことに感謝していると伝えたらあわあわしてた。
この事をそれこそ老若男女既婚未婚問わず話してみたら、半数以上が会社から出てると思ってた。自分は未婚の頃から知ってたから驚き。
途中ですがこちらもおすすめ
924: 一回は一回です。。 2016/04/23(土)23:43:32 ID:1jD
(どこから出てるんですか?)小声
925: 一回は一回です。。 2016/04/23(土)23:45:23 ID:Nhy
>>924
国から?(自信ない)
障がい者手当とかと同じような感じだったかと
926: 一回は一回です。。 2016/04/23(土)23:58:37 ID:Jc5
出産手当金→加入中の健保
育児休業給付金→ハロワ(公共職業安定所)
て、大学で教わった気がする
927: 923 2016/04/24(日)00:23:02 ID:Ufn
>>926
わたしはこちらでした。
公務員とかだと違ってくるのかな?
とにかく「勤めている企業の利益を削って出されるものではない」ということです。
妊婦様とか子連れ様とか言われてしまうかもしれないけど、この事がもうちょっと浸透してくれればいいと思う。
自分たちが上げた数字でのうのうと休んでると思っての発言だったと思うし。
928: 一回は一回です。。 2016/04/24(日)00:36:51 ID:frI
>>923
公務員の人(教師)がうちは児童手当出ない、って言ったら
公務員は楽なお役所仕事で高収入でいいわねって怒っている人がいたなー。
最初何言ってるのかわかんなかった。
所得が多いからもらえないと思ったらしい。
929: 一回は一回です。。 2016/04/24(日)00:42:58 ID:OHe
手当ての出所を知らないのはアレだけど…
でも長期間休んだ人の穴埋めをした人がいるわけで、残業にしても派遣さんにお願いするにしても
その分の人件費はかかってるんだよなぁ
「会社からは貰ってないわよ!あなた方に迷惑かけてないわよ!」って感じなのはどーなのかなー
930: 一回は一回です。。 2016/04/24(日)02:18:25 ID:MxO
まあその、休んだ人が復帰後に「休みの間、引き継ぎの仕事などしていただいてありがとうございました」「いえいえ~」という会話はあっても「私が代わりに働いてやったドヤ」「ありがとうございます、ただあなたのお金は貰ってませんけどね」みたいな会話は普通ないよね。
変な会社だなと思ってしまいましたナリよ。
931: 一回は一回です。。 2016/04/24(日)02:34:14 ID:ULX
>>926
勉強になった。ありがとう。
だけど独身子梨の私は産休や育児給付金には一生縁がございませんがw
932: 一回は一回です。。 2016/04/24(日)06:51:28 ID:NIY
>>931
傷病手当てと同じ枠だから
あなたが怪我や病気で長期休む事になっても健康保険から給料の6割出るよ
貰わないのが一番だけどねw
933: 一回は一回です。。 2016/04/24(日)10:12:54 ID:rqW
>>932
細かい話だが、出産手当は健康保険からだが、育児休業手当は雇用保険からだから傷病手当とは枠が違う
一時的に働くことが出来なくなった場合に再度働くことが出来るように支援するものだから同じ枠としては失業保険が該当する。
働けない期間の収入の補てんと再度働けるようにするための支援で意味が違う
何が言いたいかと言うと、育児休業手当は職場復帰する意思のない人は本来もらっちゃいけない
最初からもらい逃げ前提のヤツとかマジでイラつく。
延長できるとこまでフルで延長しようとするし復帰する気がないのがミエミエ
それで当然の権利とかほざくのは止めて欲しい。
せめて隠せよって思う。
復帰する気が全然ないけど、もらうもんはもらうって宣言されるとものすごいイラっとする。
934: 933 2016/04/24(日)10:20:43 ID:rqW
一応、復帰の意思があることが大事なんで
復帰したいけど出来るかどうかはわからないってのは問題ないのね。
結果として復帰できなかったことを責める気はない。
だけど、そのまま辞めたらもったいないから当然、休業扱いにしてもらう。とか
明らかにうそと分かる申請で延長しようとしてくるのが多いこと多いこと
せめて、きちんと復帰の意思はありますって嘘をつけと言いたい。
935: 一回は一回です。。 2016/04/24(日)10:36:45 ID:NIY
>>934
失礼、そうだね
それと全面同意
働き続ける事前提のシステムだし
失業保険も同じだと思う
働く意志がない人が満期まで貰って
その間バイトして
期間切れの頃、仕事が見付かりませんとか
企業も採用したくなかろうよ、と
948: 923 2016/04/24(日)14:13:19 ID:Ufn
度々出てきてすみません。
>>929
こういう風に解釈されると思わなかったんだけど、当然ながら休み中のことは感謝してるし言葉でも伝えてる。人件費がかかったことも確かだし。
でもちょっとした拍子に自分たちの稼いだ金でって言うからこっちもそんなに言われなくちゃいけないのかと辛くなってきて。
憤ったわけでもないし関係ないとも思ってないけど、手当の出処と感謝と迷惑のお詫びを伝えたんだ。
高圧的に出るつもりはないし、本当に感謝して子供のことで勤怠に影響がある時も本当に申し訳ないとおもっているよ。
2018年9月の人気記事(週替わり)
次に読まれている記事はこちらです
- 姉が引越しの手伝いに来てくれた。なぜかデカい荷物を持参して... → 作業後、姉「帰るね」俺「それ中身なに?持ち帰るの?」姉「いやぁ...」→ 奪い取って中身を確認すると…
- 彼女が裏モノのビデオに出演していたことが判明して婚約破棄 → 彼女父「どういうことだ?破談にする理由は何だ?」俺「何言ってんだ?あんたの娘は…」→ すると・・・
- 下請けの人のところへ商品を受け取りに行った。「5分ほどで完成だから ちょっと待ってて」一人待たされていると資料がバサバサっと落ちた。目に入った写真に凍りついた・・・
- 兄夫婦が実家に帰省してきた時、泊まっている部屋の前から兄夫婦の話し声がした → 俺(なにこれ... マジかよ...)
- 父「頼む!断れないから見合いしてくれ!」私「…おk」→ 相手38歳、私18歳 → 私(お見合いの席になんていう格好で来てるの... これはないな...)→ 結果…
- 彼女の親から連絡「(俺)さんと別れたショックで娘が自サツ未遂した」俺「え?いや、別れてないんですが...」→ 真相は…
- 嫁が俺の体に『ある刻印』をつけた → 翌日の健康診断で、女医「あら?これは何の跡?」俺「・・・です」女医「www」俺「・・・なんですよ」女医「!!!ww」
- 求人『劇団の舞台照明スタッフ募集』私「面接を受けてみよう!」→ 団長「最初の1年は無給だからね^^」私「えっ!?」
- 電車に乗っていると、見知らぬ女性が俺の太ももをサワサワしながら「ねぇ~もうだめだ~おなかすいたよ~」俺「???」→ 結果…
- 【とんでもない内容】義実家に行くと、嫁姉にUSBメモリを手渡された。帰宅後、PCで中身を確認すると... → 俺「なんだ、これは...」
- 私「彼と結婚するんだー」A子「・・・やめときなさい」私「なんで!?」A子「・・・彼の部屋のクローゼットを見てみて」→ すると、なんと・・・
- 寿司屋にマー坊という板さんがいた。大きな病気にかかり余命わずかとわかった時、「頼みがある」と我が家を訪ねてきた → ゾッとするその望み・・・
- 父「おばあちゃん(私の祖母)が刺された!重傷だ!!」私「え?なんで?強盗!?」母「・・・実はね…」→ 予想もしてなかった驚愕の答えが返ってきた・・・
- 中学3年生のとき部活から帰宅すると、6人の女性「お嬢!お久しぶりです!」私「!?」→ 穏やかで動物好きな母の過去は、衝撃的なものだった・・・
- 深夜残業をしていた新入社員が、書類などを残して謎の失踪 → 1年後、ビルの地下から数体の骸骨が見つかる・・・
- 社宅のボス奥「みんな見て!私さんって男だったんだって!」→ おかげで社宅ではえらい目に遭い、夫は失職 → 数年後、復讐のチャンスは思わぬところからやってきた・・・
- お爺さんがフグで中毒タヒ。当時はちゃんとした火葬場は無く、山奥の焼き場に親族等が焼きに行くって方式だったのだが、お骨を引き上げに行くと超絶恐ろしいことが起こった・・・
- 同居の義弟「ちょっと部屋に来てくれる?」→ 部屋に行くと、何も言わずに数十万円が入った封筒を差し出してきた → 私「これは?」義弟「これは…」
- 気になっていた男性に飲みに誘われ、帰り際、強く抱きしめられた → すると、私の体に予想だにしない異変が起こり... → 彼「ト、トイレ行った方がいいんじゃない!?(震え声」
- 息子が結婚したいと女性を連れてきた → 女「同居して家事よろ。子供出来たら最小限の産休で復帰すっから育児もよろ。だって、私は高尚な仕事してっから」→ 私「断る」→ 結果・・・
- 大学で「パーティーに来ないか?」と誘われた。了承したもののインフルエンザにかかり「申し訳ないけど...」と断った → その後、学内メールでトンデモナイ文章を目にした・・・
- 嫁「会社の別部署で初恋のA君を見つけた。気持ちが抑えられない。離婚したい。」→ 俺「どんな奴だ?」嫁と同じ会社の友人「それが...」→ ゾッとした・・・
- 転校した学校には、「差別反対!」「戦争反対!」「いしかわ返せ!」と叫び、町内を練り歩きながら登校するという謎の行事が月に1回あり、それをサボったら・・・
- 夫「ヒトタン、ヒトタン。ヒトタンにもご飯をあげなきゃ...」妻「お、おう...これはアカン...」→ 妻「旦那がおかしくなっちゃって...」ワイドショー番組に悩み相談すると・・・
- 亡くなった祖父の家に行くと、全然知らない人たちが普通に暮らしていた → 俺「あんた誰?」男「お前こそ誰だ?」→ 愕然とする真相・・・
- 俺「父が危篤で、帰省したいがお金がない」寮の先輩「俺が貸してやるよ」→ 結局父は亡くなり、喪が明けて大学に戻ると驚愕の事態が発生していた・・・
- 同級生が超有名人になり、TVで「あまりクラスには馴染めなかったけど1人だけ仲が良かった人がいて、その人にはまた会いたい」と言った → すると・・・
- 電車内で、ヤンキー「テメェ!マジブチ切れたわ!次の駅で降りろや!」オッサン「いいよ」乗客「!?」→ 気になってついて行くと、衝撃の光景が・・・
- 私「うちの敷地を勝手に幼稚園バスの乗降場にしないでくれますか?」園長「へ?許可いただいてますよ。ほら書類...」私「え?」→ すると、とんでもない事実が判明し・・・
- 私「院試も終わったし、合格発表まで何して過ごすかなぁ」→ 『ゴンッ!』→ 私「ん?…痛っ!!」→ 振り返ると、ブロックを振り下ろす狂った女がいて・・・
コメント
コメント一覧
「私たちが稼いだおかげ」って勘違いしてイキってきた奴にも笑顔でお礼言ってたのに
事あるごとにしつこく言ってくるから教えた(その上で感謝も伝えた)ってだけの話なのに
性格悪いとろくに読みもせずこいつも私みたいに嫌味言ったに違いない!って思うんかね
福島原発みたいに産休とるのは想定外だってか?そんなわけあるか。想定内なら普段から準備しとけって話だ。
子供が少ない、移民が増えて治安が不安、などと言うなら、引継ぎをちゃんとして制度を正しく利用して休む報告者さんのような人が「申し訳ない」なんて言わなくていい社会にしないといけないと思う。
働いてそれなりに仕事覚える年になってから連続にならないように育休取りつつ子供3人以上産んで育てて専業やパートは寄生虫って言うんだからほんと子育てに優しい国だ
生活保護受給者が、当然の権利のように口走って周囲に迷惑かけてる奴いるけど、
それだってみんなの税金から支払われてる。全く関係ないわけじゃない。
当然産休で休んだ分の仕事の穴は誰かが埋めてるわけなんだし、傲慢にならないほうが良い。
正論かもしれないけど、真実伝えたつもりだろうが喧嘩売ってるようにしか聞こえないし
喧嘩上等私は悪くないって覚悟の上ならいいと思うけど、難しいね
産休以外にこれからも子供が絡みで仕事に穴を開けるのは確実なんだから
角を立てるような言い方をするのは避けるのが賢いわ
ただまぁ、私たちのおかげとか会社から出ている訳ではないとか言うギスギスした職場とかイヤすぎる。
仕事の補填とかの意味だとしても、金という単語が出てくることがおかしい
その点だって別に育休の人がやたら下手に出る必要はないと思う
自分がいない間慣れない人が来て面倒をかけた点は有難いと思わないといけないだろうけど
退職の話もまったく突然で、退職の挨拶もお礼も詫びもまったくなかったなwそういうことをするヤツがいると、それまでなかった「産休育休への嫌悪」が刷り込まれてしまう。ま、そいつがクズだったからなんだが、それでも『妊婦様』って先入観をもってしまうんだよ。
公務員は共済組合からだね
そう思ったなら、それは産休を取った人じゃなくて会社にぶつけるべき不満
※15もまさにこれだけど、本当にこの社畜精神・奴隷根性ってのはどうしようもないな
少子化がいよいよ深刻な問題として取り沙汰されてきたご時世に暢気なこと言ってんじゃねーぞ
産休で人が抜けた穴埋めで人雇わないって判断してるのはテメェの会社だろ。そいつ個人に文句言うんじゃなく、制度なり組織なりを批判しろよ。与えられた権利行使して何が悪いんだって話だ。
※16
共済組合は2010年1月に社会保険庁廃止に伴い解散。厚生年金、健康保険に統合されてる。
似たようなことあって若い女には会社に来てほしくないと思った
人手不足だとか仕事が回らないとか非常識と言うならそれは経営者や株主連中の責任でしょう。
代えの利く末端の個人に転嫁させてはならない。
本当に個人に問題がある場合の為に規則を細かくするしかない。
日本は弱者同士潰しあうように普段からアジられているから行き辛く感じる場面が多々ある。
実際たかが一人抜けただけで全員の負担が急増するってならそりゃ会社がおかしすぎるってことだし、この文句言ってきたやつ一人に報告者の分の仕事が回されてたみたいなパターンでも会社がおかしいんじゃんw
文句言うなら会社に言えよつう話。
普通の会社は1人2人休んだ程度じゃビクともしない労働環境なんだよw
でもそれが相互扶助ってもので、今回は自分が助けた側だけどいつか(出産に限らず)助けられる側になるかもしれないということに想像が回らないのは、残念すぎる人だね
少子化が進んで行くんだな
将来の年金の担い手を産み育ててくれてる事を忘れてないか
私がこの店回してんのよ!!ってドヤ顔してるパートのババアみたいだよね。
この人はそういうこと言いたいんじゃなくて、嫌味言われて腹立ったってこといいたいんだろね。
子持ちは独身にマウントとるからな。
そのくせ早退とか休むことがふえて同僚に負担がいくという
独身者にとってはムカつく展開になることが多い。
当日の急な穴ではないんですがね。たった一人減っただけで負担がどうこうっていうことならそれは会社の責任だろう
子供産むことは少子高齢化の社会で必要だことだし将来その子たちが我々の年金を支払うことになるんだからトータルで言えばWin-Winの関係のはず、報告者は誠意をもって感謝をしているのにここまで踏みにじっていい権利は誰にもない。傲慢なのはどっちなのか。働いて納税するのも将来の納税者を育成するのもどっちも大事。
男も女と同等に育休とる時代になるんだよ。
公務員も出てくる財布が違うだけで児童手当あるよね?
一般企業と全く同じ条件でしきゅうされr
お互い様をつかって、やり放題も困るけどな
ただ
>この事を老若男女既婚未婚問わず話してみたら
>自分は未婚の頃から知っていたから驚き
って所は怖いな
あー産むのか、がんばれー程度。
少子化だし、鬱病やらなんやらで休んだり、病気でナマポ受ける事考えたら、社会貢献しかないと思うよ。
それは上司が無能だから
上層部に説明できる知識も知恵も技量も無いから
たしかに子供は宝だよ、、かわいいよ、、、育てやすい社会は大事だよ。
だけど、業務の埋め合わせは契約社員だったりの所謂産休要員。
ちょっとキツイわ。
本当に辞めてほしい。
妊婦様ーとか言ってるから子どもが減るんだよ
コメントする