[9109] no name(2019-09-15 09:16:46)
鈴木先生の第一陣訴訟の経過は順調なのだろうか?
[9108] no name(2019-09-15 08:55:59)
行政側が市場を成長させるため野放しにしていたソーシャルレンディングと再生可能エネルギー。
さあ、そのツケは、ソーシャルレンディングがそもそも織り込み済みの事業会社の破綻リスクとして投資家の自己責任となり一蹴されるのか、それともソーシャルレンディング事業会社ひいてはローンファンドや借り手企業の賠償責任を問えるのか、最初の民事訴訟の重要性はいや増すばかりです。
[9107] no name(2019-09-15 08:33:13)
>9105
ソーシャルレンディングに慣れてくるとリスク思考が麻痺してきます(あくまで僕自身についてです)。
勉強になりました。ありがとうございました。
[9106] no name(2019-09-15 08:15:38)
maneoからの回答が遅いので、JCSにも同様の質問をしました。
私は、報告書そのものが嘘か真実かを知りたいです。
投資家の方、他に良い手段があればご教授願います。
「80%返済目処の契約書と契約締結証はmaneoに提示済み(=80%承認済み)ですか?」
[9105] no name(2019-09-15 05:47:30)
常時で5%代の貸出金利、されど8月はロールオーバー発生中。
スポットで6%利回り/貸出は7%で事業借入
。なぜか。
査定条件の緩さとリスクが金利に反映されてると理解すべき。
4桁投資中の独立系.Fpより
これがREITならリファレンス借入金利は1を大手は割っていても、利回りが3%がやっと。
このビジネスモデルのリスキーさが判る。社債と勘違いしないように。
その危うさを理解した上で取れるリスク範疇で箱を選び、籠に盛り合わせるのがソーシャルレンディング。一度の失敗はトータルリターンの命取りとなる。
投資は自己責任、自己判断で。
[9104] no name(2019-09-15 01:25:36)
やるだけやってないだろ。
警察にも行ってない。
↓
[9103] no name(2019-09-15 00:44:16)
>9101
そうだね。
さながらそれらが四天王ってとこかな。
[9102] no name(2019-09-15 00:40:50)
刑事事件化ってやれるものならとっくにやってる。
お前がやれ!
[9101] no name(2019-09-15 00:25:47)
SBI、クラバン、オナブ、クラクレだけでニーズは満たしていると思う
[9100] no name(2019-09-15 00:23:54)
9097さん
いざとなったら投資家は上場企業グループのVCも巻き込むことも視野に入れるべきでしょう。
ほんとその通りですよね。
準備はしておいた方が良いですね。
とりあえず逃げるかもしれないから出資してるVC一覧をキャプチャー保存しました。
[9099] no name(2019-09-15 00:12:57)
武谷、お前もクラウドバンクに頭下げて来い!
できないなら刑務所行け!
[9098] no name(2019-09-15 00:06:54)
まあね
ほんとに刑事にするしかない
あれだけボロ出しても
開き直っていられるのは
民事を舐めてるから
負けても払わないよ
そういうやつらでしょ
[9097] no name(2019-09-14 23:59:08)
金融庁はマネオの責任と断定しているわけなので、虚偽で集めた資金を投資家に返済すべきはマネオで、本来は投資家がJCSの資金繰り動向を気にしなければならない理由はないのです。
一方マネオ自身は事の発端はJCSにあると思いたいですし、自分の懐を痛めたくないし返済資金の用意は困難なので、なるべくJCSから返済資金を引き出したい気持ちがあるのは当然ですが、それはマネオとJCS間の資金融通の問題で、金融庁の判断からも投資家がここまで気にするのは筋違いです。
ですからマネオがさっさと投資家に虚偽で集めた資金を返済すべきなのです。
であるのにも関わらず、マネオはこの事実をスルーしてあたかもJCSから投資家に返済される予定であるかのようにJCSと投資家の貸借関係に話をすり替える論調で展開しています。
そのせいで投資家も洗脳されてJCSが倒産したらどうしようと無駄に不安に駆られますが、返済すべきはあくまでもマネオです。
仮にJCSが倒産してもマネオが虚偽で資金を集めたと金融庁から認定された事実は残りますので、マネオの返済責任は残ります。
さて、そうなったらマネオもいよいよ腹を括らなければなりません。
虚偽の資金集めという反社会的行為を行ったわけなので、反社会的勢力のマネオに出資したことになってしまうVCもただでは済まないでしょう。
VCの中には上場企業グループも存在しています。
上場企業が反社会的勢力に出資したと言われる可能性も予想されます。
株式市場もざわつく事でしょう。
いざとなったら投資家は上場企業グループのVCも巻き込むことも視野に入れるべきでしょう。
[9096] no name(2019-09-14 23:27:36)
エンジンだ。裁判だ ずっと一緒の事の同道巡り
今からの回収は民事では厳しいよ
刑事事件化して黒幕をあぶり出して
隠し持っている金を炙り出して
被害回復給付金しかないよ
[9095] no name(2019-09-14 23:13:35)
瀧本は独裁者、まずくなったら逃げるしかない腰抜け詐欺野郎
あいつは処刑されるべき
マネオにお前らで殺せ言ってんだが、申し訳ございませんだと
[9094] no name(2019-09-14 22:57:01)
瀧本は社長の器じゃなかったな
全くリスクを想定してないただの欲の皮が突っ張った無能経営者だった
もうちょっとまとな奴が社長だったらここまで酷くはならんかっただろうな
[9093] no name(2019-09-14 22:41:42)
さくらやプレリートみたいな優良ファミリーは他のSL事業者に鞍替えかな
LCはSL縮小か辞めるっぽいね
[9092] no name(2019-09-14 22:38:49)
LCの場合社債買ってるようなもんだからな
[9091] no name(2019-09-14 22:35:23)
もう事業継続の意思は無いのではないかと睨んでる
自社とグリフラ問題だけで済めばまだ何とかなったかもしれない
他にもガイア、クラリー、キャッシュフローと被害が拡大しすぎた
もう手に負えない状況になっている
後は資金繰りがヤバくなるまで回収作業に徹して、最後はドロンじゃないかねえ
[9090] no name(2019-09-14 22:32:01)
すっからかんの助さんとか
何千万も詐欺られた被害者は民事だけに頼らず、刑事を推進しなきゃ。
鈴木さんは確かに頑張ってくれているけど、もうどうにもならない感が噴き出ている。
キチガイ相手に戦っても疲れるだけ。
すでに被害届けを出していたらごめんね。
[9089] no name(2019-09-14 22:31:55)
知らんがな、当事者でもあるまいに。
ただ、本当に噂の中国資本が入っているなら、連中のほうが何枚も上手だろう。
[9088] no name(2019-09-14 22:28:44)
色々、御託が多いですが、結局返ってくるの?
[9087] no name(2019-09-14 22:22:28)
民事なら役員の財産を押さえるしかないよ。
民事と平行で刑事をやるのが、ベスト。
民事はなかなか引き受けてもらえないから、刑事をまず探る。
戻り率は刑事の方が高いと思う。
詐欺資金を吐き出させる。
労力はかかるけど、犯罪認定だから改めて資金はかからない。
税金で払っているから。
[9086] no name(2019-09-14 22:20:47)
常時LTV70%が正でした。失礼しました。
[9085] no name(2019-09-14 22:14:35)
常時で大量(申込の半分以上)のロールオーバー発生連絡がきた。
B社は資金需要有るのに、常時で借りずにNeoで借りるって事は、常時のLTV75%がクリアできないから?
Neoの方が利率は1.2%余計に上がるのにそうするって事は、ギリギリのとこまで貸せるかどうかが競争上のポイントということなのか
[9084] no name(2019-09-14 22:13:55)
9081
消費者機構日本がNGだった理由は、財産調査ができなかったから。
被害金額が大きいので、例え仮差し押さえが出来る物が見つかったとしても
一人当たりに戻りが少ないので、やる意味がないと判断したから。
[9083] no name(2019-09-14 22:05:59)
これだけ詐欺っていて警察が動かないのは被害届が少ないからだね。
以前と比べて警察は詐欺に厳しい時勢だ。
行政処分の内容をきっちり把握して
損害を示す書類、募集広告、詐欺師から送られてきた知らせ、匿名契約書、田中の宣伝広告(野島と一緒に写っている日経スタイルなど)、会社登記簿(詐欺会社と詐欺の親会社)ウィングトラストに田中翔平の取締役歴が記載されているから、受理に有力な証拠。
[9082] no name(2019-09-14 21:58:03)
エンジンの弁護士にたのむかな
[9081] no name(2019-09-14 21:55:12)
9053さんは被害届出しているような感じじゃない?
それに消費者機構日本の話は初めて知った。
アドバイスしてくれてるんだから、素直に聞こうよ。
[9080] no name(2019-09-14 21:37:56)
口で言うだけで被害届まだ出してないんですね。
[9079] no name(2019-09-14 20:50:12)
いつも間にか工作員になっている(笑)。
どうも味噌糞一緒のお考えの方がいるようですね。
「ビジネスモデル自体に詐欺は無いが、募集した案件の事業内容を詳細に精査した結果、そもそも事業が成立し得ない案件で募集していたりすれば、その限りではない。」と書いているのですがね。
それと、北朝鮮ほど潤沢な資金もないでしょうから、工作員なんて雇えないと思いますよ。再エネの権利売買している有象無象の会社は、潰れるまでには社長他1名程度まで人員を削りに削って消えていくんですから。
時代の徒花に振り回されましたな。
[9078] no name(2019-09-14 20:41:50)
>9060
募集内容が虚偽かどうかの立証が甚だ困難です。
それこそ、倒産してくれなければ金の流れが分からないからです。
事業自体は進めており償還もしていたわけですから、最初から償還するつもりもなく資金募集をしていたと立証できないと、困難でしょう。
[9077] no name(2019-09-14 20:27:16)
個人訴訟で動いています。
詳しくは書けませんが、、
報いは必ず受けてもらう。
[9076] 匿名(2019-09-14 20:15:13)
いたらどうなのさ。
[9075] no name(2019-09-14 20:13:04)
これまで国内案件しかやったことなかったけど、クラクレのTポイントキャンペーンが魅力的なのでクラクレを開始してみる方、いませんか?
[9074] no name(2019-09-14 20:13:04)
これまで国内案件しかやったことなかったけど、クラクレのTポイントキャンペーンが魅力的なのでクラクレを開始してみる方、いませんか?
[9073] 匿名(2019-09-14 20:10:59)
>9072
過信はしていない。
ソシャレンは元本保証じゃないことは承知している。
だからこそ、複数の優良事業者の複数の案件に分散投資することが大事だ。
[9072] no maneo(2019-09-14 20:00:42)
>9069
あまり過信しないほうがいいよ
[9071] no name(2019-09-14 19:36:06)
もし本当に計画倒産を企んでいるなら、もうJCSの定期報告はストップでしょうか。
発表が二ヶ月近く遅れていますし、確かにウソの報告なら無駄な労力でしかないですからね。
[9070] no name(2019-09-14 19:21:06)
それらは全て外部案件だから案件によっては食らう
自社案件のLCとは意味が違う
[9069] 匿名(2019-09-14 18:46:26)
>9066
あるだろ。
SBI、オナブ、クラクレ、クラバン、など。
[9068] 匿名(2019-09-14 18:43:18)
こうしてマネマを始め、各社が期失祭りを催しているうちに、ソシャレン事業者の優劣、格差がはっきりとしてきたな。ダメな事業者が自然淘汰されて、優良事業者のみが残ってサービス競争することになれば、投資家としてもうれしい限りだ。
この構図は、インターネット創世記のプロバイダ乱立とその後の自然淘汰に似ている。
自然淘汰が進んでからが、業界の安定成長期になる。
[9067] no name(2019-09-14 18:37:18)
すまん、SBISLの部屋と間違えました。
訂正。
[9066] no name(2019-09-14 18:36:40)
償還は問題無く行われるが新規投資終了は困る。
ここ以外に安心して投資できるところが見つからない。
[9065] no name(2019-09-14 18:34:54)
自分はb社中心の100%案件は、休止してます。
500以上いれてるし、常時募集でいいかと。
ポートフォリオ偏りは危険かと。常時でも4%レベル利回り確保でし。
余り欲を取らずに6社貸し出しで回します。
とはいえ、元本返済率も高く、SBISLは再投資しないと投資総額が減少するのも事実。
もうすぐまた利払いと元本返済、受け取り利払い額維持の為、また再投資とリバランスが必要です。
[9064] 匿名(2019-09-14 18:16:58)
>9062
なるほど----。
[9063] no name(2019-09-14 18:14:50)
刑事事件の話が出ると必ず茶化す奴が出てくる。
余程嫌なんだろうな。
[9062] 滝本ポン治(2019-09-14 18:07:43)
「JCSは、ビジネスモデルとして特別目的会社(SPC)を設立して、出資を希望する企業に持分を割り当てて資金を集め、それを根拠に銀行の融資を得て建設しようとしていた。その前提としてFITの権利をJCSが取得し、SPCが成立した場合の持分を担保として資金募集をしていた。だから、資金を集めたビジネスモデル自体に詐欺はありませんね。」→これレンダータウンで工作員がよく書いていた論法。環境省の補助金返還命令の文書でも明らかなとおり、事業実態がない。はじめから事業なんぞやる気はなく、事業はやっていないのであるから募集した金は返す義務がある。以上。
[9061] no name(2019-09-14 17:58:49)
被害届を提出してくれますか?それとも誰かに提出してと間接的に頼んでいるのですか?
[9060] バフェットJr(2019-09-14 17:33:24)
>9036さん
償還の意思の有無は訴訟の趣旨とはずれるのではないでしょうか?
一般に意志の有無という類のものは立証は困難ですし、詐欺かどうかの論点としては、募集内容が虚偽であったどうかということだと考えています。
そういった意味では、GIL社からは賠償がとれると考えていますが、マネオが直接募集していた案件に関しては厳しいと思います。
[9059] バフェットJr(2019-09-14 17:26:49)
>9048さん
同意です。何人残っているのか分かりませんが、従業員がいる以上賃金の支払いが最優先となるので長らえさせたところで最終的な回収金額は減っていく一方でしょうし、賠償が続いたことによる倒産であれば投資家間の不公平も残ったまま。
直ちに倒産頂き、法的に彼らの資金を拘束してもらうのが投資家全体の保全という意味では公平なのでしょうね。
計画倒産させるくらいなら早く強制終了頂きたいですね。
[9058] バフェットJr(2019-09-14 17:21:11)
GIL社、JCS社、マネオ社いずれも今後事業を継続するのは無理と思われますが、訴訟によってその後賠償を行うことになり、それによって倒産に至った場合というのは訴訟組だけがいくらか回収できるということになるということでしょうか。
償還と賠償とは質の異なるものですので、私の理解では現状訴訟して賠償を得るという選択肢が最も合理的なのではと考えています。それによって結果的には投資家間の不公平につながるのでしょうが。訴訟組も裁判費用、弁護士への報酬があるので訴訟組が買ったからといって、訴訟に参加してない人には特に影響は無いですよね。
判例を得て第二陣、三陣として訴訟を起こすことくらいでしょうか。
将来的な倒産が見えている以上は、もういかに少しでも・早く多くの資金を回収するかが鍵な気がしてきました。
私はまだ訴訟組ではありません。またマネオ社については他の方が言っておられるように裁判で勝てる見込みは薄いと思います。
[9057] no name(2019-09-14 16:17:09)
neoいつも瞬殺だが、分散効かないのによく躊躇なく投資できるなあ。
SL投資家って素人ばっかりなのか?と思ってしまう。
スキームちゃんと見てる?
[9056] no name(2019-09-14 16:14:07)
だから言ったろ、他の問題起こした事業者とは次元が違う上場企業。
そうやすやすと期失にはならんし、これだけの企業なら助けてくれるところはいくらでもある。煽ってた奴らはメシマズで残念だったなwwwwwwwww
[9055] no name(2019-09-14 16:05:20)
へー、このキャンペーンSBIと組んでやってるんだね。知る限り還元率過去最高じゃないかな。今からはじめる方はうらやましい。
[9054] no name(2019-09-14 15:35:56)
大阪素地1号、7億5千ただぃま完売しました。
[9053] no name(2019-09-14 15:30:17)
完全成功報酬はありえないでしょ。
印紙代とか交通費などの実費負担だけで受けてくれるような裁判じゃないよ。
しかし、裁判で勝っても金を回収できなければ意味がないのではないですか。
民事訴訟では警察の捜査のように強制的に根こそぎ資金を調べられないために、金の回収に限界があるわけです。
現に消費者機構日本へ多数の有志が依頼した際に金を回収出来ないので受けられない旨の回答を受けてます。
http://www.coj.gr.jp/new/topic_190125_01.html
だから、まず最初に被害届(出来れば訴訟届が良いが弁護士をからめないと受理されずらい)を警察署に提出し、刑事事件化し根こそぎ隠し資産を調べてもらい、被害回復給付金として支給してもらうように働きかける。
その後或いは同時に弁護士と相談し自分が納得すれば(私であれば金が回収出来ないので着手金や実費の無駄だと思いますが人の考え方も個々にあると思います)民事訴訟に参加するのが良いと思います。
ラッキーバンクにとって何もしない人と民事訴訟をする人はどちらも金を回収出来ない同類なのでダメージはないが、刑事事件化されてしまうと隠し資産も回収されてしまうので一番ダメージがあり我々にとって被害回復給付金を得られる為にメリットがある訳です。
[9052] no name(2019-09-14 14:22:06)
完全成功報酬などありえないと
思わ
[9051] no name(2019-09-14 13:35:20)
9047
賛成だ
だけど今回の弁護士は完全成功報酬だと思うよ
[9050] no name(2019-09-14 13:32:10)
そういう人はラッキーのしめしめヒヒヒの勘定科目に入っているパターンだね。
悔しいが大多数かな。
[9049] 匿名(2019-09-14 13:31:25)
>9048
倒産して、Maneoの責任は逃れられない。
[9048] no name(2019-09-14 13:13:26)
正直、倒産させて管財人を入れた方が、一般投資家の保全は図れたろうと思う。
[9047] no name(2019-09-14 12:59:39)
はっきりいって今更民事訴訟をやったって着手金損するだけだろう。
それよりも被害届だして、刑事事件化して被害回復給付金を支給して貰う方が可能性が高いし、損する事もない。
[9046] no name(2019-09-14 12:18:50)
バイオマスの案件をやってるけどSPC設立の前に境界確認の申請や法定外公共物の確認、環境アセスメント、地上権設定、地元の調整、他にも色々あるぞ
[9045] no name(2019-09-14 12:05:51)
かんぽが、悪質で金融庁が動くのだったら、この業界をどうにかしてください。
[9044] no name(2019-09-14 11:52:38)
今頃訴訟とか言われてもなあ、年間報告書とかもうないし、資料集め面倒。
税金の還付金も受け取ったしなあ。
[9043] no name(2019-09-14 11:48:37)
時間稼いだら怒りが収まるとでも思ってんのか武谷のゴミは
日に日にあいつへの憎しみが増すばかりだわ
[9042] no name(2019-09-14 11:38:27)
matomaの参加者が少しずつですが確実に増えていますね。最近は1人あたり300~500万円くらいの被害の人が多いようですね。200人以上が参加するとは言え、被害額7億円でお金を取り戻せれれば弁護士としてはおいしい仕事だと思うのですが、弁護士が取り組まないのはなぜでしょうか? 和解・勝訴しても返済見込みがないから? 証拠集めが難しく勝訴できないから? 刑事事件化されて証拠が出てくるのを待っていから? 仕事探している弁護士も多いと思うのですが。この先どうなるのでしょうか? 個人で訴訟した方がいいのでしょうか?
[9041] no name(2019-09-14 11:16:59)
この度の円陣登録法律事務所では被害者が多数のときなど一定の条件を満たせば集団的に請け負うことの検討をするそうです。
ラッキーバンクに集団訴訟をお考えの方はその旨を伝えてください。
[9040] no name(2019-09-14 11:05:09)
武谷は今年1・2月の期失報告時に、法的執行せず返済を待つ方が回収できるといい、その見込みも説明し、納得できる案件も多かった。6月には返済金額などまったく納得できるものではなかったが返済計画を示した。その後、ほんのわずかなファンドは返済したが、それ以外はまったく返済していない。ここまで実行ないと、今度はどんな文才が考えても言い逃れできないのでは? 選択肢は、①ある程度返済して先延ばし or ②言い訳→訴訟+詐欺逮捕 or ③国内/海外/来世 逃亡くらいしかないと思う。 自分はあの世まで追いかける気持ちはないが、そうもいかない投資家もいると思う。
[9039] no name(2019-09-14 09:39:18)
やっぱ、レンディング事業は縮小と言ってるね。
まあ、関連事業への貸出資金としては高利過ぎるもんな。
中国資本でも何でも、低利であれば有利なのは間違いない。
但し、取締役を送り込まれたから、乗っ取られないように気を付けなきゃね。
[9038] no name(2019-09-14 08:56:07)
警察に届けないと受けられない。
受理された人がいるから資料の精度を上げれば
受けてもらえる可能性が高い。
[9037] no name(2019-09-14 08:33:34)
結局特捜も諦めたか、事件化無理いうこと?
中久保の勝ち
[9036] no name(2019-09-14 08:19:15)
グリフラは、投資に対して償還しているので、最初から償還するつもりが無いことを立証できなければ詐欺は困難ですね。
倒産すれば金の流れが分かるから調べやすくなりますが、だからこそ倒産しないで粘っているんでしょうね。
開発行為申請が無いのは当然ですよ、特別目的会社(SPC)に出資企業が集まらなければ、皆さんから集めた投資額では雀の涙ですから、開発をすることなどできません。
開発行為の手続には、土地を確保・発電施設のプラントの契約・送電設備も整える契約・受排水の設備契約等々必要な事前に整える項目がもっとありますが、それらを請け負う企業との契約も必要で、手付金だけでもグリフラの1件当たりの募集金額を軽く上回りますから、出せるはずもなく。
噂の中国資本が全部賄えるとはとても思えませんね。
[9035] no name(2019-09-14 06:59:29)
グリフラで指摘されてるのが、使用目的違、一つの口座での運用、マネオマーケットのファンドの運用のモニタリング、資金の利用の監視、Jc証券の国会議員への貸し付けこ
これが詐欺じゃないの?
各地の役場などに開発行為の申請など必要な申請書類の提出を聞いたら、されてないって言ってた
[9034] no name(2019-09-14 04:19:38)
takaruま全額かえしてくれ・今度はLCも助かった
SBIは想定内のリスクだった。
最初からの計画詐欺のこことは違う
円陣で今から裁判?
お金の返還は有罪にして被害者給付金制度しかないと思う
[9033] no name(2019-09-14 03:02:49)
9029ではないけど供託金や水力発電は、マネオとJCが争ってる裁判の結果が、来年の3月位には判決出るからどのような分配方法になるか解らないけど、償還されるでしょ。
それに詐欺じゃないから、民事裁判なんかしても無駄金になるだけで意味がないよ。
むしろ売却活動の邪魔をする事になって他の人に迷惑がかかる。
[9032] no name(2019-09-14 02:31:45)
株主が監視してる上場会社の子会社はやっぱり安心ですね。
SBISLもだが。
[9031] no name(2019-09-14 02:29:07)
円安で仕込んで円高で売る、世の中には変わった人もいるんだね。
[9030] no name(2019-09-14 01:38:30)
我々に返すべき供託金をマネオが受け取らなくて、勝手にJCが使っちゃったのはどうなんの?
[9029] no name(2019-09-14 01:21:29)
>9026
事業に失敗したことと詐欺とは違います。
もっとも、募集した案件の事業内容を詳細に精査した結果、そもそも事業が成立し得ない案件で募集していたりすれば、その限りではないですけどね。
[9026] no name(2019-09-13 23:15:46)
>9024
で、詐欺じゃないとして、お金は返ってくるの?
お金返って来なくて、詐欺じゃないなら完全犯罪成立。
[9025] 匿名(2019-09-13 23:06:04)
頼みの綱は中国資本か。
まあ、ケツの毛までむしり取られんように気を付けてな。
とりあえずこの先1年は安泰かな。
[9024] no name(2019-09-13 22:32:30)
>8969
何か勘違いしてますね。
JCSの案件の募集は、その点について騙しは無いですよ。
もともと発電所建設を1社でできるはずもなく、ましてやあれほどの数など1社では無理です。
だからJCSは、ビジネスモデルとして特別目的会社(SPC)を設立して、出資を希望する企業に持分を割り当てて資金を集め、それを根拠に銀行の融資を得て建設しようとしていた。
その前提としてFITの権利をJCSが取得し、SPCが成立した場合の持分を担保として資金募集をしていた。
だから、資金を集めたビジネスモデル自体に詐欺はありませんね。
[9023] no name(2019-09-13 20:42:30)
空白の3連休。信じて種を入れていた人、おめでとう。
少し仕掛けがあったのかな?
先着優先、資金優先で投資できました。
[9022] no name(2019-09-13 20:39:39)
助かった種銭で。
そのうちメディカルリート上場したら、買いますわっ
楽観ですが・・
[9021] no name(2019-09-13 20:18:59)
円安に振れてきたな。仕込むか。。
[9020] no name(2019-09-13 20:11:43)
銀行員で買ってるやついるか?
[9019] no name(2019-09-13 20:11:19)
投資したいけどデポジットがカラ
ネット銀行だと瞬時に入るんだけど通常の銀行だとオンラインでも反映は月曜日
後入れに対応してほしいです
[9018] no name(2019-09-13 20:10:38)
今までの8年程度のデフォルト率が、これからの景気後退局面で同様かどうかが投資判断ポイントだ。
[9017] no name(2019-09-13 19:48:42)
日経リンク債の方が良く思えてきた。
ヤバくなってきたら空売れば良いんだろ。
Bはヤバいって!
[9016] no name(2019-09-13 19:43:55)
〉9006
数字でかけや
[9015] no name(2019-09-13 19:31:30)
LCもプレリートも返そうとしてくれる姿勢を、他の事業者に見せて上げてほしいです。
[9014] no name(2019-09-13 18:55:46)
>9010
おめでとう、助かった。
LCレンディング投資家はもちろん、LCHD株主も。
株価凄い上昇
[9013] no name(2019-09-13 18:53:37)
マネマ、ほんとに進捗報告なくなっている。
募集停止についてもファミリーは言ってるが本体は放置だし。
何が起こってるのか細かく説明して欲しい
[9012] no name(2019-09-13 18:46:30)
70万、70歳(笑)シニアローンだから入れてみた。
11億評価だから素地だけど、いいんじゃない。
昨日のsbisl10億b集中よりは分散だしね。
よって5%も妥当でないかな。
[9011] no name(2019-09-13 18:45:10)
デフォルトで土地処分になっても大丈夫だよね?投資しますよオナブ様!
[9010] 2年生(2019-09-13 18:31:27)
期待通りの金子氏の剛腕が決まりました。向こう三か月分の償還額の「つなぎ融資」が決まって、後は償還額も大幅に減少するのでソフトランディングです。ホッとしましたが、寂しくなりますね。
[9009] no name(2019-09-13 18:14:02)
割とゆっくりだと思ったら普段より金額が1桁上だった
[9008] no name(2019-09-13 18:08:15)
FANTASとバッテキングのせいか突然の募集のせいか埋まりが悪いね
[9006] no name(2019-09-13 16:19:43)
貸付先の財務状況はクラクレ>SBISLだと思うけどな。クラクレは海外の黒字の金融事業者に貸付してるが、SBISLは自転車操業している国内不動産業者に貸し付けているイメージ。
[9005] no name(2019-09-13 16:10:31)
どうやら償還終わったらレンディング終了みたいだからこれでmaneoともサヨナラだね
あいつらのお陰で余計な心配させられたわ
[9004] no name(2019-09-13 16:04:32)
大阪だしやめておこうかな
[9003] no name(2019-09-13 15:49:30)
クラクレの推奨する分散投資は投資家が行う行為であって
ファンドが1企業に集中貸付行っているのはNEOもクラクレも一緒
むしろ第3債務者と紐付で返済されるNEOより留保して再運用してるクラクレの方がヤバくて怖い
ソシャレンの半分はクラクレでSBIの数倍は運用しているが
比較してSBIを下げるのは如何なものかと
[9002] no name(2019-09-13 15:43:38)
どうする今回の債務超過案件??
[9001] no name(2019-09-13 15:42:21)
なんと北京大学100%出資の上場会社から金利3%で30億借り入れが確定。
これで償還は問題なし。
さすが金子さん凄い金ヅルを連れて来ましたね。
[9000] no name(2019-09-13 15:38:13)
Bはどんだけ良い金蔓見つけたんだ?
[8999] no name(2019-09-13 14:50:32)
そうはいっても、本日のneo5号30分で10億完売
[8998] no name(2019-09-13 13:27:36)
償還来てるね。
[8997] no name(2019-09-13 13:05:50)
クラクレの推奨する分散投資とは真逆だな。
[8996] no name(2019-09-13 12:45:03)
1~5号同一1社に62億融資はさすがにヤバイって。こわ~。
[8995] カナメ先生(2019-09-13 11:15:11)
ご指摘ありがとうございます。
システム担当のアキユキくんにチェックするように伝えておきます。
また、サイトを褒めていただきとても嬉しく思います。
[8994] no name(2019-09-13 10:48:28)
世論、警察、民事、関係当局
これやって初めて道が開く。
民事やってない人は、
なおさら世論、警察、関係当局にアタック。
民事をやっている人。
弁護士さん一人で悪党と戦うのではない。
一緒に戦う。
お任せオンリーやる気なく白けた依頼者にならないこと。
協力はなしで、手のかかる質問ばかりしないこと。
仕事に向ける時間がなくなるのは、依頼者全員の損失につながるから。
[8993] 最新ファンド横断比較(2019-09-13 10:44:25)
銀行に預けていても現在金利が低くなんらかの資産運用も必要ではないかと考え企業型iDeCo、毎日つみたてNIISA、ロボアドバイザーに加え ソシャレンも始めこちらの素晴らしいサイトに感動しています。昨夜はPCの前に張り付いて数十秒で募集が終了した大人気の高利回り案件にクリック合戦制して投資できました! レンデックスのローンファンド62号ですが、募集期間40分は40秒のお間違いと存じます。今後とも宜しくお願いいたします!
[8991] no name(2019-09-13 09:56:07)
『SBIグループだから信じて投資しろ』って読める。
ただし、投資家-SBISLは投資、SBISL-借手は融資。投資は ごめんちゃい でOK。
しかし 金額的にB社は綱わたってるかんじだな。人の金だけに。墓場がすぐそこだ。
[8990] no name(2019-09-13 09:44:38)
訴訟だけじゃ戻んないよ
計画的詐欺なんだから。
[8989] no name(2019-09-13 09:38:45)
ガイア直接民です。マネオセレクトと同じファンドに直接投資しましたが、何の音沙汰もなく、進捗を問い合わせてもテンプレートメールしか返ってきません。
[8988] no name(2019-09-13 09:25:59)
カナメ先生
ありがとうございます。確定申告時にはポイント分も含めて申告するようにします。
>税務署から申告漏れを指摘され、追徴課税を取られたことがあります
税務署もしっかり見ているんですね…
[8987] カナメ先生(2019-09-13 09:20:02)
キャンペーンで貰ったポイントは課税対象です。
ちなみに買い物時にもらったポイントは「値引き」としてみなされるので、課税対象に入らないという見解が有力だと思います。
私は数年前に、放置していたAmazonアソシエイトで獲得したポイントについて、税務署から申告漏れを指摘され、追徴課税を取られたことがあります。
[8986] no name(2019-09-13 09:06:25)
B社もSBISL同様に不動産担保融資の会社。HPでの貸出金利は7~12%。
銀行・他社と異なり担保をベースとして希望満額100%の貸し出しもするそうです。
いわゆる貸金業ですが、潤沢な借入資金で目利きと、勘が狂わなければよいが・・・・
SBISLの85%担保評価は平時プライス。競売・叩かれ価格ではありません。
銀行の65-70%担保評価からすると、15-20%リスクが我々のリスク取り分。これが高金利のからくりです。
まあ、今回も50位は入れますが・・自己判断で・・・・
[8985] no name(2019-09-13 08:48:04)
カナメ先生
初歩的な質問なのですが、キャンペーンで貰えるTポイントは課税対象なのでしょうか?
いろいろ調べたんですがポイントは換金しなければ申告不要でいいのでしょうか?
それとも雑所得として付与された年に申告が必要なのでしょうか?
[8984] no name(2019-09-13 08:29:26)
8983
訴訟以外何もないよな、事実上。
[8983] no name(2019-09-13 07:38:40)
有効な手立てをさほど行使せずに
大切なものを取り戻そうとするのは無理だ。
そこにはパワーがないからだ。
何もしないければ何も得られない。
訴訟しただけで安心している人、大間違いだ。
この事件はそんなに甘くない。
[8982] no name(2019-09-13 07:19:30)
山本は、松本に匿われ、息を潜めこのままやり過ごそうとしているようだ。
警察に被害を訴えよう。
それとも
収奪犯を許した上で生きていくのに最も大切なものを
しぶしぶとくれてやりますか?
詐欺で盗られてから時間が経てば経つほど被害者は不利になる。
ラキバンの二の舞になるのは現況からわかる。
[8981] no name(2019-09-13 06:16:17)
単月黒字化はしてるらしいけどな
[8980] no name(2019-09-13 02:56:20)
>8972
自分もガッカリな口ですが
これで新規投資家&ファンド売上げが増加すれば財務改善になるので
従来投資家にも悪い話ではないと思います
多分今年はまだ通年黒字は無理な気がしますが来年辺りには黒字になってくれれば
[8979] no name(2019-09-13 02:07:44)
UKってリーマンのブログ
投資家限定情報をまんまコピペで載せてるんだが問題にならんのだろうか
[8978] no name(2019-09-13 00:17:13)
B社はハズレ・純利益マイナスかい
[8977] no name(2019-09-13 00:15:34)
司法取引て責任食らいそうな元役職じゃないか?
案だけの核になる資料もちだせないだろ
[8976] no name(2019-09-12 23:58:01)
しかし、ガイア直接民ってめっちゃかわいそう。
受任する弁護士もいないし。
[8975] no name(2019-09-12 23:31:09)
海外ものなのでちょっと怖いと思ってたけど、Tポイント2.5%分貰えるならヘッジ付き中心に分散投資すればさすがに元本割れはしない気がしてきた。明日朝起きてから申し込みするか。
[8973] no name(2019-09-12 23:12:14)
B社
neo5:10億、neo4:8億、neo3:20億、neo2:15億、neo1:9億 =62億
あおぞら。。。
常時も飛び火するか?
[8972] no name(2019-09-12 22:43:43)
8963の人どうもありがとう
新規だけか
[8971] no name(2019-09-12 22:21:04)
祝!分配チャート2ヶ月前進
ようやく4月まで反映
[8970] no name(2019-09-12 22:01:05)
今回のキャンペーンきっかけに始める方いますかー?
[8969] no name(2019-09-12 21:54:37)
皆さんから太陽光を含む複数の案件で集めた総額200億円とて、予定していたバイオマス発電1ヶ所の開発費の半分程度です。
もし本当なら既に逮捕されてますね。
問題なのは個々の案件に対する募集資金を別案件に使っていると言う事です。
JCサービスの言い分はプロジェクトの初めから終わりまでと苦しい言い訳です。
それを現在進行中の裁判で裁く
[8968] no name(2019-09-12 21:35:18)
司法取引なんてするほど人は残って無いし、解雇された元社員から情報はいくらでも得られますよ。
[8967] no name(2019-09-12 21:33:21)
未だに開発に回しているとか思っている人がいるんですね。
本当に発電プロジェクトを理解していないんですね。
皆さんから太陽光を含む複数の案件で集めた総額200億円とて、予定していたバイオマス発電1ヶ所の開発費の半分程度です。
あなたがたから集めた金で、発電する権利だけを得て、他の企業から開発資金を出資してもらおうとしてたんですよ、ノンバンクすら見向きもしない案件で。
発電の権利なんて数億円程度の価値です。
[8966] no name(2019-09-12 21:26:37)
珍しいよね。SBIと連携強化で気合い入ってるわ。
[8965] no name(2019-09-12 21:07:35)
うわ、このキャンペーンすげえ!
[8964] no name(2019-09-12 21:05:23)
今のところ停電以外の影響は報告されていないってメール来ましたが
ちくらつなぐ、海のすぐそばだし古い建物のリノベだし大丈夫だろうか
[8963] no name(2019-09-12 20:56:50)
HPをスクロールしていくと下の方に「お知らせ・ニュース」の項目があります
「購入でTポイント」キャンペーン開始のお知らせ ~SBIグループとの連携強化~
https://crowdcredit.jp/info/detail/331
[8962] no name(2019-09-12 20:54:26)
絶対にオープンにしたくない帳簿があるのだろう。そのプロセスだけはブラックボックスのままにしておきたい帳簿がさ。
[8961] no name(2019-09-12 20:52:56)
キャンペーンのことどこに書いてあるの?見当たらないけど
[8960] no name(2019-09-12 20:49:13)
年末というのは、誰からの情報?
[8959] no name(2019-09-12 20:48:42)
ここ全然報告ないけどどうなってんの?
[8958] no name(2019-09-12 20:48:42)
ここ全然報告ないけどどうなってんの?
[8957] no name(2019-09-12 20:15:20)
クラクレが明日からキャンペーン。これを機会にやってみる。
[8956] no name(2019-09-12 19:38:11)
エンジンからラッキーバンク、グリフラも来てるってことはマネオ、ガイア、クラウドリースもメール来てるのかな?
[8955] no name(2019-09-12 19:27:35)
円陣の弁護士から電話があり。
[8954] no name(2019-09-12 19:13:50)
裁判すすむにつれボロボ口出てくるケースじゃない
[8953] no name(2019-09-12 19:11:53)
多分 訴訟組・報道側・司法取引 してると思うよ
NHK報道の内部資料凄かったじゃん
NHKも判決まで追いかけると言ってた。
[8952] no name(2019-09-12 18:32:49)
NEO5来ました
自分的には貸金業者がいくら金借りようと問題ないと思っていますが
一般には怒り心頭?
予告にバイヤーズ35も来ています
[8951] no name(2019-09-12 17:55:41)
LENDEX
セミナーやるんだそうですよ
https://lendex.jp/main/info_detail/92/
それにしても定員5名って…
情報開示や無担保乱発等気になる方も多いはず
動画配信の希望を多数入れれば実現するかもしれません
(社長挨拶で動画の実績はありますし)
本日も19時から謎物件が
20Mだから数十秒だろうなぁ
[8950] no name(2019-09-12 17:21:19)
予定すらアップされないね。ネタ切れかなぁ
[8949] no name(2019-09-12 17:03:10)
マネオ本体については、リファイナンスが厳格アウトになったのが、期失連発の要因だろうね。ただダラダラとリファやり続けて、最後に大破綻のほうが被害者増える可能性があったけど。
[8948] no name(2019-09-12 16:16:58)
プレリートの自己資金を使ったということころが、ポイントだね。募集内容と相違があっても返さない悪質業者もいるわけだし。プレリートは信用できる業者だったわ。
[8947] no name(2019-09-12 16:07:45)
ウイングトラストのやつら詐欺会社め
[8946] no name(2019-09-12 16:05:48)
プレリートさんありがとう。まじめに運営している会社があるのに、マネオ ときたら…。
[8945] no name(2019-09-12 16:04:11)
プレリートは社長がマジメで誠実そうだった。やはり経営者をしっかりみることが大事。
[8944] no name(2019-09-12 15:59:26)
プレリート、募集キャンセルの後音沙汰がなかったチャーム奈良三郷の繰り上げ返済がありました。
[8943] no name(2019-09-12 15:15:34)
8937さんその通り、叩かれます。
だから今沈黙しているのです。
供託金のケースは言わざる得なかったから仕方ありませんが、他に関しては粛々とある程度目処が立つまで沈黙です。なので今は騒いでも仕方がありません。
年末を期待して待つのみです。
[8942] 匿名(2019-09-12 15:07:41)
GILではMeneoが負けると思いますよ、JCが負担出来ない分はManeoが払う
事になると思います。それでManeoはお疲れ様でした。
[8941] no name(2019-09-12 14:52:13)
訴訟を起こさないと返してもらえないのでしょうか?
元本は諦めてますが、、
[8940] no name(2019-09-12 14:37:49)
>8937
訴訟組の方でしたか。バフェットjr氏ではありませんが
色々詳しく教えていただきありがとうございます。
気になった点が一つ
>開発資金も月々の買取先からの返済を開発資金にあててるのが自然な考えです。
売却して得た金を他の開発に回すのは問題があるのではないでしょうか。
現に水力の金をよそに投資すると発表して、相当叩かれたのは記憶に
新しい限りです。
[8939] no name(2019-09-12 14:15:09)
オメデタイね
どこまで騙され続けれると思ってんのかな
工事着工できる状況じゃないだろ
調べればすぐわかるレベルだ ハア
https://judiciary.asahi.com/outlook/2019050600001.html
[8938] no name(2019-09-12 14:14:24)
8937さん
また、開発資金も月々の買取先からの返済を開発資金にあててるのが自然な考えです。
返してしまったら開発資金が無いので元本割れになつてしまいます。
返済された金を開発資金に入れるとはどういう事を意味しているのでしょうか。
返済された月々の金を同じ案件に再び入れている、或いは全く別の案件に開発資金として再び入れているという事なんですか?
[8937] no name(2019-09-12 13:26:13)
バフェットJrさん
現在裁判中で第一陣が次回4回目9月末
JCサービスからの回答で、元本返済が完了してない案件と言う文面が有りますが、読んで字のごとく8割契約取り引きが締結し、月々買取先から分割返済が進行中のはずです。
プロジェクトが大きい物を含め直ぐに元本完了は普通に考えて無理です。
また、開発資金も月々の買取先からの返済を開発資金にあててるのが自然な考えです。
返してしまったら開発資金が無いので元本割れになつてしまいます。
前回報道同様、少し先に報道に向けて動きがあるでしょう。その時に一部返しますアピールがあるかもしれませんね。前回は太陽光1件
お金があっても開発を止めるわけにはいかないので、何だかんだ理由をつけて返さない。
帰ってきたら帰ってきたで元本割れ
なので一番良い方法でやっていると信じて待つしか無いでしょう。
JCサービスから聞いた話だと断定は出来ないが、年末あたりから少しずつ動き出す可能性があるとお話を伺っています。9月〜11月の発表は返しますよパフォーマンスが濃厚です。
[8936] no name(2019-09-12 12:21:39)
ビジネスのプロセスが正しくても、最後判断が中久保だからね。
最後は中久保の「気分」に委ねられんだから恐ろしいよ。
なので、さっさと退場すべき。
[8935] no name(2019-09-12 12:07:32)
株価800円で固定しておきたいようですね
[8934] no name(2019-09-12 11:04:09)
もう9月も中だってのに新しいの来ないなぁ
[8933] バフェットJr(2019-09-12 10:48:30)
しょうみなこ先生がご辞退されてからどう動こうかと考えを巡らせていましたが、今般デュエルパートナー法律事務所の案内がEnjinよりあったため、相談、証拠提出致しました。
皆さまも協力宜しくお願い致します。
法的に財産を差し押さえなくては計画倒産され、それこそ法的に返済義務がなくなります。
中久保氏をどうこういったところで、それは精神論であり、我々の本当に求めるところはただ一つ、金を返せ!ではないですか?
本当に80%目処がついているかどうかは証拠もなく全く信用できませんが、満額償還されないのは投資のリスク上仕方がない部分があるにせよ、彼らは虚偽の募集をしており、我々はその被害者なわけですから、法的に被害を訴えるしか現状具体的アクションに結びつく手段はないと考えます。
もう問題発生から一年以上が経過しました。
どなたも1円も取り戻せてないですよね。また彼らの説明も、実のところずっと同じ内容で、進捗というより計画倒産に向けた時間稼ぎに思えてなりません。
[8932] バフェットJr(2019-09-12 10:27:17)
JCサービスにメールしたところ以下の回答を頂きました。
--以下引用--
お問い合わせありがとうございます。
投資家の皆さまに大変ご迷惑をおかけしておりますこと、
並びに、多大なるご心配をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。
現在、売却に至っていない案件につきましては、契約締結に向けて鋭意取組んでおり、
既に契約締結済みであるものの、GIL社への元本返済が完了していない案件につきましても、
開発工程を可能な限り早期に進めて契約に基づく入金条件を確保し、投資家の皆さまへの早期の分配を目指しています。
現時点では、締結済みの契約に基づく入金を確保することにより、
先日発表させていただきました、募集総額の
80%程度についてご返済の目途が立っている状況に変わりはございません。
何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
************************************************
株式会社JCサービス お客様相談室
e-mail:info@jcservice.co.jp
************************************************
[8931] no name(2019-09-12 10:05:53)
直接REITに投資したほうが手っ取り早いような
[8929] no name(2019-09-12 08:50:01)
>8896
先方からの開示が乏しい中、貴重な情報提供をして頂きありがとうございます。
私は、maneoに“JCS80%目処の契約書と契約締結証は確認済みですか?”との問合せをし回答待ちです。
そもそもJCSの報告書はmaneoにて審査後に出されるべきと思うのですが、閲覧者の方々はどう思われますか?
(JCSの報告書はノーチェックであることは、以前JCSに電話で確認済みです。)
[8927] no name(2019-09-12 07:15:24)
ケフィア被害弁護団 民事から 元代表の刑事事件化し
警視庁動くと同時 ケフィア元代表 の 息子が自殺
グリフラ 見てるようで怖いわ
[8926] no name(2019-09-12 06:36:35)
マネオマーケット(母体案件)でも仕込みまくって
こんなクズ案件ばかり普通どんな酷い消費者金融でも避けると
元銀行員に書かれてたね(わざと?)
逆にこんな危ない人達と知り合う方が難しいと言われてる。
[8925] no name(2019-09-12 06:29:20)
ED社 前社長 稲川貴久て怖いのは会社の金を遊びで使いまくってた人
https://www.sankei.com/affairs/news/171130/afr1711300032-n1.html
損なところに DE社 14.1億円 拘束中 返されてない
[8924] 8922(2019-09-12 00:10:14)
60万以下の方は少額訴訟をしてください。
詐欺師の思い通りにだけはしないでください。
[8923] 8922(2019-09-12 00:08:05)
8921
そうだあなたのような訴訟をするに金額的に踏み切れない方が
警察に相談して被害届を出すのが良いです。
何かしましょう。
泣き寝入りだけは絶対にしないでいただきたい。
[8922] 諦めちゃダメ(2019-09-12 00:03:57)
松本と山本には刑務所での暮らしをプレゼント。
一生出ちゃダメだ。
さぁみんなで被害届を出そうぜ!
[8921] no name(2019-09-11 23:41:50)
高額をつぎ込んでしまった皆さん、御愁傷様です。
私は燃料20万のみの中途半端な立場なので、訴訟するきにもなれません。
皆さんのご健闘をお祈りします‼️
[8920] no name(2019-09-11 23:09:46)
マネオは、世間の人より遅く仕事を始めて、世間の人より早く仕事を切り上げある。そして昼休みに電話をしても、「大変混み合っている」モードにして、昼休みをとる。だから資金供給源になった世間のサラリーマンからは苦情の電話がかかってこないw
[8919] no name(2019-09-11 22:56:18)
何もしなければ返ってくることはないということですね。
[8918] no name(2019-09-11 22:49:18)
詐欺だったら、記念碑建てて、後の人類にも伝えていきましょう。
[8917] no name(2019-09-11 22:27:40)
今度は、何日分の売上回収だろう?
毎日回収しに行けばいいのに
[8916] no name(2019-09-11 22:01:33)
詐欺師は出てこうよ
[8915] no name(2019-09-11 21:57:48)
翔平まだ団体の方が楽だったな
1つ1つ相手にして行く事になる
[8914] no name(2019-09-11 21:53:33)
田中翔平まだ若いのに、この先の人生悲惨なことになりそう。
金に目が眩んだ親のせいだろうな。
[8913] no name(2019-09-11 21:53:07)
東京地検特捜部は
2017年脱税の罪でED社社長稲川貴久・東京地検特捜部が検挙
中久保と繋がっていた
↓
グリーンインフラレンディングでも同案件(土地)で募集していた物だった。
※グリフラに投資してなくてもグリフラに入れてし待ってる事と同じ
マネオマーケット本体案件として募集したものがグリフラ案件と土地同様
DE社 14.1億円 拘束中 + グリフラ (政治案件) 今パズルを解読してるらしい
動いちゃうわけだな
https://www.sankei.com/affairs/news/171130/afr1711300032-n1.html
[8912] no name(2019-09-11 21:47:48)
中久保は誠意のかけらもない輩だから、もう直接会いに行くしかないか。
[8911] no name(2019-09-11 21:47:34)
東京地検特捜部は
2017年脱税の罪で稲川貴久・東京地検特捜部が検挙 = 中久保と繋がっていた
↓
リーンインフラレンディングでも同案件(土地)で募集していた物だった。
グリフラに投資してなくてももグリフラに入れて死し待ってる事と同じ
DE社 14.1億円 拘束中 + グリフラ (政治案件)
今パズルを解読してるらしい
[8910] no name(2019-09-11 21:39:36)
マネオとぼけてんじゃねえよ中取り会社で
瀧本と中久保役員だったじゃねえか電話でもよく話せる中と
本体案件
DE社 14.1億円 拘束中
長野県上田市生田字城平341-2
所有者 株式会社ベアハグ(7月2日付)
所有者住所 東京都港区赤坂3-13-3
根抵当権者 maneo株式会社(極度額16億9200万円)
グリーンインフラレンディングでも同案件で募集していた
ベアハグはJCサービスと懇意にしている稲川貴久氏
稲川貴久氏 017/11/30東京地検特捜部は29日、法人税約4300万円 4千万円脱税罪
隠した所得は、遊興費・個人レジャーなどとして稲川被告が個人的に使っていた。
マネオ瀧本=グリフラ・JCサービス中久保=ベアハグ(DE社14.1億円拘束) 稲川貴久
[8909] no name(2019-09-11 21:36:25)
詐欺は難しいね
[8908] no name(2019-09-11 21:09:28)
翔へーい よったな うじゃうじゃ湧いてくるぞ
る弁護士は、30年のキャリアを持つ、ベテラン弁護士
だってよ
よかったな ババァと待ってろよ!
[8907] no name(2019-09-11 21:07:52)
ラキバンメール来たね
このままならゴミになるから
弁護士に全権渡しちゃおうかな 田中サギ親子気が済まねえや
[8906] no name(2019-09-11 21:07:13)
ダビンチでベンツ1台失った俺様としては金子氏が絡むと錬金術となり、肥やしにまたなるのは御免です。あの時も旗艦物件の銀座も立派でしたし・・積極拡大展開でした。仕手株となりTHE END。逃げられませんでした。上場廃止ながら今も隆々と生きています。
LCは情報開示と方針の積極配信だけはお願いします。
[8905] no name(2019-09-11 21:01:05)
ラキバン登録してたらメールきた。
いつもenjinをご利用いただき、ありがとうございます。
集団訴訟プラットフォームを運営するenjin(エンジン)事務局です。
この度、【被害相談を受け付けることができる】enjin登録弁護士をご紹介します。
相談をご希望またはご興味のある方は、こちらのページより、お問い合わせ・ご依頼ください。
◆ご相談のポイント3つ
┗━━━━━……‥‥・・・
ご相談いただく前に、以下のポイントをご確認ください
①個人としての相談
今回のご相談は、現在「ご参加いただいているプロジェクト」としての相談ではありません。
一個人としてご相談・ご依頼いただく形となります。
②詐欺返金対応が得意な弁護士
被害相談を受け付けている弁護士は、30年のキャリアを持つ、ベテラン弁護士です。
ご相談いただくことで、今後の方向性や解決の糸口がみえてくる可能性があります。
③返金が成立するまで費用ゼロ
・相談料
・着手金
・調査料
などの費用は、すべてゼロ円。返金が成功した場合のみ、費用が発生します。
あなたの受けた被害を一刻も早く回復できるよう努めてまいります。
「集団訴訟プラットフォームenjin」をこれからもよろしくお願い申し上げます。
■□■ ClassAction, Inc.────────────────────────■□■
「すべての被害者が救われる世界に」
enjin事務局
しょーへーい!
[8904] やれやれ(2019-09-11 20:59:29)
8829みたいなちょっとお利口だと思ってる素人が一番のカモだよな。
LTVも評価の意味も分からず、不動産担保ってだけでハエみたいに群がるんだろw
debtとequityの順位も知らないからピントのズレたコメントしか書けない
[8903] no name(2019-09-11 20:50:17)
なかくぼ まさみ ちゃん
ここ みてまちゅか?
※ 最大200件まで表示しています。