自己肯定感の欠落⑱

テーマ:

どうも栗きんとんです 

いつも遊びに来てくださりありがとうございます。

 

はじめましての方はこちらから

 

チキの体育祭が終わりました。

学校生活のチキを、あんまり見ることができませんが

救護委員長として忙しくしておりました。

普段はめんどくさいめんどくさいと口癖のよう言っていますが

しっかり救護しておりました。

一つひとつ中学の行事が終わります。

どこかでチキのことも少し描いていきたいです。

 

 

 

 

----------------------------------

 

続きものを描いています。

まだ夏休み前のお話…。

 

 
 
 
 
毎年、ツキのことは
喘息やアレルギーもあるので
4月に面談をして、なにかある時は6月くらいにも面談…
行事で会えればそこで話すなど、
先生とは連携を取るつもりでいます。
 
チキの時と随分状況も変わり、
担任の判断で面談を急に取り持ったり
ができなくなったようです。
※先生の立場もあるのかもしれませんが。
 
先生と話す機会が減ってきたなと感じるここ何年かです。
(まぁ先生も親御さんと話したくないですよね💦)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先生の言葉です↓
 
 
 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
きっかけ…です。
なぜ怖いとなったかの原因です…。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
他にも先生に私はツキのことを、たくさん伝えました。
 
先生「私も注意しました。そんなことしなくていいよ。それはいけないこと」
 
このセリフが何度もでました。
 
 
わかっています。
ツキがしてはいけないことをしたのも。
、私がきちんとツキがその行動をする前に
気付いてあげれなかったことも。
 
でも…でも…
なんでその行動をとってしまっているか…
なぜを先生考えてくれてますか…。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先生の言葉です↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こればっかりは
私は教室にいないので
クラスのみんなに教えてあげるのは
先生に役目。
 
先生の言葉には重みがあるんですよ…。
お願いします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
だめだこりゃ。
 
 
続きます。
 
よい週末を。