鈴木正朝

@suzukimasatomo

新潟大学 法学部・大学院現代社会文化研究科 教授(情報法), 理化学研究所 革新知能統合研究センター(AIP)情報法制チームリーダー(PI), 一般財団法人情報法制研究所(JILIS)理事長 <ここでの投稿及びRT等は個人の責任の下での見解または判断であって、私の所属組織としてのものではありません。>

新潟市西区 or 東京都中央区日本橋 or 東京都千代田区永田町
Joined June 2009

Tweets

You blocked @suzukimasatomo

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @suzukimasatomo

  1. 13 minutes ago

    JIPDECはPマーク制度の取消基準がどうなっているかしっかり世間に説明しろ! それからこのマークをして委託先の監督義務や、購買や官公庁の調達基準に使っていいかどうか、各社各自治体はしっかり検証したらどうか。 楽な免責ツール、思考停止ツールになっていないか?

    Undo
  2. 43 minutes ago

    JIPDECは監督機関と審査機関を別法人に直ちに分割しろ!審査機関が10を超えたらそうする約束だったぞ!自分のところがグダグダでよく人様の審査ができるな。

    Undo
  3. 46 minutes ago

    おいこら!Pマーク制度は通産省情報処理システム開発課の故高橋補佐の命で私のパソコンの私の残業の中で出来たものだ。じじい供の雇用維持のために作ったものではない。ずうずうしく成果横取りするなら少しは脳みそ使ってマシに運営しろ!何の役に立ってる?もう一切手を引きたいゎ。

    Undo
  4. Retweeted
    Aug 5

    ベネッセの時はプライバシーマーク取り消し。こちらの方が悪質かと思いますが。 リクナビ、内定辞退予測サービス廃止 情報保護法に違反

    Undo
  5. Retweeted
    Aug 26

    是正勧告で済んじゃうのか、Pマーク取り消しはDNP同様に無理? もうPマーク止めたほうが良くね

    Undo
  6. Retweeted
    Aug 26

    せやな。 個人を特定する情報を本人の許諾を得ずに他者に開示した(販売した)のも、それと知りながら開示を受けた(購入した)のも、Pマーク認可取り消しに相当すると思う。 忖度すんなよ。

    Undo
  7. Retweeted
    Sep 10

    これ、Pマークはく奪ものじゃない? リクナビ問題の本質を山本一郎氏・高木浩光氏らが斬る 内定辞退予測を始めた背景に「得意先からの頼み」「個人情報理解の甘さ」 (3/3) - ITmedia NEWS

    Undo
  8. Retweeted
    Sep 3

    リクナビまだPマーク掲げてるんだね。 一度Pマーク取得すると、 無効にするなりの強制力がないなら、 Pマークの制度やめたらいいのに。 Pマークって何のために存在してるの。

    Undo
  9. Retweeted
    1 hour ago

    国の機関が立入調査してる最中に審査機関が臨時審査をさせろと言ったところで、公的機関の調査協力が優先で「時間がないし邪魔だから出てけ」と相手にされず、ようやく審査できて指摘したところで、「前の審査で指摘出来なかったくせに是正勧告された後で追い討ちかよ」と逆ギレされるPマーク制度とは

    Show this thread
    Undo
  10. Retweeted
    2 hours ago

    リクナビ内定辞退スコアに係る保有個人データの本人開示が始まっているようだ。求人企業名も開示されている模様。開示請求した就活生が皆で結果を集めれば、内定が出たか出なかったかの事実とスコアの関係を検証できるのだが……。匿名(というか仮名)で共有する場を作ったら参加してもらえるかな?

    Undo
  11. Retweeted
    18 hours ago

    ベネッセの担当者が、近隣高のGTECのスコアをこっそりうちの学校に伝えてきた。英語科の先生たちは興味深々だったけれど、それって、うちのスコアも漏らされるってことだよ。

    Undo
  12. 2 hours ago

    髪はなくなっても紙はなくならないと思うんだ。 と、判で押したようなことを言ってみる。

    Show this thread
    Undo
  13. 3 hours ago

    ちなみに、「デジタル化と判子文化の両立」。蔵書印とか、賞状の押印とか紙文化のまま続くところは、判子をつきましょうというあたりで手を打ちませんかと。

    Show this thread
    Undo
  14. 3 hours ago

    個人情報保護法において「保護と利用のバランス」は逃げ口上で何も語っていないと怒っていたが、要するに「デジタル化と判子文化の両立」と同じようなことを言ってるだけなんだと。解がないだろう。司法判断が下され判例形成がなされる構造に改正するとか、そこに調整法理を見出すとかしないと。

    Show this thread
    Undo
  15. 3 hours ago

    個人情報保護法をEU同様の考え方に寄せていくことを支持するのであれば、2000個問題解消は必須であり、提供元基準的考え方になり、Suica履歴データは仮名データとして当然に個人情報であるという主張になると思うのだが。

    Undo
  16. 8 hours ago

    日刊ゲンダイDIGITAL「新潟大学はなぜ評価される?志願者増やす地方国立大に注目」 地味な国立大の筆頭!(笑) 「おかげで地味な国立大まで注目されるようになり、評価が高まっている。その筆頭が新潟大学だ。母体が新潟医科大で、1922年に創立した旧官立大である。」

    Undo
  17. Retweeted
    16 hours ago

    保育園入所、AIが選考 「項目を点数化して、得点の高い希望者から施設に振り分ける作業」を「AI」と呼ぶのか

    Undo
  18. Retweeted
    Sep 12

    マスコミのマイナビへの取材が甘すぎるんだけど。もうこれは自力で取材するしかないかな。報道でないと対応してくれなさそうだが。

    Show this thread
    Undo
  19. Sep 12

    リクナビの内定辞退予測スコアリングの実態は、委員会はどの程度の行政調査をして解明しているのか?全データの提供を求め正確性の観点からも検証してみることはないのか?立ち入り検査で何をどう確認しどのような証拠を押さえているのか。どのような専門家の協力を得ているのか。リソースは大丈夫か。

    Undo
  20. Sep 11

    アメリカの大手企業も連邦法による統一的プライバシー規制を望む声を上げた。いわば米国版2000個問題解消運動であろう。 「米国の大企業はプライバシー規制の国による統一を求めている」

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.