薬味に、下味付けに、臭み取りに、何かと必要になるショウガ。
野菜室に入れておくと、いつの間にかダメになっちゃいがちなお野菜なので、私は冷凍保存しています。
一番使うのがすりおろししょうがなので、買って来たら7割くらいはすりおろしてしまいます。
このおろし器を使っています。
セラミック製で、滑らないし、あまり力一杯しなくても綺麗にすりおろせるので気に入っています。
薬味用に小さいのも持ってます。使い勝手がいいですよ〜^^
すりおろしたら、アルミホイルの上に取り出して薄く広げてから包みます。
ここで出来るだけ薄く伸ばすのがポイントです!
アルミのバットの上に入れて冷凍庫へ。
熱伝導率の良いアルミの上に乗せると早く凍らせることが出来るのです。
しっかり凍ったら、アルミホイルを剥がします。
手でパキパキっと適当な大きさに折ります。
あとは、冷凍可能な保存袋や瓶に入れて冷凍庫に入れておけば、使いたい時に使いたい分だけ取り出せます。
薄く凍らせてるので、常温であっという間に解凍できるし、サイズ調整も折るだけで簡単にできるので便利なんですよ。
すりおろした時に残した3割は、スライスにして冷凍。これで臭み取りで肉と下ゆでする時とかにもパパッと使えます。
たくさんある場合は、千切りバージョンを作ったりしてもOKです^^
ショウガは冷凍保存がオススメ!
ぜひやってみてくださいね〜♪
冷凍といえば、昨日今日と、冷凍ストックを補充しました。
体育大会のお弁当に使ったり、忙しい日のお助けアイテムになるおかずたちです。
今日も朝からパンの修行をしながら、作り置きおかずを数種類作ったりとキッチンで作業していました。
久しぶりに集中してたくさん作りました!冷凍庫パンパン!(笑)
でもおかげで、週末の部活弁当も体育大会のお弁当もかなり楽になりそうです^^
頑張るぞ〜い。
トイロノートの今日のレシピは、今夜が中秋の名月ということで【みたらし団子】にしていました。
作ったよの声、たくさん届いてます。ありがとうございます♪
白玉粉とお豆腐でつくる生地はモチモチで冷めても硬くなりにくいのが特徴です。
コロンコロンの白玉、茹でてるのをみてるのも楽しいですよね^^
子供達が幼い頃、よく一緒に作ったな〜。
やっぱり串に刺したいよね。
3個が一番バランス良し^^
甘じょっぱいタレをたっぷりかけて召し上がれ〜♪
週末のおやつに、敬老の日やお彼岸のお菓子に、ぜひみたらし団子作ってみてくださいね。
レシピはこちらです↓
その中秋の名月ですが、今日もカメラを持って何度か外に出てるんだけど、
私が外に出るタイミングは毎回雲で隠れている・・・笑
ようやく顔出してくれて撮影チャーンス!!と思ったらカメラの調子が悪いという(^_^;)
これが限界。後でまた撮りに行こう〜。
わちゃわちゃしてる時間も楽しいものです。笑
肉眼で見る月はとっても美しくて明るくて、月の周りの雲を照らす光が幻想的でした^^
皆さんもぜひ空を見上げてみてくださいね〜♪
さて、今週末はおやすみなしです。
早起き、お弁当作り、頑張るぞー!
みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
次回の料理教室のお知らせです(クリスマス料理)
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
●愛用しているもの↓(調理道具編)

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

次回の料理教室のお知らせです(クリスマス料理)
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡