谷謙二/TANI Kenji

@ktgis

埼玉大学教育学部|人文地理学担当教員| 専門:都市地理学|地理情報システム、フリーGISソフト「MANDARA」の提供、時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」ほかWeb地図サービスの提供、大都市圏の形成・発展過程の研究、戦時期都市研究

さいたま市
Joined March 2011

Tweets

You blocked @ktgis

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @ktgis

  1. 2 hours ago

    日本郵船の自動車船「アリエス・リーダー」(全長199.98m)。 商船三井の自動車船「エメラルド・エース」(全長199.98m)。 全長199mという数字には大きな意味があります。 日本では海上交通安全法に基づいて全長200m以上の船を「巨大船」と扱っており、航路の通過や出入港時に制限がかかるからです。

    Show this thread
    Undo
  2. 7 hours ago

    伊東市池。大室山の溶岩でせき止められて池になっていたが、明治初めに排水トンネルを作って水田にした。トンネルの入り口が土砂でふさがったとのこと。web等高線メーカー

    Undo
  3. 7 hours ago

    伊東市池。灌漑用トンネルが崩壊土砂で塞がれているので国交省さんがポンプを持ち込んで排水中。なんとか水位上昇は抑えられてるとのことだけど天気が悪くなってきてるので心配。

    Undo
  4. 9 hours ago

    さらにやるならこうだ. 停電率と停電戸数の両方を表示すればいい. 東電にとっての深刻さ(復旧すべき戸数)と,地域にとっての深刻さ(壊滅状態なのか,一部なのか)は違うのだ. 比率の階級区分は,停電率が高いところほど暗色にしてみた(S先生,ありがとう).

    Undo
  5. 10 hours ago

    メモ:平成30年 秋田県人口移動理由実態調査

    Undo
  6. 12 hours ago

    東京電力の千葉県の9/13 8:04現在の停電情報。5日目となったが千葉県で198,500軒が停電中。去年の関西の台風の停電よりも復旧が遅れている。台風通過が深夜だったため被害状況がよくわからなかったというのもあるかも。

    Show this thread
    Undo
  7. Sep 11

    学生の懲戒処分について(2019年9月12日)

    Undo
  8. Sep 12

    未読の新書を読んでいたら、中にレシートが挟まっていて、2001年12月10日神田の三省堂だった。積ん読歴18年。消費税は5%。

    Undo
  9. 関東地方整備局では、千葉県の被災地支援のため、各自治体に物資支援を行います。当事務所からは本日、市原市、館山市、鋸南町にブルーシート1,200枚と土囊袋10,000枚をお届けします。運搬は小川工業(株)と田部井建設(株)です。1日も早い復旧をお祈りします。

    Show this thread
    Undo
  10. Undo
  11. Sep 11

    今日、肺機能検査をしたら肺年齢が95歳と出た。95歳以上は出さないらしく、ここの計算式にそのまま当てはめると107歳だった。 

    Undo
  12. Sep 11

    すごい雨だった。

    Undo
  13. Sep 11

    雷雨がすごい。

    Undo
  14. Sep 10

    増えたところもあるが減ったところの方が多かった。

    Show this thread
    Undo
  15. Sep 10

    東京電力の千葉県の9/11 11:24現在の停電情報。まだ444,200軒が停電のまま。昨日より赤色の自治体が増えたような?

    Show this thread
    Undo
  16. Sep 10

    館山市布良から洲崎までまるで震度7のよう

    Undo
  17. Sep 10

    去年の9月に関西を襲った台風21号の際の停電。5日後も5万軒以上停電していた。

    Undo
  18. Sep 10

    埼玉大の教職大学院は定員20人だからまだ充足しているが、定員が30人以上の場合はすべて定員割れしている。

    Show this thread
    Undo
  19. Sep 10

    国立大の教育学部の修士課程をつぶし、教職大学院にするのが文科省の方針。需要のない教職大学院を増やし、わざと定員割れを狙っているのではないかと疑う。

    Show this thread
    Undo
  20. Sep 10

    「令和元年度は,特に国立大学において教職大学院の入学定員を大幅に増員したため,入学者数は増えていますが,入学定員に対する充足率が低下したものと考えられます」 令和元年度国私立教職大学院入学者選抜実施状況の概要:文部科学省

    Show this thread
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.