→なのにあちら側の医師は、重篤な症状を根拠もなく副反応と断言し「独自の治療」をしていますhttp://www.minesot.com/2019/03/blog-post_22.html …。ガチ切れに近いかも。 ……と云う流れがあって、そこにあなたがリプしました。あなたは患者側の立場で考えを述べました。尤もな内容でした。でも衣笠氏は→
-
- Replying to @MT_urawatomiki @fuyuko355
→医師の立場で「HPVワクチンの有効性や安全性について【一般論として】議論」し続けているつもりだったと思います。そこで少し齟齬があったと思います。更に(当時も結構非難されてて多分あまり触れられたくない)カイロを持ち出された(笑)。 恐らく、あちら側の発言にキレて冷静じゃない所に→
1 reply 0 retweets 0 likes - Replying to @MT_urawatomiki @fuyuko355
→カイロが出てきたので、あなたを「あちら側」としてしまったのでしょう。 あくまでもこれは僕の想像です。 先に「あなたが誤解した」としてしまいましたが、「話の流れの中に齟齬が生まれ、衣笠氏があなたを誤解した」とするのが正しいかもしれませんね。 次です。→
1 reply 0 retweets 0 likes - Replying to @MT_urawatomiki @fuyuko355
→「衣笠先生が医師の肩書きのままあのように発言云々」。 これは先にも示した通り衣笠氏は「HPVワクチンの有効性や安全性について一般論として議論」していると僕は思います。HPVvは予防効果がある、副反応とされる重篤な症状とHPVvとの因果関係は現状では確認されてない等々。 で、ここで連絡会の→
3 replies 0 retweets 0 likes - Replying to @MT_urawatomiki
一般論っていうのは当事者に語るものではないと思います。それに副反応は一般的なものではないです。まれなものです。患者の保護者の方相手に具体的な事例すぎますよね。それを一般論とは?? 副反応の一般論ってなんですか??pic.twitter.com/jsl4DBpBY2
1 reply 0 retweets 0 likes - Replying to @fuyuko355 @MT_urawatomiki
私、蕎麦アレルギーなんですよね。蕎麦は普通の人には安全な食べ物ですよね。健康的で。ワクチンの副反応は「一般的に」言って、食物アレルギーとは比較にならないほどまれなことだと思います。 息子が接種したロタテックというワクチンの重い副反応は腸重積です。こういう話が一般論だと思います。
1 reply 0 retweets 0 likes - Replying to @fuyuko355 @MT_urawatomiki
私も言いたいことが多過ぎて、纏まりがなくてとりとめなくて申し訳ないのですが、HPVvで子宮頸癌や異形成に悩んだり苦しんだりする人が減ることは良いことだと思います。私も25〜27歳まで異形成の経過観察をして、27歳で高度異形成をレーザー蒸散術で治療してます。今44ですが、毎年検診受けてます。
1 reply 0 retweets 0 likes - Replying to @fuyuko355 @MT_urawatomiki
ただ、HPVvが話題になったきっかけで、子宮頸癌の知名度が上がったのは良かったと思っています。私が20〜30代の頃は初めての内科や健康診断で既往症に「子宮頸癌検診高度異形成レーザー蒸散術」と問診票に書いても、これは何?みたいな医師や看護師ばかりでした。話がそれましたけど。
1 reply 0 retweets 0 likes - Replying to @fuyuko355 @MT_urawatomiki
副反応ではなく体調不良になる思春期の子供たちがいるのなら、その調査や研究はもっと進んで欲しいです。それこそ、それが「一般的」になれば、副反応ではなく思春期に起こる体調不良だと多くの人が認識すると思います。 ですが、昔の子宮頸癌と同様に現状は思春期の体調不良はあまり知られていません
1 reply 0 retweets 0 likes - Replying to @fuyuko355 @MT_urawatomiki
子宮頸癌はご存知の通り、性交渉でのHPV感染からのものが大半です。罹患したと話すことは一般的にはデリケートな内容なので憚られます。同様に思春期の体調不良も家庭環境やいじめ、不登校、なかなか表に出すのは憚られます。親の育て方が悪いとか甘えとか、そういう批判に晒されたくないはずです。
1 reply 0 retweets 0 likes
副反応に限らず、思春期に起こる体調不良が恥ずかしいものではなく、安心して病院を受診したり、相談窓口があったりすれば、予めそういう子供はHPVvを控えて別の時期に接種できるような仕組みなどがあれば、苦しむ親子は救われるんじゃないか、救われて欲しいというのが私の考えです。
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.