ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
人気のラビットペンダントと
お家ペンダントが、くすみにくい
ロジウム仕上げで再登場!9/13発売。
消費税率変更に伴う
対応のご案内
2019年10月1日の消費税率変更に伴う
「ほぼ日ストア」における対応について
ご案内いたします。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットン。蒸し暑くて汗ばむ夏を、
軽やかに涼しく過ごせます。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
鹿児島睦さんとつくった
おおきくてかわいいビーチタオル。
プールや海に持って行ってね。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
あたためるもののお店。
新作ハラマキはラグビー応援シリーズ。
そのほかにも、おしゃれでかわいい
デザインがそろっています。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN
2019年、ラグビーで盛り上がることし、
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
〈O2〉2019 COLLECTION
「オツな新定番」をつくる〈O2〉。
オールシーズン使えるボーダーシャツや
長袖のTシャツも、販売中。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
闘う人も、応援する人も。
もうすぐ日本で開幕するラグビーW杯。
日本中のラグビーファンの体とハートを
ほぼ日がさらに、あたためます!
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
おらがトマト
北海道余市の中野さんがつくる
とびきりあまいトマトジュースを
どうぞ。贈り物にもおすすめですよ。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
HOUSE OF LOTUS
-ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
色とりどりのワンピースやブラウスは、
着るだけでたのしい気分に。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
ほぼ日のジャムのお店。
贈りものにもぴったりの、
おいしいジャムを販売しています。
果実のおいしさ、感じてください。
YAECAとつくった服
LDKWARE
9月に入り、だいぶ涼しくなりました。
着やすい時期になってきましたので、
いまがチャンスかもしれませんよ。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
entoanのあたらしい
3つの財布。
靴職人の櫻井義浩さんと富澤智晶さんの
「entoan(エントアン)」から、
あたらしい、3つの財布が届きました。
パジャマライフ 2019 summer
NOWHAWと、夏も快適に過ごせる
ガーゼ生地のパジャマを作りました。
素敵なデザインはルームウェアにも。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・同じようなことを何度か書いた気もするけれど、
次の段階にステップする手前で、
激しい停滞感に襲われることが、よくある。
身体や頭の中が腫れぼったい感じになったり、
漠然とした不安に覆われてしまって、
何から手を付けていいのか、見当がつかなくなったり、
周囲の散らかった状況が気になってみたり、
親しい人たちのなんだか無理解な反応にいらだったり、
そういえば天気もよくないから気が晴れなかったり、
とにかく、いったんどんより沈むことがある。
ある程度の時間が経つと、きっかけもないまま、
空が晴れるようにあかるくなってきて、
新しい地点からものごとを見られるようになっている。
そして、しばらく前のあの停滞感は、
ここに来る前の成長にともなうものだったのかと、
気がつくことになる。
じぶんで何度も経験してきたことで、なおかつ、
友人や知人たちの発言やらから感じとることでもある。
次のフロアに出る前の、薄暗い階段の踊り場。
気分はよくもないし、そんなところにいたくもないが、
かならず通過しなきゃならないものなんだよね。
その時期に、簡単に気晴らしをしてしまうと、
前の階にもどっちゃうのか、そういうルールなのか、
確かめたこともないので、いまだによくわからない。
「なんだかなぁ」などと、ちょっとぼやきながら、
ちょっと辛抱して腫れぼったく過ごして、
黒雲が風に流されるのを待つしかないのだろうな。
実を言うと、ぼく自身がここしばらくそういう時期で、
どうしたものかと足取り重く生きていたのでした。
ただ、長年生きてきた経験もあるから、
次の階にやがて上がれるという自信みたいなものが、
こころの奥にあったのはありがたかった。
「停滞感」は悪いものじゃないと、これは、ほんとう。
前を向いていながら足が動いてないと気づいているから、
感じることができるものなのだ。
で、いま、もう次のフロアが見えてきてるんだ〜。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
いろいろ、おもしろくなりそうです。接戦上等、苦労厳禁。
今日のメニュー
おちつけは永遠の課題。
元プロ野球選手 山本昌
“球界のレジェンド”山本昌さんが語る
「おちつけ」は人生哲学そのものです。
9月18日に「おちつけ」グッズを発売!
ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
木村くんは、
そういうとこあるよね。
苦手なことは、どう乗り切ればいい?
木村拓哉さんと糸井が話していくうちに
あの人のあのことばに行き着きました。
オリンピックミュージアム
ひと足先に遊んできました!
新国立競技場の目の前にできたばかりの
「日本オリンピックミュージアム」。
スポーツ好きが見学に行ってきました。
木村佳乃さんが、
いる!
俳優になって、ああしろこうしろと
言われたことはなかった。
けれども演じることに正解はないのです。
Satomi Kawakita
パールのピアス
パールを身近に、素敵につけたい。
そんな思いから生まれた、毎日身につけ
られるジュエリーのコレクションです。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
人気のラビットペンダントと
お家ペンダントが、くすみにくい
ロジウム仕上げで再登場!9/13発売。
そにぎりくん
ちょっとシュールでときに不条理、
有田先生の漫画「そにぎりくん」
きょうも「おいおい」してってね!
行ってみたほぼ日の学校5
ダーウィンの贈りもの I
「つなぐ」と「わける」の
系統樹思考を学びました
おいしい店との
つきあい方。
レストランで素敵なお客様になる方法を
外食コンサルティングを手がける
サカキシンイチロウさんと考えます。
ほぼ日の学校長だより
ブレイディみかこさんとの対談続編。
本をきっかけに「共感」の輪が
ひろがっています。
ネパールでぼくらは。
シャラド・ライの家でしみじみ思う。
彼が日本までやってきたということ。
その、途方もなさ、冒険について。
消費税率変更に伴う
対応のご案内
2019年10月1日の消費税率変更に伴う
「ほぼ日ストア」における対応について
ご案内いたします。
マジカル気仙沼ツアー
申込みは締切りました。
気仙沼の魅力をぎゅっと詰め込んだ旅、
マジカル気仙沼ツアー5年ぶりの開催!
申込は締切りましたが、詳細はこちら。
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットン。蒸し暑くて汗ばむ夏を、
軽やかに涼しく過ごせます。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
鹿児島睦さんとつくった
おおきくてかわいいビーチタオル。
プールや海に持って行ってね。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
海外事業チームで
アルバイトを募集しています。
ほぼ日や「ほぼ日手帳」が好きで、その
思いを中国語で伝えることができる方を
募集中です。詳細はページをどうぞ。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
あたためるもののお店。
新作ハラマキはラグビー応援シリーズ。
そのほかにも、おしゃれでかわいい
デザインがそろっています。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN
2019年、ラグビーで盛り上がることし、
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
〈O2〉2019 COLLECTION
「オツな新定番」をつくる〈O2〉。
オールシーズン使えるボーダーシャツや
長袖のTシャツも、販売中。
闘う人も、応援する人も。
もうすぐ日本で開幕するラグビーW杯。
日本中のラグビーファンの体とハートを
ほぼ日がさらに、あたためます!
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
おらがトマト
北海道余市の中野さんがつくる
とびきりあまいトマトジュースを
どうぞ。贈り物にもおすすめですよ。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
ほぼ日のジャムのお店。
贈りものにもぴったりの、
おいしいジャムを販売しています。
果実のおいしさ、感じてください。
YAECAとつくった服
LDKWARE
9月に入り、だいぶ涼しくなりました。
着やすい時期になってきましたので、
いまがチャンスかもしれませんよ。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
木村くんは、
そういうとこあるよね。
苦手なことは、どう乗り切ればいい?
木村拓哉さんと糸井が話していくうちに
あの人のあのことばに行き着きました。
オリンピックミュージアム
ひと足先に遊んできました!
新国立競技場の目の前にできたばかりの
「日本オリンピックミュージアム」。
スポーツ好きが見学に行ってきました。
木村佳乃さんが、
いる!
俳優になって、ああしろこうしろと
言われたことはなかった。
けれども演じることに正解はないのです。
そにぎりくん
ちょっとシュールでときに不条理、
有田先生の漫画「そにぎりくん」
きょうも「おいおい」してってね!
行ってみたほぼ日の学校5
ダーウィンの贈りもの I
「つなぐ」と「わける」の
系統樹思考を学びました
おいしい店との
つきあい方。
レストランで素敵なお客様になる方法を
外食コンサルティングを手がける
サカキシンイチロウさんと考えます。
ほぼ日の学校長だより
ブレイディみかこさんとの対談続編。
本をきっかけに「共感」の輪が
ひろがっています。
ネパールでぼくらは。
シャラド・ライの家でしみじみ思う。
彼が日本までやってきたということ。
その、途方もなさ、冒険について。
マジカル気仙沼ツアー
申込みは締切りました。
気仙沼の魅力をぎゅっと詰め込んだ旅、
マジカル気仙沼ツアー5年ぶりの開催!
申込は締切りましたが、詳細はこちら。
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
海外事業チームで
アルバイトを募集しています。
ほぼ日や「ほぼ日手帳」が好きで、その
思いを中国語で伝えることができる方を
募集中です。詳細はページをどうぞ。
堤大介さん、junaidaさんと話す。
クリエイティブとお金のこと
ものをつくるときに避けて通れない、
お金のこと‥‥など、堤大介さんと
junaidaさんに、聞きました。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。