牛山素行

@disaster_i

静岡大学防災総合センター教授.豪雨災害・津波災害を中心に災害情報について研究.「防災意識,防災教育,備え,共助,訓練,身を守る,ボランティア,きづな,よりそい,たすけあい,おもいやり,きづき,まなび,志」などの言葉には共感を持ちません.

静岡市駿河区
Joined August 2010

Tweets

You blocked @disaster_i

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @disaster_i

  1. Sep 7

    これを見るたびに,「ああ,日本はここ何十年も,ものすごい台風に見舞われることのない,平和な時代が続いているんだな」と感じる.だからこそむしろ怖い.

    Undo
  2. Sep 7

    付け加えるなら,「台風の中心付近で強いのは風であり,大雨は中心から大きく離れたところで発生することもある.中心位置ばかりに注意を向けず「今どこで大雨となっているか」に注意」ということかしら.

    Show this thread
    Undo
  3. Sep 7

    「台風の規模」を示す,正規の指標があるんだから,その意味と,現状を,淡々と伝えればいいのにね,というような気がするけどね.

    Show this thread
    Undo
  4. Sep 7

    小さいということは「弱い」を意味しない.今回の台風,台風の規模を示す正規の分類でも,「強い」を維持したまま上陸しそうな予報が今のところ出ているね.

    Undo
  5. Sep 4

    アンダーパスでの人的被害は2016/9/20の愛知県清須市での1人以来か.それ以前は,2010/7/15の岐阜県可児市での3人,2004/11/12の静岡県浜松市での1人だと思う.すごく多いわけではないけど,時々は起こってしまう.

    Undo
  6. Retweeted
    Sep 4
    Replying to

    ついに僕の分析「雨の同義語」が破れて「降水の同義語」になりましたか。ちょっと感慨深いですね。「ゲリラ豪雨で雨が降らない」まで来たらさすがに驚きますが。

    Undo
  7. Retweeted
    Sep 4

    もうゲリラ豪雨で何が起こっても驚かないほどにはゲリラ豪雨が概念化してるのだけど、まぁ流行らせた方々はこうなることを望んでのことでしょうしおめでとうございます

    Undo
  8. Retweeted
    Sep 4

    台風とか熱低の予測で、「大変なことになる!」と言わないと情報価値がない、みたいに思われている節があるけど、「実はそれほど被害が出ない」という客観的かつ正確な予測があればそれも情報価値として高いはずなんだよね。PVは伸びないかもしれないけど、ちゃんとそういう情報を発していくことも大事

    Undo
  9. Sep 4

    昨日のツイートをブログにまとめました→ 2019年8月28日九州北部の豪雨 9月2日現地踏査雑感

    Undo
  10. Sep 3
    Show this thread
    Undo
  11. Sep 3

    個人的に委縮があり,場所はピンポイントでは示しませんが,大体このあたり.計画規模でも武雄川のすぐ近くは浸水想定区域となっており,大体想定通りの現象という感じがします.

    Show this thread
    Undo
  12. Sep 3

    この付近でも家屋の流失や損壊などは見られず,床上浸水などの激しい浸水もほとんど見られないように思われた.局所的な浸水と思われるが,静かに浸水が生じているのではなく,河川のすぐわきで流れがあったと思われる.気が付きにくい浸水とも思われ,洪水時の屋外行動の難しさを改めて実感した.

    Show this thread
    Undo
  13. Sep 3

    川沿いの道路を見ると上流側からわずかに下り勾配となり,少しずつ浸水深が深くなっていた模様.道路左手の住宅の敷地内はほとんど浸水はなかったとみられる.

    Show this thread
    Undo
  14. Sep 3

    こちらは福岡県八女市立花町山崎で,通行中の車が流され70代男性が亡くなったとみられる現場付近.川にかかる橋の付近で浸水深は道路面から約0.8m.

    Show this thread
    Undo
  15. Sep 3

    こうした,洪水時に車や徒歩で屋外を移動中に死亡したケースは洪水犠牲者の半数程度,20年間で百数十人規模に上り,よく見られるもの.この現場の光景は,なんとなく平成27年9月関東・東北豪雨時の宮城県栗原市栗駒での同形態の被害現場(写真)に似ており,既視感の強い現場だった.

    Show this thread
    Undo
  16. Sep 3

    武雄市武雄町武雄の武雄川付近で,通行中の車が流され50代男性が亡くなったとみられる現場付近.付近は国土地理院の浸水推定段彩図では浸水が判読されていないが,写真右手のごみ集積所付近で約0.8m浸水とみられる.手前が上流側だが,道路面の勾配は1度未満.また,家屋の損壊は全く見られない.

    Show this thread
    Undo
  17. Sep 3
    Show this thread
    Undo
  18. Sep 3
    Show this thread
    Undo
  19. Sep 3

    牛津川の越流氾濫で,国土地理院の浸水推定段彩図で最も深い3m程度の浸水が示されている小城市小城町池上の山崎排水機場付近.有刺鉄線の上から2本目あたりまで浸水痕跡が見られ,簡易計測では右の畑面を0とした場合の浸水深は約3.5m

    Show this thread
    Undo
  20. Sep 3

    このあたり,浸水想定区域で,計画規模でも2~5mとなっているから,想定外というような事態ではなさそうですね.

    Show this thread
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.