先日のスーパーセールの時に見つけた、プッシュ式で真空にできるという保存容器。
とても気になったので買ってみたんです。

大きさが3種類あって、小さいものから400ml、800ml、1200ml。
蓋は乗せるだけの状態で、何もしてなかったらパカっと外れます。(回して開けるタイプではないです)
真空にしたいときは、中にものを入れて蓋を乗っけて、上にある大きな方のボタンを数回プッシュするとだんだん瓶の中が真空状態になるという仕組み。

簡単です。2~3回でボタンがほぼ動かなくなって真空になってるのがわかります。
この時点で蓋が開けられなくなってます。もう押せないってなるまで数回押してくださいね。
蓋を開けたい場合は、横にある小さなボタンを押すと、プシュ〜っと密封状態が解除されます。

ちゃんと真空状態になってるのか、どうしても目に見える方法で確かめたくてバナナを買ってきて入れてみる事に。
通常バナナとかリンゴって空気に触れると断面の色がどんどん悪くなっちゃいますよね。黒ずんでくるというか。
時間が経っても変色しないかの実験です^^
皮をむいてカットしたバナナを瓶の中に入れて真空状態にしました。

とりあえず、この状態で冷蔵庫に入れて3時間くらい置いておきました。
するとどうでしょう、3時間後はこんな感じ。

ほとんど変わってないでしょ?
一応蓋を開けて確認してみました。

ほら、全然カットした時と変わらない!!
すごいですよね〜!!とっても綺麗〜♪
よし、こうなったら一日置いてみよう、という事で一晩冷蔵庫に入れておきました。
朝、確認したらバナナはこの状態です。

ほとんど変色なし!!少しだけ色が濃くなってる様な気がしなくもないけど、すごく綺麗で味も問題なし。
アボカドでもやってみましたが、数時間後も変色もせず綺麗なままでした。(1日置こうと思ったけど夕食に食べてしまった。笑)
これは素晴らしい〜!
すごく手軽に密閉できるし、容器はガラスだから匂い移りもしにくいし、
容器に関しては電子レンジでの使用も可能なので、一人分余ったカレーとかソースとか、そういうものを入れておくのにも良いですよね。
サラダも多めに作り置きして真空状態にしておけば、シャキシャキ新鮮な状態が長続き。
どのくらい長い期間真空状態がキープできるかは今後使って行きながらみていかないとですが、とりあえず色々使えそうです。
食べかけのお菓子が湿気らない様に保存したり、マリネや浅漬けを早く漬けたい時とか、食材に早く下味を付けたい時なんかにも良さそうですし。
ガラスは中身が見えるところもいいですね。
色々使ってみまーす^^
購入したのはこの3つの保存容器です↓
あとね、このジュニアプロテインっていうのも少し前に購入したんです。

今、特に娘たちに運動をさせてるってわけではないんですが、体づくりに欠かせないタンパク質や成長期に必要なカルシウムを毎日手軽に嫌がらないように摂ってもらうには何がいいかなと考えて調べていたところ、子供用のプロテインを見つけまして^^
しかも、よくあるココアとかチョコ系の甘ったるいプロテインではなく
すっきりと爽やかな酸味のあるマスカット味のプロテインなんです。(うちの子たち、ココアが苦手らしくて)
作り方は簡単。
200mlの水を入れた容器に付属のスプーンで2杯ほどプロテインを入れて混ぜるだけ。

蓋をしてシャカシャカシャカシャカ、よく振るとすぐに綺麗に溶けます〜♪
暑い日は氷も一緒に入れてシャカシャカ〜♪

実は、娘たちと一緒に私も毎日一回は飲むようにしてるんですが、美味しいんですよ、これ。
ソフトバレーの後とか、買い物や打ち合わせから帰ってきた後すぐとか、風呂上がりとか。
今の季節、水分を体が欲してるときにグイグイ〜っと飲むとあっという間に無くなる(笑)
娘たちも「プロテインとかイヤ〜!」みたいに最初言ってたけど、今は普通に飲んでます^^
これなら続けられそうで、今のところ順調です。
タンパク質、心がけていてもなかなかたくさん摂れてないんですよね。
こうやって家族で声かけあってだといい感じで続きます。
運動しているお子さんや、成長期のお子さんにいいかもしれないです。
参考になれば^^
これを買いました↓
一緒にこの容器があれば、すごく便利です↓うちには2個ある。
スポーツする時にはこれに作ったものを入れて持って行くようにしてます↓
トイロノートの今日のレシピは、さつまいもケーキです。

さつまいも、おいしい季節がやってきます♡
これ、お芋好きさんに大好評なんですよー。
さつまいもは電子レンジで柔らかくします。

生地に混ぜ込んでから

紙を敷き込んだバットに流し入れて焼きます!

焼きあがったケーキはまるでスイートポテトのよう〜♪

ふんわりとしっとりを同時に楽しめる秋の味。

あったかいのも、冷やしたのもとっても美味しいです。
ぜひ、おやつに作ってみてくださいね。
レシピはこちらです↓
少しだけ気温が下がって過ごしやすい1日でしたが、まだまだ残暑厳しいですね。
早くみんなが安心して過ごせるようになりますように。
1日も早い復旧を願っています。
とても気になったので買ってみたんです。
大きさが3種類あって、小さいものから400ml、800ml、1200ml。
蓋は乗せるだけの状態で、何もしてなかったらパカっと外れます。(回して開けるタイプではないです)
真空にしたいときは、中にものを入れて蓋を乗っけて、上にある大きな方のボタンを数回プッシュするとだんだん瓶の中が真空状態になるという仕組み。
簡単です。2~3回でボタンがほぼ動かなくなって真空になってるのがわかります。
この時点で蓋が開けられなくなってます。もう押せないってなるまで数回押してくださいね。
蓋を開けたい場合は、横にある小さなボタンを押すと、プシュ〜っと密封状態が解除されます。
ちゃんと真空状態になってるのか、どうしても目に見える方法で確かめたくてバナナを買ってきて入れてみる事に。
通常バナナとかリンゴって空気に触れると断面の色がどんどん悪くなっちゃいますよね。黒ずんでくるというか。
時間が経っても変色しないかの実験です^^
皮をむいてカットしたバナナを瓶の中に入れて真空状態にしました。
とりあえず、この状態で冷蔵庫に入れて3時間くらい置いておきました。
するとどうでしょう、3時間後はこんな感じ。
ほとんど変わってないでしょ?
一応蓋を開けて確認してみました。
ほら、全然カットした時と変わらない!!
すごいですよね〜!!とっても綺麗〜♪
よし、こうなったら一日置いてみよう、という事で一晩冷蔵庫に入れておきました。
朝、確認したらバナナはこの状態です。
ほとんど変色なし!!少しだけ色が濃くなってる様な気がしなくもないけど、すごく綺麗で味も問題なし。
アボカドでもやってみましたが、数時間後も変色もせず綺麗なままでした。(1日置こうと思ったけど夕食に食べてしまった。笑)
これは素晴らしい〜!
すごく手軽に密閉できるし、容器はガラスだから匂い移りもしにくいし、
容器に関しては電子レンジでの使用も可能なので、一人分余ったカレーとかソースとか、そういうものを入れておくのにも良いですよね。
サラダも多めに作り置きして真空状態にしておけば、シャキシャキ新鮮な状態が長続き。
どのくらい長い期間真空状態がキープできるかは今後使って行きながらみていかないとですが、とりあえず色々使えそうです。
食べかけのお菓子が湿気らない様に保存したり、マリネや浅漬けを早く漬けたい時とか、食材に早く下味を付けたい時なんかにも良さそうですし。
ガラスは中身が見えるところもいいですね。
色々使ってみまーす^^
購入したのはこの3つの保存容器です↓
あとね、このジュニアプロテインっていうのも少し前に購入したんです。
今、特に娘たちに運動をさせてるってわけではないんですが、体づくりに欠かせないタンパク質や成長期に必要なカルシウムを毎日手軽に嫌がらないように摂ってもらうには何がいいかなと考えて調べていたところ、子供用のプロテインを見つけまして^^
しかも、よくあるココアとかチョコ系の甘ったるいプロテインではなく
すっきりと爽やかな酸味のあるマスカット味のプロテインなんです。(うちの子たち、ココアが苦手らしくて)
作り方は簡単。
200mlの水を入れた容器に付属のスプーンで2杯ほどプロテインを入れて混ぜるだけ。
蓋をしてシャカシャカシャカシャカ、よく振るとすぐに綺麗に溶けます〜♪
暑い日は氷も一緒に入れてシャカシャカ〜♪
実は、娘たちと一緒に私も毎日一回は飲むようにしてるんですが、美味しいんですよ、これ。
ソフトバレーの後とか、買い物や打ち合わせから帰ってきた後すぐとか、風呂上がりとか。
今の季節、水分を体が欲してるときにグイグイ〜っと飲むとあっという間に無くなる(笑)
娘たちも「プロテインとかイヤ〜!」みたいに最初言ってたけど、今は普通に飲んでます^^
これなら続けられそうで、今のところ順調です。
タンパク質、心がけていてもなかなかたくさん摂れてないんですよね。
こうやって家族で声かけあってだといい感じで続きます。
運動しているお子さんや、成長期のお子さんにいいかもしれないです。
参考になれば^^
これを買いました↓
一緒にこの容器があれば、すごく便利です↓うちには2個ある。
スポーツする時にはこれに作ったものを入れて持って行くようにしてます↓
トイロノートの今日のレシピは、さつまいもケーキです。
さつまいも、おいしい季節がやってきます♡
これ、お芋好きさんに大好評なんですよー。
さつまいもは電子レンジで柔らかくします。
生地に混ぜ込んでから
紙を敷き込んだバットに流し入れて焼きます!
焼きあがったケーキはまるでスイートポテトのよう〜♪
ふんわりとしっとりを同時に楽しめる秋の味。
あったかいのも、冷やしたのもとっても美味しいです。
ぜひ、おやつに作ってみてくださいね。
レシピはこちらです↓
少しだけ気温が下がって過ごしやすい1日でしたが、まだまだ残暑厳しいですね。
早くみんなが安心して過ごせるようになりますように。
1日も早い復旧を願っています。
みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
次回の料理教室のお知らせです(クリスマス料理)
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
●愛用しているもの↓(調理道具編)

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

次回の料理教室のお知らせです(クリスマス料理)
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡