銭湯めぐり「おふろマイスター」に感謝状
県内の満100歳以上の高齢者数の推移をみると、その数は年々増え、ことしは1126人と、2年前から1000人を超えた。元気なお年寄りが増…
2019.09.10 19:51
銭湯めぐり「おふろマイスター」に感謝状
県内の満100歳以上の高齢者数の推移をみると、その数は年々増え、ことしは1126人と、2年前から1000人を超えた。元気なお年寄りが増…
2019.09.10 19:51
小松・ソウル便 11月中旬に運航再開へ
日韓関係の悪化で9月下旬から運休する小松・ソウル便が11月中旬には運航を再開することが決まった。 訪日客のキャンセルが相次いだ影響で小松…
2019.09.10 19:51
北陸新幹線敦賀開業 レールの陸揚げ始まる
北陸新幹線の敦賀開業が3年半後に迫る中、福井県内で使われるレールの陸揚げ作業が敦賀港で始まった。 陸揚げされたのは福井県内に敷かれるレー…
2019.09.10 19:51
厳しい残暑続く 県内5日連続の真夏日に
10日も県内は厳しい残暑だった。この先1週間程度も気温は平年より高い見込みだ。 10日の最高気温は加賀菅谷で33.2℃、金沢や七尾などで…
2019.09.10 19:51
新米こしひかり 発売開始
石川県産のこしひかりの新米が10日から発売となった。 野々市市のスーパーでは、発売にあわせ県産こしひかりの特設コーナーが設けられ、買い物…
2019.09.10 19:51
ブランド米「ひゃくまん穀」収穫
加賀市では、10日、県のブランド米「ひゃくまん穀」の稲刈りが行われた。 市場デビュー3年目を迎える県のブランド米「ひゃくまん穀」加賀市…
2019.09.10 19:50
エサ凶作で ツキノワグマ出没注意情報
この秋、ツキノワグマが集落周辺に接近する危険性が高まっているとして、県は10日、「出没注意情報」を発表した。原因は、奥山でのエサ不足だ…
2019.09.10 19:50
七尾市で園児の通行場所の安全点検
幼い子どもたちが安心して屋外で活動できるようにと、行政や警察などによる安全点検が七尾市内で行われた。 この点検は、園児たちの安全を守るた…
2019.09.10 19:48
「老人の日」を前に谷本知事が長寿のお祝い
9月15日の「老人の日」の記念行事として、谷本知事が10日、今年度に100歳を迎えるお年寄りのもとを訪れ、長寿を祝った。 県では毎年、県…
2019.09.10 19:43
違法薬物・大麻の所持などで検挙された未成年の数は、5年前に比べ約5倍と増加の一途をたどっている。ネット上には、薬物の売買に関する書き込…
東京2019.09.11 16:51
第4次安倍再改造内閣がまもなく発足する。その内閣改造について最新情報を伝える。 11日午後4時現在は、皇居で新閣僚の認証式が行われている…
東京2019.09.11 16:44
ガソリンが7週連続で値下がりしている。 石油情報センターが発表した9日時点のレギュラーガソリンの小売価格は、全国平均で先週に比べて20銭…
東京2019.09.11 16:27
9月11日の東京株式市場で日経平均株価は7営業日続けて値を上げた。 平均株価の終値は前日比205円66銭高の2万1597円76銭。アメリ…
東京2019.09.11 16:08
9日の台風15号の影響で、千葉県内では現在も一部地域で停電や断水が続いていて、生活に深刻な影響が出ている。 東京電力によると、千葉県では…
東京2019.09.11 15:57
愛知県内の東名高速道路で、男性2人が乗った車が乗用車にあおり運転をされた上、エアガンのようなものを発射された事件で、この乗用車が岐阜県…
愛知2019.09.11 15:57
今年6月、刑務所に収監するために自宅を訪れた検察庁の職員から逃走しその後、逮捕された男の初公判が開かれ、男は起訴内容を一部否認した。 小…
神奈川2019.09.11 15:40
企業向けに「お昼寝」をデリバリーするサービスが誕生した。専用の車で届けるという「お昼寝」。どんなサービスなのだろうか? 車内には睡眠のた…
東京2019.09.11 15:28
徳島県の人口1500人ほどの町でおばあちゃんたちによる「葉っぱビジネス」が産業の柱になっている。なぜ、葉っぱがビジネスにつながるのだろ…
徳島2019.09.11 15:27
今年6月、鹿児島県奄美市の民家で高齢の女性が殺害された事件で、21歳の男が殺人などの疑いで逮捕された。 逮捕されたのは、奄美市名瀬小俣町…
2019.09.11 15:25
11日の東京株式市場で日経平均株価の終値は、前営業日比205円66銭高の2万1597円76銭だった。 今後の株価見通しについて、カブドットコム証券の河合達憲氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.09.11 15:10
11日の東京株式市場で日経平均株価の終値は、前営業日比205円66銭高の2万1597円76銭だった。
東京2019.09.11 15:09
北朝鮮メディアは、「超大型ロケット砲」の発射試験を11日、金正恩委員長が指導したと伝えた。 11日付の朝鮮労働党の機関紙・労働新聞は、「きのう、金正恩委員長が超大型ロケット砲の試験射撃を再び行った」と写真付きで報じた。10日朝、西部の平安南道・价川一帯から東側に向けて2回発射された飛翔体(ひしょうたい)を指すものとみられる。 公開された写真では、移動式の発射台や飛翔体の形状が、先月24日に発射された新型とされる「超大型ロケット砲」と同じように見える。金委員長は「正確度と精密誘導機能が最終的に検証された」と評価し、「今後、連発試射だけ行えばよい」などと述べたという。 一方、韓国の聯合ニュースは複数の政府消息筋の情報として「2発のうち1発は内陸に落下したとみられる」と伝えている。 北朝鮮は7月下旬以降の1か月半で今回を含めて8回、新型のロケット砲などの発射を繰り返していて、兵器の開発を急いでいるものとみられる。
東京2019.09.11 14:47
高級スポーツカー・ランボルギーニで、レースに出場できるとウソをつき600万円をだまし取ったとして、会社役員の男2人が逮捕された。 詐欺の疑いで逮捕されたのは、会社役員の森義治容疑者と山梨一成容疑者。警視庁によると森容疑者らは、2014年、横浜市の50代の男性に、「ランボルギーニのドライバーとしてカーレースに出場できる」などとウソをつき600万円をだまし取った疑いがもたれている。 「参加費2000万円のうち、600万円を早急に支払う必要がある」と言ってすぐに現金を払うよう催促したという。 調べに対し、2人は容疑を否認しているという。
東京2019.09.11 14:40
11日、53歳の誕生日を迎えた秋篠宮妃紀子さまは、上皇ご夫妻のもとを訪れ誕生日の挨拶をされた。 11日、紀子さまは秋篠宮さまとともに、上皇さまと10日に退院したばかりの上皇后さまのお住まいを訪れ、誕生日の挨拶をされた。 紀子さまは、誕生日にあたって記者の質問に文書で回答し、「改めて平成の時代をふりかえる中で、長い間お導きくださいました。上皇上皇后両陛下の思し召しに、深く感謝申し上げております」と述べられた。 延期になっている長女・眞子さまの結婚については、「現在、長女は、さまざまな思いを抱えていると思います。このような状況で、長女の気持ちを推測するなどして、現状や今後についてお伝えすることは、控えたいと思います」と述べるにとどめられた。
東京2019.09.11 14:35
第4次安倍再改造内閣がまもなく発足する。首相官邸では11日午後、菅官房長官が閣僚名簿を読み上げた。このあと、皇居での認証式を経て新内閣が発足する。 官邸には、環境相に起用される小泉進次郎氏らが既に呼び込まれていて、安倍首相から指示を受けているものとみられる。間もなく、エントランスで記者団の取材に応じる見通し。 新内閣では、政権の骨格である菅官房長官と麻生財務相以外の閣僚を全員交代させ、政権発足以来、最多の13人が初入閣という大幅改造となる。新閣僚らは、重責に臨む意気込みを語っている。 国家公安委員長に内定・武田良太氏「大変重要な職責を担うことになりましたので、期待に応えていきたいと思ってます」 政権幹部によると、安倍首相は1次政権の頃から自らを支えてくれた、いわば「お世話になった人たち」を処遇することが大方針でもあったということで、萩生田光一氏ら側近議員の登用が目立つ。 前回の人事は、自民党総裁選の直後で派閥均衡、論功行賞型にならざるを得なかっただけに、安倍首相に近い議員は「今回は好きなようにやったということだ」と話している。 自民党内からは「お友達ねぎらい内閣」との批判も出ているが、一方で、小泉進次郎氏を登用することで内閣全体のイメージアップをはかる狙いもありそうだ。また、顔ぶれからはポスト安倍の「育成」という意図も見て取れる。 外相に茂木氏、防衛相に河野氏を横滑りさせて起用し、厚生労働相として経験者である加藤氏を再任するなど、留任した岸田政調会長や小泉氏を含め、ポスト安倍候補を要職に配置し競わせる狙いもうかがえる布陣となっている。
東京2019.09.11 14:27
外国人労働者の在留資格申請をめぐり、法務省にあっせんしていたとされる問題で、厚生労働大臣政務官を辞任した自民党の上野宏史議員が、11日、騒動後初めて公の場に姿を現し、疑惑を否定した。 自民党・上野宏史議員「違法なあっせん口利きをしたり、お金を受け取ったりした事実はない」 上野前厚労政務官は、疑惑を否定した上で、「今後もしっかりつとめたい」と述べ、離党や議員辞職の考えはないと話した。 【日本テレビが入手した音声】 上野議員「党費にあててよ。党費にあてるんで、僕がやってるんだから、遊びでやってんじゃないんだ」 秘書(当時)「これ、あっせん利得になっちゃいますよ代議士」 また、上野氏と元秘書とのやりとりとされる音声については、自分の音声だと認めた上で、「党費にあてる」というのは、「将来的に党費のお願いはあり得るという趣旨で、事務所の中で例として話したもの」と説明し、実際には依頼していないと釈明しした。 また「秘書に厳しく指導したのは事実だが、職務上の指導であり、パワハラの認識は持っていない」と述べ、秘書への暴力や暴言を否定した。
東京2019.09.11 14:18
世の中で議論を呼んでいる話題についてゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「新入社員の仕事満足度」。転職サービス「デューダ」の編集長・大浦征也氏に聞く。 パーソルキャリアが新入社員を対象にした調査によると、入社1か月時点で「いまの仕事に満足していない」と答えた人の割合は35.4%だった。“新入社員の仕事満足度”と“学生時代の過ごし方”を比べてみると、今の仕事に満足している人の割合は、「学生時代に目標があった」と答えた人のうち77.8%、それに対し「目標がなかった」と答えた人は51%と、目標があった人たちの方がなかった人たちと比べ、仕事の満足度が高いことがわかる。 ——学生時代に目標が「ある・ない」で、仕事の満足度にこうした関係があるということですが…フリップをお願いします。 『北極星』と書きました。普遍的で絶対的な目標のようなものがあると満足度が上がるということなんですね。先ほどのデータにもありましたが、学生時代に何かの目標に対してアプローチをした経験がある方は実際に社会人になっても大きなビジョンを掲げて、そのためにがんばれる——それはどういうことなのかというと、日常的な仕事ひとつひとつに意味づけがされてくるんですよね。何か大きな目標があって、そのために今はつらいかもしれないけど、この経験がゆくゆく生きるんだと思うと、満足度が高まってくるということなんです。 ——全ての人が目標を持っているわけではないと思いますが、企業側からのアプローチってあるんでしょうか。 社会人1年目の人が、最初からその北極星になり得るだけの目標を持っているかといえば、そうでないケースのほうが多いと思うんですね。その場合には、会社が抱えているビジョン、もしくは商品やサービスの目標値みたいなものでもいいと思うんです。 会社側や上司は、会社側が規定した目標やビジョンを、仕事を渡すときに、こういう目的のためにやってもらいたいんだと、ようはタスクをミッション型にしていくということでしょうか、仕事の意味づけを会社側がやってあげるというだけでも満足度が変わってくるんじゃないかと思います。 ——そこをクリアしたときに、そこにやりがいみたいなものが生まれてくるということになりますか。 そうなんです。当然、それを繰り返していくことで、自分なりの北極星が見つかって、どんな仕事でも意味づけができてくると、自然と自己効力感が高まってきて、満足度が高まっていくわけです。 ——そう考えると誰にでも、働きがいを持つチャンスはあるということですね。 十分あると思いますね。 ■大浦征也氏プロフィル 転職サービス「デューダ」編集長。パーソルキャリア株式会社に入社後、転職希望者のキャリアカウンセリングやサポートに長年携わってきた。これまでに支援した転職希望者は1万人を超えるという。 【the SOCIAL opinionsより】
東京2019.09.11 14:09
11日午後、菅官房長官が会見し、第4次安倍再改造内閣の閣僚名簿を発表した。 ※以下、敬称略 首相 安倍晋三 副総理・財務相 麻生太郎(留任) 総務相 高市早苗(再入閣) 法相 河井克行(初入閣) 外相 茂木敏充(横滑り) 文科相 萩生田光一(初入閣) 厚労相 加藤勝信(再入閣) 農水相 江藤拓(初入閣) 経産相 菅原一秀(初入閣) 国交相 赤羽一嘉(初入閣) 環境相 小泉進次郎(初入閣) 防衛相 河野太郎(横滑り) 官房長官 菅義偉(留任) 復興相 田中和徳(初入閣) 国家公安委員長 武田良太(初入閣) 1億総活躍相 衛藤晟一(初入閣) IT担当相 竹本直一(初入閣) 経済再生相 西村康稔(初入閣) 地方創生相 北村誠吾(初入閣) 五輪相 橋本聖子(初入閣)
東京2019.09.11 14:04
the SOCIALでは、今月を「SDGs月間」として、SDGs(持続可能な開発目標)にまつわるゲストを招き、多くの関連企画を取り上げていく。 今回、取りあげるSDGsの項目は「(8)働きがいも 経済成長も」。転職サービス「デューダ」の編集長・大浦征也氏に聞く。大浦氏が気になったデータは「女性管理職割合は平均5.1%」「仕事よりも家庭・プライベートを優先する人が63.7%」というデータだという。 ■大浦征也氏プロフィル 転職サービス「デューダ」編集長。パーソルキャリア株式会社に入社後、転職希望者のキャリアカウンセリングやサポートに長年携わってきた。これまでに支援した転職希望者は1万人を超えるという。
東京2019.09.11 13:23
日本による半導体材料の輸出管理強化は、政治的な動機に基づく差別的な措置だとして、韓国政府は11日、WTO=世界貿易機関に提訴する手続きに入ると発表した。 韓国産業通商資源省 兪明希・通商交渉本部長「我が国の利益を保護し、政治的な目的で貿易を悪用する行為が繰り返されないよう日本の措置をWTOに提訴することにした」 韓国政府は発表で、日本の措置について、いわゆる元徴用工訴訟に絡む政治的な動機に基づいていて、「韓国を狙った差別的なものだ」と強調した。 WTOの紛争解決の手続きに従い、11日、日本政府に対し2国間協議を要請するとしていて、協議で解決できなければ、WTOでの審議が進められることになる。 韓国政府としては、日本の措置の不当性を国際的にアピールしたい考え。
2019.09.11 12:40
新しいアイフォーンである「iPhone11」が10日、アップルから発表された。 ティム・クックCEO「これがアイフォーン『11 Pro』だ。私たちが今まで開発した中で最もパワフルで最先端のアイフォーンだ」 発表されたのは「iPhone11」と上位機種にあたる「11 Pro」「11 Pro Max」の3機種。このうち、「11 Pro」と「11 Pro Max」の背面にはカメラが増設されて3つになった。 ——異なる種類のレンズを使うことによって、ズームの動きが滑らかになったという。 ただ、3つのカメラは、サムスン電子やファーウェイはすでに採用済みで、ライバルの後を追った形。 3機種とも今月20日から販売される。
2019.09.11 12:28
かんぽ生命と日本郵便が保険の不適切な販売を繰り返していた問題で、金融庁は11日、かんぽ生命の本社などに立ち入り検査を行っている。 この問題は、かんぽ生命と日本郵便が販売した保険で、無保険状態や二重払いなど不適切な契約が18万3000件見つかっているもの。 金融庁は、現場職員や幹部の事情聴取、内部文書やメールの解析などを通して不適切な販売の実態を調べる。関係者によると、現場の郵便局も検査し、原因とされる過剰なノルマや人事評価制度などを調べ、さらに、経営陣の認識やその後の対応などについても詳しく調査するという。 今後、検査の結果などをもとに業務改善命令などの処分が検討される。
東京2019.09.11 12:25
安倍首相は11日、内閣改造と自民党の役員人事を行う。政権の骨格は維持する一方で、小泉進次郎議員を環境相に起用するなど政権発足以来、最多の13人を初入閣させる。 自民党本部では11日午前、新しい執行部が発足した。安倍首相は憲法改正について意気込みを語った。 安倍首相「新しい体制のもとで、わが党の長年の悲願である憲法改正を、党一丸となって力強く進めていきたい」 自民党の新執行部だが、二階幹事長と岸田政調会長が再任され総務会長にオリンピック・パラリンピック担当相を務めた鈴木俊一氏、選挙対策委員長には憲法改正推進本部長を務めた下村博文氏が就任した。 新執行部の会見で、二階幹事長は「党を挙げて憲法改正に向けて努力をしていきたい」と強調した。また、岸田政調会長は「議論の雰囲気作りを後押ししていきたい」と述べた。 今後の流れだが、午後1時15分に組閣本部が立ち上がり内閣改造が行われる。新内閣では政権の骨格である菅官房長官と麻生財務相以外の閣僚を交代させ、政権発足以来最多の13人が初入閣となる大幅改造となる。 しかし、安倍首相に近い議員の登用が目立ち党内から「お友達ねぎらい内閣」との批判や「入閣待機議員の在庫一掃だ」という声も出ている。安倍首相は「安定と挑戦」を掲げており、38歳と若く、知名度の高い小泉氏を「挑戦」の象徴として内閣のイメージアップをはかる狙いもありそうだ。 また、外相に茂木経済再生担当相、防衛相に河野外相を横滑りさせて起用し、厚生労働相として経験者である加藤総務会長として再任するなど、留任した岸田政調会長や小泉進次郎氏を含め、ポスト安倍候補を要職に配置し競わせる狙いもうかがえる布陣となっている。
東京2019.09.11 12:14
コンビニエンスストアの店員を拳銃のようなもので脅し現金を奪ったとして、男が逮捕された。 警視庁によると、土方雅文容疑者は今月8日、東京・杉並区のコンビニで店員に拳銃のようなものを突きつけて脅し、現金9万8000円を奪った疑いがもたれている。10日未明、同じコンビニ付近に現れた土方容疑者を店員が見つけ、通報を受けた警察官が身柄を確保したという。 調べに対し、土方容疑者は容疑を否認しているという。 現場周辺のコンビニや飲食店では拳銃のようなものを使った強盗事件が他にも3件相次いでいて、警視庁が関連を調べている。
東京2019.09.11 12:14
千葉県を中心とした台風15号による影響で、11日も一部地域で停電や断水が続いている。千葉県では、生活に深刻な影響が出ている。 千葉県では、台風15号の通過から丸2日がたった今も約45万軒が停電している。 市役所に来た人「エアコンがつかないんで、家の中が夜とか暑いです」「携帯を充電しにきました。電気がないと風呂も入れないし、電話もだめ」 また、千葉県内では午前7時現在、約1万6000戸で断水も続いている。 市役所に来た人「トイレが井戸だから全然トイレが使えない。きょう3日目でしょ。限界だからね」 一方、10日、南房総市で93歳の女性が、市原市では65歳の男性が、熱中症とみられる症状で死亡した。いずれの地域でも当時、停電が続いていたという。 千葉市では11日も最高気温が30度以上の真夏日の予想となっていて、熱中症にも厳重な警戒が必要。
千葉2019.09.11 11:51
11日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比122円04銭高の2万1514円14銭だった。
東京2019.09.11 11:43
千葉県を中心とした台風15号による停電は午前11時現在、約45万軒で続いている。東京電力は、11日中の復旧を目指していたが、予想以上に作業が難航しているとして復旧の見通しが立っていないことを明らかにした。 東京電力パワーグリッド・金子禎則社長「現時点から最大限の早期の停電解消につとめますが、現時点では本日中、全数の解消に至るかどうか見通しは現在たっていません」 東京電力は11日朝までに停電を12万軒まで減らす見通しを発表し、作業を急いでいた。しかし、10日夜、千葉県内で雷雨が発生し、作業が止まったことや、予想より被害がひどかったことなどから復旧が進まず、いまも千葉、神奈川など4県の約45万軒で停電が続いている。 特に千葉県南部で作業が遅れ、いまだ7割の施設で修復ができていないという。東電は、あらためて11日中に、復旧の見通しを示したいとしている。
2019.09.11 11:41
11日、自民党の新執行部が発足した。 二階幹事長と岸田政調会長が再任され、総務会長にオリンピック・パラリンピック担当相を務めた鈴木俊一氏、選挙対策委員長には憲法改正推進本部長を務めた下村博文氏が就任した。
東京2019.09.11 11:16
11日朝、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる予定だったH2Bロケット8号機は、ロケットの発射台で火災が発生したため、打ち上げが中止された。 国際宇宙ステーション補給機「こうのとり8号機」をのせたH2Bロケット8号機は、11日午前6時33分に打ち上げられる予定だった。しかし、午前3時すぎに発射台で火災が起きているのが見つかり、消火活動が行われた。火は、およそ2時間にわたって確認されたという。火災の原因は分かっていない。 こうした状況を受け、三菱重工業は11日の打ち上げを中止すると発表した。火災で打ち上げが延期されるのは、初めてだという。 次の打ち上げ日は、早くても今月14日以降になるという。
鹿児島2019.09.11 10:38
高級ステーキ店の元従業員の男が、客のクレジットカード情報を不正に入手して、タクシー料金の決済に使ったとして逮捕された。 詐欺などの疑いで逮捕されたのは、フィリピン国籍のトレンティーノ・ニッコ容疑者。警視庁によると、トレンティーノ容疑者は東京・千代田区の高級ステーキ店で働いていた去年8月、会計の際に客から預かったクレジットカードの情報を勝手にスマートフォンのアプリに登録し、タクシー料金1210円の決済をした疑いがもたれている。 トレンティーノ容疑者は、高級ホテルのスイートルームに宿泊した際にも客のカード情報を使って約39万円を決済したとして逮捕・起訴されるなど、去年3月からの1年間で約950万円を不正に決済したとみられている。
東京2019.09.11 10:35
千葉県を中心とした台風15号による停電は11日午前9時半現在、約46万軒で続いている。東京電力は、11日中の復旧を目指していたが、予想以上に作業が難航しているとして復旧の見通しが立っていないことを明らかにした。 東京電力パワーグリッド・金子禎則社長「現時点から最大限の早期の停電解消につとめるが、現時点では本日中、全数の解消に至るかどうか見通しは現在立っていません」 東京電力は11日朝までに停電を12万軒まで減らす見通しを発表し、作業を急いでいた。しかし、10日夜、千葉県内で雷雨が発生し、作業が止まったことや、予想より被害がひどかったことなどから復旧が進まず、今も千葉、神奈川、栃木の約46万軒で停電が続いている。特に千葉県南部で作業が遅れ、いまだ7割の施設で修復ができていないという。 東電は、改めて11日中に復旧の見通しを示したいとしている。
2019.09.11 10:30
安倍首相は11日、内閣改造と自民党の役員人事を行う。政権の骨格は維持する一方で、小泉進次郎議員を環境相に起用するなど政権発足以来、最多の13人を初入閣させる。 内閣改造に先立って自民党本部では党役員人事が行われていて、臨時総務会で新執行部が正式に了承される。 ■自民党の新体制 二階幹事長と岸田政調会長を留任させた上で、総務会長には鈴木オリンピック・パラリンピック担当相を、選挙対策委員長には下村憲法改正推進本部長を起用する。派閥のバランスにも配慮し、党内基盤の安定をはかることで安倍首相の悲願である憲法改正に党を挙げて取り組む狙いがある。 政権幹部は「憲法改正は二階氏と岸田氏が先頭に立って進めるべきだ」と話していて、安倍首相は党幹部を中心に憲法改正の議論を前に進めたい考え。 (IT担当相に内定)竹本直一議員「(Q.IT担当相への印象、意気込みは?)別に特別なモノはないですよ。日本は先端技術の先進国ではあるけれども、国家戦略としてきちっと伸ばしていかなくてはいけませんよね」 新内閣では政権の骨格である菅官房長官と麻生財務相以外の閣僚を交代させ、政権発足以来最多の13人が初入閣の大幅改造となる。しかし、安倍首相に近い議員の登用が目立ち、党内から「お友達ねぎらい内閣」との批判の声も出ている。 安倍首相は「安定と挑戦」を掲げていて、38歳と若く知名度の高い小泉氏を「挑戦」の象徴として内閣のイメージアップをはかる狙いもありそうだ。 <今後の流れ> 午後1時15分に組閣本部が立ち上がり、その後、今回のサプライズ人事となった小泉氏ら新閣僚が官邸に呼び込まれる。
東京2019.09.11 10:29
11日の日経平均株価は、前営業日比74円56銭高の2万1466円66銭で寄りついた。 11日の予想レンジは、日経平均株価は2万1300円〜2万1500円、為替はドル/円=107円00銭〜108円00銭。注目ポイントは「8月 米国卸売物価指数」。注目業種は「出遅れ株」。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.09.11 09:13
11日の日経平均株価は、前営業日比74円56銭高の2万1466円66銭で寄りついた。
東京2019.09.11 09:03
台風15号の影響により千葉県内で続く停電の状況について、11日朝、東京電力が会見を行った。 会見冒頭、東京電力パワーグリッドの金子禎則・代表取締役社長は、「広域かつ長時間に及ぶ停電で大変ご迷惑をお掛けしており、誠に申し訳ございません。現時点で46万戸以上の停電が残ってございます。本日中、全数の解消に至るかどうかの見通しは現在立ってございません」と説明した。 会見をノーカットで配信。
2019.09.11 08:44
台風15号の影響により千葉県内で続く停電の状況について、11日朝、東京電力が会見を行った。 会見冒頭、東京電力パワーグリッドの金子禎則・代表取締役社長は、「広域かつ長時間に及ぶ停電で大変ご迷惑をお掛けしており、誠に申し訳ございません。現時点で46万戸以上の停電が残ってございます。本日中、全数の解消に至るかどうかの見通しは現在立ってございません」と説明した。
2019.09.11 08:32
ドリフト走行用に改造された車の車検を不正に通す見返りに賄賂を受け取ったとして、自動車整備会社の役員の男が逮捕された。 警視庁によると、自動車整備会社の役員、菊地孝之容疑者は今年1月、違法に改造された車の車検を不正に通す見返りに約2万円を受け取った加重収賄などの疑いがもたれている。国の検査業務を代行する「みなし公務員」にあたるため収賄容疑が適用された。 また、浅倉桂悟容疑者ら5人も、贈賄などの疑いで逮捕された。浅倉容疑者らは違法に改造した車でタイヤを滑らせて危険な走行をする「ドリフト族」のメンバーだった。 調べに対し、菊地容疑者は容疑を認めていて、警視庁は、5年ほど前から50台以上の車の不正車検を繰り返していたとみて調べている。
東京2019.09.11 08:01
11日は北陸・東北で大雨となり、関東から西日本でも局地的に激しい雷雨がありそうだ。 ■予報 九州や四国などでは天気が急変する可能性がある。そのほか、各地で曇りや雨となり、激しく降る所もあるだろう。 ■予想最高気温 北日本と東日本は10日よりも大幅に低くなるだろう。札幌は22度と6度低くなる予想。東京は32度で猛烈な暑さは収まるが蒸し暑いだろう。名古屋、大阪、高知は34度、鹿児島は35度と猛暑日の予想。
2019.09.11 07:15
10日、ニューヨーク株式市場は、アメリカと中国の貿易協議への進展期待と「アップル」が新型アイフォーンを発表したことを受け買いが優勢となり、ダウ平均株価は続伸して取引を終えている。 10日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価は前日の終値から73ドル92セント値を上げ、2万6909ドル43セントで取引を終えた。一方、ハイテク株が中心のナスダック総合指数は3.28ポイント下げて、8084.16で取引を終えている。 この日は、アメリカが中国の通信機器大手「ファーウェイ」への制裁を緩和することなどを条件に、中国がアメリカの農産物を購入する方針だと一部メディアが報じた。これを受け、米中貿易協議の進展への期待感から「ボーイング」や「キャタピラー」といった中国との関係が深い銘柄が買われた。 また、IT大手「アップル」が格安の動画配信サービスの開始や新型アイフォーンを発表したことも好感された。 一方、ダウ平均はこのところ、上昇を続けていたため、当面の利益を確定させる売りも出て上げ幅は限られた。市場関係者は「12日に開催されるECB=ヨーロッパ中央銀行の理事会を前に、様子見する投資家も多かった」と話している。
2019.09.11 07:09
アメリカのトランプ大統領は10日、政権の外交・安全保障政策の司令塔、ボルトン大統領補佐官を解任したと発表した。強硬派のボルトン補佐官がホワイトハウスを去ることで、今後、トランプ政権の北朝鮮対応などに、変化が出てくる可能性がある。 トランプ大統領はツイッターで、「前日の夜、ボルトン氏にホワイトハウスにはもう必要ないと伝えた」と明かした。解任の理由については政策をめぐる意見対立を挙げていて、「彼の多くの提案に私は全く同意しなかった」と強調している。 ギドリー副報道官「ボルトン氏の優先事項と方針は大統領と一致していなかった。そのままにできなくなり大統領は変化を起こした」 強硬派の解任で「戦争の脅威が下がった」と評価する声も出ているが、一方で、ボルトン氏は北朝鮮対応などで安易な妥協をしないようトランプ大統領にストップをかける役割も担っていた。そのため、来年の大統領選に向けて成果を焦るトランプ大統領が今後、目先の結果のみを求める外交姿勢を強めるリスクもあると言える。 ボルトン氏は有力紙に対して「私の唯一の心配はアメリカの安全保障だ」と話している。
2019.09.11 07:02
アメリカ中西部のイリノイ州で化学物質を運んでいた列車が脱線し、激しく炎上した。有害な物質が拡散する恐れがあり、周辺の住民が避難している。 イリノイ州西部で日本時間11日午前2時半頃、列車の連結作業をしていた際に一部の車両が脱線し、可燃性の化学物質を運んでいたタンクに引火した。火は複数の車両に燃え広がり、一時、激しい炎とともに黒い煙が立ち上った。 地元当局などによると、この事故によるケガ人は確認されていないが、有害な物質が周辺に拡散する恐れがあるため、周辺の地域住民に避難が呼びかけられるなど混乱が広がっている。
2019.09.11 06:10
11日朝、種子島宇宙センターから打ち上げられる予定だったH2Bロケット8号機は、ロケットの発射台付近で火災が発生したため、打ち上げが中止された。 国際宇宙ステーション補給機・こうのとり8号機を載せたH2Bロケット8号機は、11日午前6時33分に種子島宇宙センターから打ち上げられる予定だった。 三菱重工業によると、打ち上げの約3時間半前の午前3時すぎ、ロケットの発射台付近で火災が発生した。現在も消火活動が続けられている。 火災の原因はわかっておらず、三菱重工業によると、ロケットの機体や設備への影響を確認するために、11日の打ち上げを中止したという。
鹿児島2019.09.11 05:52
数々の疑惑が指摘される中、側近のチョ・グク氏を法相に任命した韓国の文大統領。10日夜の「深層NEWS」に出演した韓国政治の専門家は、この法相任命が韓国政治に何をもたらすかを議論した。 龍谷大学・李相哲教授「今回の件(チョ・グク氏法相就任)で50%の国民が反対している。それを押し切ってやっている。これからおそらく野党は国政監査、それから不信投票、特別検察などで反撃に出る。政局はもっともっと荒れていくのではないですかね」 これに対して一橋大学大学院の権准教授は、文大統領とチョ法相は、韓国では保守系と進歩系で政権が代わるたびに、前政権の大統領や周辺の疑惑を追及する構図を一から変えることを目指していて、期待できるのではないかとの見方を示した。
2019.09.11 05:22
シリアへ原油を輸出しようとしたとしてだ捕されたイランのタンカーが解放の条件に違反し、再びシリアに向かったとされる問題で、イギリスのラーブ外相は10日、「地域の安全を破壊する行為だ」と非難した。 このタンカーはイギリス領ジブラルタル沖でだ捕され、シリアに向かわないとの条件で先月解放されていた。しかし、その後、アメリカの衛星がシリア沖に停泊する姿を捉えたなどと報じられていた。 こうした中、イギリス外務省は「解放の条件に違反して原油をシリアに引き渡したことは明白だ」とコメント。ラーブ外相は「シリアのアサド政権に原油を売ることは地域の安全を破壊する行為だ」と非難した。 また、今月の国連総会でもこの問題を提起するとしていて、緊張緩和に向けた他の欧米諸国の動きにも影響を与えそうだ。
2019.09.11 05:15
娘の不正入学など疑惑が相次いで指摘されるチョ・グク氏を法相に強行任命した、韓国・文大統領。 検察はこれに先立ち、チョ氏の妻を娘の経歴を偽る文書を作成したとして在宅起訴。また、親族が運営する投資ファンドをめぐり代表者ら2人の逮捕状を請求。韓国はいま、文政権と検察の“全面対決”の様相となっている。 今後の対応次第で政権への批判が一気に高まりかねない状況の中、「検察改革」を掲げる文政権の狙いと背景を探る。 ※BS日テレ「深層NEWS」9月10日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
2019.09.11 02:25
韓国による日本製空気圧バルブへの課税が協定違反だと、日本がWTO(=世界貿易機関)に提訴していた問題で、WTOの上級委員会は日本側勝訴の最終判断を下した。 この問題は、日本企業が不当に低い価格で空気圧バルブを輸出して、韓国企業に損害を与えたと韓国側が主張し、追加関税を課していることについて、日本側がWTO違反だとして提訴していたもの。 これについてWTOは去年、小委員会が日本側を事実上勝訴とする報告書を出していたが、10日、最終審である上級委員会も日本側勝訴の判断を下し、韓国に対し、措置の是正を勧告した。 これを受け、世耕経済産業相は談話を発表し、韓国に速やかな是正を求めるとともに、韓国が履行しない場合は、WTO協定の手続きに従って対抗措置を発動できるとしている。 日韓関係が冷え込む中、新たな火種となる可能性がある。
2019.09.11 02:16
安倍首相は11日、内閣改造を行う。小泉進次郎議員の環境相への起用が内定するなど、政権発足以来最多となる13人が初入閣となる。 環境相として初入閣する小泉議員は当選4回で38歳。これまでに復興大臣政務官や自民党の厚生労働部会長などを歴任してきた。安倍首相としては、知名度の高い小泉議員を入閣させることで、内閣のイメージアップを図る狙いもありそうだ。 これまでに固まった人事だが、政権発足以来、安倍首相を支えてきた麻生副総理兼財務相と菅官房長官は留任となり、政権の骨格は維持した形。重要閣僚である外相には茂木経済再生担当相、防衛相には河野外相を横滑りさせて起用する。 安倍政権は、全世代型の社会保障制度改革を最大のチャレンジとして位置づけており、厚生労働相には経験者である加藤総務会長を再任。経済再生担当相に起用する西村官房副長官は、社会保障改革の担当相も兼務する。 安倍首相は今回の改造にあたって、「安定と挑戦の強力な布陣を整えたい」と話していたが、政権発足以来最多となる13人が初入閣となった。安倍首相に近い議員の起用が目立ち、自民党の萩生田幹事長代行は文部科学相、河井総裁外交特別補佐は法相、衛藤晟一首相補佐官が1億総活躍担当相に内定した。 また、自民党の役員人事では、二階幹事長と岸田政調会長を留任させた上で、派閥のバランスに配慮し、党内基盤の安定を重視した。岸田氏を中心に憲法改正に向けた議論を前に進めたい考え。
東京2019.09.11 02:06
イスラエルのネタニヤフ首相は9日、敵対するイランの秘密の核兵器開発施設を突き止めたと発表した。イラン側は否定している。 ネタニヤフ首相は、イランが核兵器開発の実験を行っていた秘密の施設を突き止めたと主張し、衛星写真を公開した。施設はイラン中部のアバデにあり、イラン側が施設が見つかったことを知って破壊したとする一方、どんな実験を行っていたかなど、詳細は明らかにしなかった。その上で、アメリカ・トランプ政権と足並みをそろえ、イランへの圧力を強めるよう国際社会に訴えた。 これに対し、イランのザリフ外相は「オオカミ少年のように“破壊された施設”などというでっちあげを言っている」と否定するとともに、ネタニヤフ首相を非難した。
2019.09.11 01:46
秋篠宮妃・紀子さまは11日、53歳の誕生日を迎えられた。 紀子さまは、53歳の誕生日にあたって、文書で感想を寄せられた。 紀子さまは冒頭で、「お代替わりから4か月余りすぎ、改めて平成の時代をふりかえる中で、長い間お導きくださいました上皇上皇后両陛下の思し召しに、深く感謝申し上げております」と述べられた。 また、秋篠宮さまが皇位継承順位1位の「皇嗣」となり、紀子さまも「皇嗣妃」に立場が変わったことに責任を感じるとした上で、「天皇皇后両陛下をお支えできますよう、私自身の健康にも気をつけながら、力を尽くして参りたいと考えております」と述べられた。 一方、延期になっている長女・眞子さまの結婚については、「延期のことも含め、現在、長女は、さまざまな思いを抱えていると思います。このような状況で、長女の気持ちを推測するなどして現状や今後についてお伝えすることは、控えたいと思います」と述べるにとどめられた。
東京2019.09.11 01:37
朝晩は涼しくなり、秋の足音が聞こえてきた今日このごろ。今が旬まっただ中の、梨を使ったスイーツやグルメが続々登場しています。 梨とほうじ茶ゼリーを組み合わせたパフェやケーキ屋が出す梨を使ったタルト。さらに梨を使った懐石料理を出す店など。梨を使ったメニューを出しているお店のこだわりと工夫を取材しました。
東京2019.09.10 23:06
台風15号により関東地方を中心に発生した大規模な停電について、東京電力は復旧作業を急いでいるが、10日夜中に約12万軒まで減らせるとの見込みを発表した。残る12万軒も、11日中の復旧をめざすとしている。
2019.09.10 22:06
千葉県を中心に大きな被害をもたらした台風15号。停電から約1日半過ぎた10日午後も電気が復旧せず、猛暑の中、多くの方が過酷な生活を余儀なくされている。そして、9日の台風で想像を超える被害が新たに分かってきたのが千葉県の館山市だ。(詳しくは動画で)
千葉2019.09.10 21:51
日産は、西川社長ら7人の報酬が水増しされていた問題を受け、株価連動型の報酬制度を廃止すると発表した。 日産が来年度から廃止するのは、あらかじめ決めた日の株価に連動して報酬の額が決まるSARという制度。 内部調査によると、2013年当時に副社長だった西川氏が、当時、代表取締役だったグレッグ・ケリー被告に役員報酬の増額の検討を要請し、ケリー被告がこれに応じなかったとしている。代わりにケリー被告は、西川氏の株価連動型報酬について、基準となる日をずらす手法を使い、9650万円、税引き後の金額で4700万円が不当に多く支払われたという。 この手法で西川氏ら7人の役員が水増しされた報酬を受け取っていたが、報告書では、役員らは不正な手法で増額されたことを認識していなかったと結論づけ、「責任追及をする予定はない」とした。 ただ、ガバナンス上は重大な問題があるとして、水増しされた分はすべて返納を求める方針。
東京2019.09.10 21:41
東京都は、10日の都議会本会議で、元ヤフー社長で、都の参与だった宮坂学氏を新たらしい副知事に選任した。 副知事に決まった宮坂氏は、ヤフーで社長や会長を歴任し、今年7月からは、都知事に専門的な助言をする参与をつとめていた。今後は副知事として、東京都のICT(=情報通信技術戦略)などを担当する。 宮坂氏「これまでインターネットの仕事をずっとやってきまして、この経験とか培ったものを東京都という大きな街でいかせるようにぜひ頑張りたいと思ってます」 宮坂氏の人事案は、10日の都議会本会議で、都民ファーストの会や自民党などの賛成多数で同意された。都によると、民間出身の副知事は、石原都知事時代の猪瀬直樹氏以来で、給与は約2400万円。
東京2019.09.10 21:35
アメリカのトランプ大統領は9日、アフガニスタンの和平交渉をめぐり、反政府勢力・タリバンとの協議は「終わりだ」と述べ、交渉を打ち切る考えを強調した。 トランプ大統領「協議は終わりだ。私にとっては死んだタリバンは過ちを犯した」 トランプ大統領は、8日に予定していた秘密会談の直前にタリバンが交渉を有利に進めるため、自爆テロを起こしたと改めて非難。「私にそんな手は通じない」と述べ、交渉を打ち切る考えを示した。 一方、アフガンからの米軍の撤退については、「適切な時期に行う」と述べ、引き続き、検討する考えを強調した。 現地メディアは、今回の秘密会談をめぐり、強く反対したボルトン補佐官と、和平協定のとりまとめに前向きなポンペオ国務長官との確執が表面化していると報じている。
2019.09.10 21:34
俳優の石田純一(65)が10日、都内で行われた「エアトリ」の旅行イベントに出席。子育ての近況などを語った。 妻の東尾理子(43)との間に、長男・理汰郎くん(6)、長女・青葉ちゃん(3)、二女・つむぎちゃん(1)がいる石田。 3児の子育てについて、「大変は大変なんですけども、すごく楽しい。今、子どもたちの人生とともにまた新しい人生を歩んでいく、そういう気持ち」と充実の表情を浮かべた。 青葉ちゃんには「パパ明日も来るの?」とよく言われるそうで、石田は「寝る時に顔を見せるとテンションが上がって、寝る時間が遅くなるから(家にいても)顔を出さないようにしている」と事情を説明。つむぎちゃんには「最近ちょっと嫌がられているのか分からないんですけど…。最近、抱っこしても泣きますね」と寂しそうに明かした。 つむぎちゃんの将来について質問されると、石田は「粘り強いというかブレないので、(妻と同じ)ゴルフなんかいいかなと思うんですけど。集中力がすごいです。親バカですけど」と笑顔を浮かべた。
東京2019.09.10 21:33
俳優の石田純一(65)、妻でプロゴルファーの東尾理子(43)、二女のつむぎちゃん(1)、理子の父で野球解説者の東尾修氏(69)が10日、都内で行われた「エアトリ」のイベントに出席した。 つむぎちゃんがゲストとしてイベントに参加するのは、この日が初めて。修氏と石田がつむぎちゃんを呼び寄せ、つむぎちゃんがどちらに行くかで勝負する「修おじいちゃんVS純一パパこっちにおいで」対決で盛り上がった。 つむぎちゃんは、迷いのない様子でパパの元へとかけ寄り、ゴール。あっけなく負けてしまった修氏は「自信あったんだけど…」と残念そうに話した。 修氏は石田と年齢が近いこともあり、「いくつまで頑張れるかを競争している。孫たちが大きくなるまで、せめて10年以上は(生きて)80(歳)を目標にしている」と宣言。「孫とまだ旅行したことがないので、今年中に行けたらいいな」と希望した。
東京2019.09.10 21:32
11日に行われる内閣改造で、新たに自民党の北村誠吾衆議院議員が地方創生担当相に内定した。初入閣となる。
東京2019.09.10 21:30
11日に行われる内閣改造・自民党役員人事で、新たに自民党の竹本直一衆議院議員がIT担当相に内定した。初入閣となる。
東京2019.09.10 21:23
11日に行われる内閣改造で、復興相に田中和徳氏が内定した。初入閣となる。
東京2019.09.10 21:15
11日の内閣改造で国家公安委員長に武田良太氏の入閣が固まった。初入閣となる。
東京2019.09.10 21:04
2日連続の猛暑日となった東京は暑さのピークが過ぎるが、11日も東海〜九州は35℃近い暑さが続くため、運動会の練習などは熱中症に十分注意を。関東〜九州は平野部でも急な激しい雷雨に注意。
2019.09.10 21:03
11日に行われる内閣改造・自民党役員人事で、小泉進次郎議員が環境相に内定した。 小泉議員は当選4回で38歳。これまでに復興大臣政務官や自民党の厚生労働部会長などを務めてきた。 また、先月にはフリーアナウンサーの滝川クリステルさんとの結婚を発表したばかり。 38歳での入閣は34歳で入閣した小渕優子氏、37歳で入閣した野田聖子氏に次いで戦後3番目の若さとなる。 安倍首相は今回の内閣改造で萩生田幹事長代行など自らに近い議員を入閣させ、政権の安定を図っているが、一方で知名度の高い小泉議員を抜てきすることで改造内閣のイメージアップをはかる狙いもありそうだ。
東京2019.09.10 20:59
東京・港区のマンションで、会社員の男性を監禁し顔を殴るなどして金を奪おうとしたとして、今年7月に監禁と強盗未遂の疑いで逮捕された女性について、東京地検は罪名を強盗未遂幇助(ほうじょ)に切り替えた上で、不起訴処分とした。 東京地検は不起訴の理由を明らかにしていない。
東京2019.09.10 20:30
JOC(=日本オリンピック委員会)は、10日に初めて完全非公開で理事会を開いた。 JOCをめぐっては今年6月、竹田恒和氏が会長を退任し、柔道の五輪金メダリストの山下泰裕氏が新会長に就任した。 JOCはこれまで理事会について、原則として報道陣に公開していたが、山下新会長のもと、先月開いた理事会で、「今後、理事会は全面的に非公開とする」という方針を決め、10日の理事会は、初めて完全非公開で行われた。 JOCは、理事会を非公開で行う理由について、「公開だと本音の議論ができない。非公開の方が議論が活性化する」とした上で、「理事会の後に概要を説明する場を設けたり、資料を配布したりする」などと説明していた。 10日の理事会の後、福井烈専務理事や籾井圭子常務理事らが概要を説明したが、具体的にどの理事がどういう発言をしたかなどについては明らかにしなかった。
東京2019.09.10 19:33
9日夜、身動きがとれないほどの人であふれかえった成田空港。 利用客「7時間たった。着いてからまさかこんな風になっているとは思わなくて」 台風15号の影響で交通がまひしたため、到着便の利用客が空港内に足止めになる事態が発生した。このため、床に寝そべり、寝袋で一夜を過ごす多くの人が… 一夜過ごした客「全然休まってないので、家帰ってもう一休みして」「背中が痛い。床で寝たので」 一時約1万7000人が空港内にとどまり、まさに“陸の孤島”となった成田空港。その時、空港で起きていたこととは? ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
千葉2019.09.10 19:28
11日の内閣改造で小泉進次郎議員の初入閣が固まった。環境相などへの起用が検討されている。 小泉議員は当選4回で38歳。これまでに復興大臣政務官や自民党の厚生労働部会長などを歴任してきた。 また、先月にはフリーアナウンサーの滝川クリステルさんとの結婚を発表した。 当選4回の初入閣は異例だが、安倍首相としては知名度の高い小泉議員を入閣させることで、新しい内閣のイメージアップをはかる狙いもありそうだ。
東京2019.09.10 19:22
韓国の地方議会で、日本製の学校用品に「戦犯企業」のステッカーを貼り付けるよう促す条例が10日に可決された。 ソウル郊外の京畿道議会が可決した条例は、道内の学校が所有している日本製品の一部に、「戦犯企業が生産した」と記されたステッカーを貼り付けるよう促すもの。 韓国政府の調査で戦時中の徴用に関わったとされる日本企業284社を「戦犯企業」に指定している。条例の目的については、「生徒や教職員に正しい歴史認識を持ってもらうため」だとしている。 韓国では今月、ソウルや釜山の市議会も、「戦犯企業」に指定されている日本企業の製品を購入しないよう、公共機関に努力義務を課す条例を可決した。 日韓の対立が深まる中、韓国の地方議会では日本企業を標的にした動きが広がっている。
2019.09.10 19:16
来月の消費増税に合わせて導入される軽減税率について、マクドナルドは、店内飲食と持ち帰りの価格を統一することになった。 軽減税率の導入で、食品は、店内での飲食は10%、持ち帰りは8%と税率が変わる。 日本マクドナルドでは、税抜き価格を見直すことで店内と持ち帰りの価格を統一すると発表した。その上で、税込み価格のみを表示し、混乱を避けるという。 同時に「ハンバーガー」や「チーズバーガー」などメニュー全体の約3割にあたる商品で価格を10円ずつ値上げするという。
東京2019.09.10 19:05
アメリカの50の州と地域の司法長官は9日、IT大手「グーグル」の広告事業が独占禁止法に違反していないか調査すると発表した。 テキサス州の司法長官「この企業(グーグル)は、インターネット上のあらゆる面で広告と検索を支配している」 テキサス州などアメリカの50の州と地域の司法長官は9日、IT大手「グーグル」が手がけるネット上の広告事業で、日本の独占禁止法にあたる反トラスト法に違反していないか調査を開始すると発表した。連邦法や州法に違反していないか判断するとしていて、グーグルは「司法当局に前向きに協力したい」としている。 今月6日には、フェイスブックについても9つの州と地域が同様の調査を始めたほか、7月には連邦政府も2社に加えてアップルやアマゾンを念頭においたとみられる調査に乗り出している。急成長した巨大IT企業に対する締め付けが欧米で加速していて、今後、規制強化の動きが強まるのか注目される。
2019.09.10 19:03
世界にも広がる「日本酒ブーム」。そのけん引役にもなった山口県の酒「獺祭」が約26万本の自主回収を発表した。大人気の日本酒だけあって、影響は全国に広がっている。 ◇ 東京・銀座にある日本酒専門店、その名も「獺祭ストア」。山口県の「旭酒造」の直営店で、棚にはさまざまな種類の「獺祭」がズラリ。海外でも人気があるという純米大吟醸の「獺祭」。 2013年には安倍首相がロシアのプーチン大統領と会談した際、誕生日祝いとしてプレゼント。1本約3万円する特別な「獺祭」は話題となった。 約15年前から海外進出を始め、今では20か国以上で販売されているという。しかし、この「獺祭」をめぐってある騒動が。店の裏の倉庫に案内してもらうと—— 営業部顧問・木下容明さん「こちら今回の(回収)対象の日付になっています」 先月、出荷されたこの商品。アルコール度数がラベルに表示されている16%とは異なる可能性があることが分かり、急きょ取引先から回収されたという。 木下さん「銀座店に関しては今60本くらい(回収)対象」 自主回収の対象は「獺祭 純米大吟醸磨き三割九分」「獺祭 純米大吟醸45」「等外」「等外23」の4つの銘柄で、今年4月から8月にかけ、全国で販売された約26万本。なぜ、自主回収を発表したのだろうか。 旭酒造によると、これらの製品は通常、アルコール度数17%前後の原酒に水を加え、16%に調整して出荷している。しかし担当者がかき混ぜる作業を怠ったため、17%のものと12%程度のものが混在し、そのまま出荷していたという。 木下さん「合計で6億円近い回収対象となっています」 アルコール度数の違いによる健康被害はなく、今のところ客からの申し出もないという。 一方、一般の小売店では、どのような影響が出ているのだろうか。獺祭の棚の一部に大きなスペースが…。 9日夜、メールで自主回収の連絡が入り、10日に対象製品を棚から外したという。 sho−Chu AUTHORITY・稲嶺つばささん「(獺祭は)うちの店でも1、2を争う(人気商品)、(欠品になると)売り上げ的には痛手になるし来店されたお客様に申し訳ない」 旭酒造は9日、国税庁に報告。ホームページに対象製品とロット番号を掲載したり、販売店に回収を依頼したりして、自主回収を進めている。旭酒造は「品質管理を徹底し、再発防止に努めてまいります」とコメントしている。
2019.09.10 18:51
日本一の高さからバンジージャンプを楽しむ人々。実はここ、ダムなのだ。3年で観光客は20倍に。今、ダムを意外な形で活用する動きが広がっている。 ◇ 山奥へ続々と歩いていく人たち。その先にはそびえ立つコンクリートの高い壁。ここは群馬県長野原町にある八ッ場ダム。この日行われていたのは、予約なし、無料で参加できるダムのガイドツアー。定員を20人も上回る約60人の観光客がつめかけた。その人気のワケは… ツアーガイド「満水の時はここから下3メートルが湖になります」 まだ水が張られていない完成前のダム見学ができること。すぐそばを工事車両が通るなど、臨場感あるダム。水を入れる前の姿はこの秋までしか見られないという特別な光景に参加者は—— 参加者「実物は初めてみたのでこんなに大きいんだなと」「まっさらな所見られて純粋に珍しい」 ダムの見学者はこの3年間で20倍に増えているという(2016年度2963人→2018年度5万4862人)。 さらに、ダムに水がない今しかできないアクティビティーも。日本一高い106mから飛び降りるバンジージャンプ。なんとマンションの30階に相当する高さだ。 体験者「飛んだら案外大丈夫でした」「水が張る前に群馬県民なので体験しておきたい」 2万円という料金にもかかわらず、挑戦者が絶えなかった。 八ッ場ダム工事事務所・遠藤武志副所長「ダムを見るだけではなくて、土産を買ったりご飯を買ったり泊まっていただくというふうに、地域振興につながれば」 ■ダムで「熟成」 ダムの新たな活用法も。長野県には、ダムで熟成させた日本酒も。 黒澤酒造・黒澤孝夫代表「冷暗避暑で一年を通し貯蔵できるところを探していた」 案内されたのは長野県佐久穂町の余地ダム。熟成が行われていたのは、ダムの管理のためなどに設けられたトンネルの空きスペースだった。 コンクリートの壁に囲まれたこの室内は、温度が10℃前後に保たれ、日本酒の熟成にぴったりではと初めて挑戦。電気代のかからないエコな熟成ができるメリットもあったという。 約4か月“ダム熟”された日本酒(井筒長特別純米ひやおろし 720ml 1415円・税込)の味は—— 「口に入れた瞬間、香りがふわっと抜けていって、甘みが強く爽やかな味わいです」 地元ではダム熟日本酒を売り出すことで、ダムや酒蔵を知ってもらう機会となり、相乗効果も期待しているという。
2019.09.10 18:43
乳がんの手術を受けて10日に退院した上皇后さまを、天皇皇后両陛下が見舞われた。 8日に東大病院で左胸の1センチほどのがん組織を摘出する手術を受けた上皇后さまは、10日午後2時頃、執刀医や看護師らに「お世話になりました。ありがとうございました」と感謝の言葉を述べて退院された。 退院後の午後4時頃には天皇皇后両陛下が上皇ご夫妻のお住まいの吹上仙洞御所を訪れ、上皇后さまを見舞われた。
東京2019.09.10 18:35
11日の内閣改造で小泉進次郎議員の初入閣が固まった。環境相などへの起用が検討されている。 小泉議員は当選4回、38歳での初入閣となる。
東京2019.09.10 18:32
環境省の原田環境相は、福島第一原発の汚染水を浄化した「処理水」について、「海に放出するしか選択肢がない」との認識を示した。 原田環境相は、10日、個人の考えだとした上で、「処理水については思い切って放出して希釈する他に選択肢はない」と述べ、科学的に説明し、風評被害には国がしっかり対応することが大事だとの考えを示した。 福島第一原発の「処理水」には放射性物質の「トリチウム」が取り除けずに残されていて、東京電力はタンクに入れて保管しているが、2022年夏ごろには満杯になる見通し。 これまで国の有識者委員会が海への放出を軸に検討していたが、漁業関係者らの反対も根強く、先月、長期保管する新たな選択肢が示されていた。
東京2019.09.10 18:13
アメリカのトランプ大統領が所有するゴルフリゾートに、任務中の軍の隊員が宿泊していたことがわかり、野党から不適切だとの批判が出ている。大統領は9日、「私には関係ない」と反論している。 アメリカ・メディアによると、今年3月、輸送機の乗組員が給油のため立ち寄ったスコットランドで、トランプ大統領が所有するゴルフリゾートに宿泊したという。また、先週にはアイルランドを訪問していたペンス副大統領も大統領所有のゴルフリゾートに宿泊していて、野党からは、大統領側が税金で収益をあげるのは不適切だとの批判の声があがっている。 これについて、大統領は9日、「自分とは関係ない」と反論した上で、来年の大統領選の前までに財務報告書を公表する考えを明らかにした。 トランプ大統領「私は財務報告書を公開します。私は誰かにホテルで1泊してもらう必要はない」 税金に頼るほど困っていないことを示したいものとみられる。
2019.09.10 18:08
10日午前、茨城県内のJR常磐線で停電が発生し、一部区間で運転を見合わせていたが、午後5時すぎに再開した。 JR東日本によると、10日午前10時半ごろ、常磐線の藤代駅と牛久駅の間で停電が起きた。列車を点検したところ、パンタグラフの一部が損傷していたという。 停電の影響で取手駅と土浦駅の間で運転を見合わせていたが、午後5時すぎに全区間で再開した。 停電が発生した際には列車2本が線路上に停止していたが、乗客およそ250人の避難誘導が行われ、ケガ人や体調不良を訴えた人はいなかったという。 今回の停電と台風15号の関連性については、現時点で分かっていないという。
茨城2019.09.10 18:08
11日に行われる内閣改造で、新たに小泉進次郎氏の初入閣が固まった。
東京2019.09.10 18:01
高校の校長らが英語の民間試験活用を見送るよう要望した。 来年度始まる大学入試の新たな共通テストでは、英語の民間試験が活用されることになっている。しかし、経済格差や地域格差への配慮も不十分で、受験生らの不安も解消されていないことから、全国の高校の校長で作る団体は10日、来年度の実施見送りや制度の見直しを文科省に要望した。 団体は、「公正公平に受験できるようにしてほしい」などと訴えた。
東京2019.09.10 17:47
千葉県によると、9日、西佐倉印西病院で入院していた男性患者の容体が悪化し、たんの吸入などを行っていたが、台風により停電し、その後、死亡が確認された。 千葉県は、停電と死亡の因果関係を調べるとしている。
千葉2019.09.10 17:46
政府が製粉会社などに売り渡す輸入小麦の価格が引き下げられる。パンや麺などの値下げにつながる可能性がある。 農林水産省は政府が買い付けた輸入小麦を製粉会社に売り渡す価格について、来月から8.7%引き下げると発表した。今年3月に続き2期連続の引き下げ。 アメリカなど海外の小麦の収穫量が増え輸入小麦の価格が下がる見通しになったことなどが要因。 これによりパンや麺類などが値下がりする可能性もある。
東京2019.09.10 17:34
日産自動車が9日に発表した前会長のカルロス・ゴーン被告らによる報酬不正に関する社内調査結果に対し、ゴーン被告の代理人は「日産は支離滅裂」などと批判した。 日産は9日、ゴーン被告らの不正による被害額は350億円以上に上ると発表し、今後、損害賠償などの法的措置を取る方針だが、一方で、西川社長については不当に多い報酬を受け取ったものの、不正な手法で水増しされていたことは認識していなかったとして西川社長の責任を追及しない方針を示している。 これに対し、アメリカのゴーン被告の代理人は9日、声明を発表し、「日産の立場は矛盾し、支離滅裂の状態が続いている。日産による事実無根の告発と組織的なクーデターに対し、ゴーン氏は戦い続けていく」と訴えた。
2019.09.10 17:30
モデルのアンミカ(47)、女優の奈美悦子らが10日、都内で行われた機能性シューズ「KiBERA(キビラ)」の新商品発表会に出席した。 美脚の秘けつについて問われた奈美は「私は顔もそうですけど、すべて天然。エステも行ったことがないので、むくんだら脚をあげるくらい」と話し、「“天然”のおばあちゃんを目指しています」と自然体で美を目指すことを宣言。 アンミカは、現在より13キロ太っていたという過去を振り返り「そこから頑張ったので、油断するとすぐ太っちゃうんですよ。だから毎日、縄跳びをして、その後にしっかりと階段で足の裏をストレッチして、こまめに水を飲んで。それでキープをしています」と説明すると、奈美は「それは30年前に知りたかった…」と話し、笑いを誘った。
東京2019.09.10 17:27