ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN 再入荷!
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
NIWAKAのTシャツ、再入荷しました。
ジュエリーゆったり
お見立て会 参加者募集
Satomiさんが来日、伊藤まさこささんと
いっしょにオーダー会を開きます。
1日のうち2時間だけ8名の方限定!
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
あたためるもののお店。
「NIWAKA DE GOMEN」の
ハラマキとけいとのぱんつは本日発売!
26日以降、順次お届けします。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットン。蒸し暑くて汗ばむ夏を、
軽やかに涼しく過ごせます。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
鹿児島睦さんとつくった
おおきくてかわいいビーチタオル。
プールや海に持って行ってね。
消費税率変更に伴う
対応のご案内
2019年10月1日の消費税率変更に伴う
「ほぼ日ストア」における対応について
ご案内いたします。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
ほぼ日のふくろもの
9月27日午前11時販売を終了します。
新シリーズを製作中なので、
たのしみにお待ち下さいね。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
ほぼ日のジャムのお店。
贈りものにもぴったりの、
おいしいジャムを販売しています。
果実のおいしさ、感じてください。
〈O2〉2019 COLLECTION
「オツな新定番」をつくる〈O2〉。
オールシーズン使えるボーダーシャツや
長袖のTシャツも、販売中。
YAECAとつくった服
LDKWARE
そろそろ着たくなる季節です。
春バージョンが気になっていたかた、
いまがチャンスかもしれませんよ。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
entoanのあたらしい
3つの財布。
靴職人の櫻井義浩さんと富澤智晶さんの
「entoan(エントアン)」から、
あたらしい、3つの財布が届きました。
パジャマライフ 2019 summer
NOWHAWと、夏も快適に過ごせる
ガーゼ生地のパジャマを作りました。
素敵なデザインはルームウェアにも。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
HOUSE OF LOTUS
-ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
色とりどりのワンピースやブラウスは、
着るだけでたのしい気分に。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・「無償の愛」とまとめてことばにすると、
なにか立派な、得難きものみたいに思えそうだけれど、
それは、あちこちにたくさん散らばっているものです。
じゃ、ついでだからちょっとカッコつけて言いますが、
夜の空に星を見るでしょう。
キラキラかがやくお星さま、ね。
月や星というと、遠いもの、不滅のもの、
手に届かなくて見ているだけのものと思ってますが、
それを「そうかな?」とひっくり返したアートが、
「アポロ計画」だというふうにも考えられます。
人類による月の表面への着陸によって、
あの空の月や星は、こういう物体なんだよ、と、
見せてもらえたような思いでした。
でも、行かなくても、ぼくは月や星を、
あっというまに親しいものにしてみせるであります。
地面を指差してさ、「これが星だよ」と言うだけ。
ぼくらが立っているこの場所が、星なんだ。
あっちから見たら、この地球がキラキラ星なんだよと。
寄り道しましたが、「無償の愛」のことね。
じぶんの立っている地球が、キラキラ星であるように、
ほんとはもう、あっちこっちが「無償の愛」みたいな、
そういうものに満ちていると思ったのであります。
コンドウアキさんの絵本『おふとんさん』の新作を
読んで、本の帯文を書くことになったのがきっかけです。
もともとぼくは、この「おふとんさん」が大好きなので、
光栄ですとばかりに引き受けたのです。
そして、なにを書こうか考えているときに
「ありゃりゃ、あそうか」と、感じたのです。
「おふとんさん」は「愛の化身」だなぁとか、
これこそが「無償の愛」だとか言いたくなったけど。
つまり、そういうことは、そんなことばを使わずに、
ぜんぶ「おふとんさん」のなかに入ってるなぁと、
しみじみと思ったのです。
こんなに近くに、親しくてやわらかな愛があるよ、と。
この足元が、ほんとはキラキラ星であるようにね。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
幸せの青い鳥から見て、あなたは幸せの人間でしょうか?
今日のメニュー
闘う人も、応援する人も。
もうすぐ日本で開幕するラグビーW杯。
日本中のラグビーファンの体とハートを
ほぼ日がさらに、あたためます!
木村くんは、
そういうとこあるよね。
自分を好きでいてくれる男の子を、
どういうことばでお断りすればいい?
木村拓哉さんと糸井が真剣に考える。
鴨さんに誘われて、
北海道に本を売りに行く
浅生鴨さんをはじめとする数名で
北海道に急に本を売りに行くことに…。
珍道中になりそうなのでテキスト中継。
ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
草場妙子さんにきく、
パールのためのヘア。
草場妙子さんに教わる、パールのピアス
のためのヘアスタイル。2スタイルずつ
3回にわけて、おとどけします。
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN 再入荷!
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
NIWAKAのTシャツ、再入荷しました。
ジュエリーゆったり
お見立て会 参加者募集
Satomiさんが来日、伊藤まさこささんと
いっしょにオーダー会を開きます。
1日のうち2時間だけ8名の方限定!
バブー&とのまりこの
パリこれ!
フランスのわたあめは、ピンク。
遊園地にかかせない人気者からうまれた
世界的人気キャラクターをご存知?
ネパールでぼくらは。
シャラドの実家にみんなで行って、
ふるまわれた料理がおいしかった。
とりわけ、あの鶏料理ときたら!
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
あたためるもののお店。
「NIWAKA DE GOMEN」の
ハラマキとけいとのぱんつは本日発売!
26日以降、順次お届けします。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
マジカル気仙沼ツアー
申込み受付中です!
気仙沼の魅力をぎゅっと詰め込んだ旅、
マジカル気仙沼ツアー5年ぶりの開催!
申込み締切は9月12日午前11時まで。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットン。蒸し暑くて汗ばむ夏を、
軽やかに涼しく過ごせます。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
鹿児島睦さんとつくった
おおきくてかわいいビーチタオル。
プールや海に持って行ってね。
海外事業チームで
アルバイトを募集しています。
ほぼ日や「ほぼ日手帳」が好きで、その
思いを中国語で伝えることができる方を
募集中です。詳細はページをどうぞ。
消費税率変更に伴う
対応のご案内
2019年10月1日の消費税率変更に伴う
「ほぼ日ストア」における対応について
ご案内いたします。
味などうぶつ、
ありがとう。
私たちは味わい深いどうぶつが大好き。
夏の終わりに、ゴロゴロしながら
味なコたちの動画をごらんください。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
行ってみたほぼ日の学校5
ダーウィンの贈りもの I
「つなぐ」と「わける」の
系統樹思考を学びました
ほぼ日のふくろもの
9月27日午前11時販売を終了します。
新シリーズを製作中なので、
たのしみにお待ち下さいね。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
ほぼ日のジャムのお店。
贈りものにもぴったりの、
おいしいジャムを販売しています。
果実のおいしさ、感じてください。
〈O2〉2019 COLLECTION
「オツな新定番」をつくる〈O2〉。
オールシーズン使えるボーダーシャツや
長袖のTシャツも、販売中。
YAECAとつくった服
LDKWARE
そろそろ着たくなる季節です。
春バージョンが気になっていたかた、
いまがチャンスかもしれませんよ。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
鴨さんに誘われて、
北海道に本を売りに行く
浅生鴨さんをはじめとする数名で
北海道に急に本を売りに行くことに…。
珍道中になりそうなのでテキスト中継。
草場妙子さんにきく、
パールのためのヘア。
草場妙子さんに教わる、パールのピアス
のためのヘアスタイル。2スタイルずつ
3回にわけて、おとどけします。
バブー&とのまりこの
パリこれ!
フランスのわたあめは、ピンク。
遊園地にかかせない人気者からうまれた
世界的人気キャラクターをご存知?
ネパールでぼくらは。
シャラドの実家にみんなで行って、
ふるまわれた料理がおいしかった。
とりわけ、あの鶏料理ときたら!
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
マジカル気仙沼ツアー
申込み受付中です!
気仙沼の魅力をぎゅっと詰め込んだ旅、
マジカル気仙沼ツアー5年ぶりの開催!
申込み締切は9月12日午前11時まで。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
海外事業チームで
アルバイトを募集しています。
ほぼ日や「ほぼ日手帳」が好きで、その
思いを中国語で伝えることができる方を
募集中です。詳細はページをどうぞ。
味などうぶつ、
ありがとう。
私たちは味わい深いどうぶつが大好き。
夏の終わりに、ゴロゴロしながら
味なコたちの動画をごらんください。
行ってみたほぼ日の学校5
ダーウィンの贈りもの I
「つなぐ」と「わける」の
系統樹思考を学びました
クリエイティブとお金のこと。
個人とチームのこと。
ものをつくるときに避けて通れない、
お金のこと‥‥など、堤大介さんと
junaidaさんに、聞きました。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。