栗林史子 Fumiko Kuribayashi

@fkuribayashi

朝日新聞経済部記者。IT業界担当、ジェンダーも取材中/これまでは小売業界とか財務省とか/銭湯と揚げた芋とビール好き/発言は個人、RTやリンクは賛意とは限りません。Staff writer of Asahi Shimbun/Business&tech news

日本 東京
Joined November 2018

You may also like

·

Tweets

You blocked @fkuribayashi

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @fkuribayashi

  1. Pinned Tweet
    Jun 11

    ジェンダー炎上広告について、記者4人+治部れんげさん で議論しました。人権とか、差別の問題ではわりと同じ方向を向ける同僚たちが、なぜジェンダーではこうも食い違うのだろう、という素朴な疑問から出発しています。ぜひ 炎上広告から記者が学ぶジェンダー

    Show this thread
    Undo
  2. 今夜のアップルイベント、見なきゃと思うけどすでに眠い

    Undo
  3. 17 hours ago

    「作為的」検索結果に不満:日本経済新聞

    Undo
  4. Sep 9

    ――法という観点から見たとき、日本で長期収容の問題が是正されにくい原因は何でしょう。  「裁判所の問題が大きいと思います。海外の判例を見ると、外国人の人権を軽視しがちな傾向は実はどの政府にも見られます。歯止めは裁判所の存在です」

    Undo
  5. 高校生が政権批判をするのは違法?安倍政権に批判的な教員と高校生のツイッターでのやり取りについて、柴山文科相が異議を唱えたことに波紋が広がっています。

    Undo
  6. 情報法制、めちゃくちゃおもしろいよなあという気持ちを新たにしている

    Undo
  7. 「データに強い個人の台頭」に頼っている感じ。昨日お伺いした  先生の「人間てアホなんやなあ」という「弱い人間」観も大事では……と思うなどしました

    Undo
  8. Aug 26

    とても重要な問題。ビッグデータを用いて機械学習にかけると個人属性毎に個別推定値が出力されるこの時代(因果推論の中ではCATEとかHTEと呼ばれます)。すぐに政策的答えが見つかるわけではないが、ビジネス機会とプライバシー権の振子の上でバランスをとりながら考えていくしかないのでは。

    Undo
  9. Appleが激おこ。これで意味不明な携帯料金のシステムが少しでもわかりやすくなればいいけど…… iPhone「0円」販売終幕へ 新ルールが狙い撃ちか:朝日新聞デジタル

    Undo
  10. Sep 9

    厚労相がパンプス強制がハラスメントにあたるかどうかは「社会通念に照らして」判断するという趣旨の答弁をしたの、覚えてますか? 「私たちにもフラットシューズを選ぶ自由を」- 新聞でも声を上げよう!|クラウドファンディング|A-port 朝日新聞社 より

    Show this thread
    Undo
  11. Sep 9

    「取締役会に辞任を勧告され」受け入れた、とのことです。朝の時点では「早期の」辞任を否定していたようですが。後任の方は誰がなっても大変です。→日産の西川社長辞任へ、取締役会が勧告 代行はCOO:朝日新聞デジタル

    Undo
  12. Sep 9

    え、取締役会が辞任要請したの!?

    Show this thread
    Undo
  13. Sep 9

    日産西川社長、結局辞任するのか

    Show this thread
    Undo
  14. Sep 9

    社長が台風対応でテレワークを呼びかけ そのとき社内は:朝日新聞デジタル

    Undo
  15. Sep 9

    記事執筆時は予定だったLINE Clovaの「発話履歴を確認できるアクティビティ機能」「音声データの提供自体のオプトアウト」、本日リリースとのこと:アップルにAmazon、音声アシスタントの「プライバシー問題」とはなにか【西田宗千佳のイマトミライ】-Impress Watch

    Undo
  16. Sep 9

    評価情報の生成は属性の追加。 プライバシー(=本人が秘密にしたいこと)を保護するため、というだけでは個人情報のニーズをとらえられない。むしろデータで選別されないことを守るべき。閲覧などの行動が制限されないこと(=自由の追求)が大切。

    Show this thread
    Undo
  17. Sep 9

    いちばん大事なのは流出そのもの(赤い矢印)ではなく、いちばん最後の選別を防がねばならない

    Show this thread
    Undo
  18. Sep 9

    旧労働省の労働者の個人情報保護に関する指針。「コンピュータの自動処理やモニタリングの結果のみで労働者に対する評価をしてはならない」とあったが、個人情報保護法で消えた。これを思い返すべき。

    Show this thread
    Undo
  19. Sep 9

    高木さん)個人データが統計量として商品開発に使われるのと、自分の評価として選別として受けるのとでは大違い。「データによる人の選別」は、悪用という言い方だけではとらえきれてない。内閣官房IT室ですらその区別をせずに調査している。無用に嫌がられてデータ利用進まない。

    Show this thread
    Undo
  20. 批判を受けて同意なしのスコア付けはしないとのこと。しかし閲覧データなどの利用拡大も同時に示しています。ネットの利用とははデータを取られること、と覚悟する必要があるのでしょうか。 同意なければ点数つけません ヤフースコア、批判で変更:朝日新聞デジタル

    Undo
  21. Sep 9

    情報提供、職業紹介の境もあいまい。どこまでが許される採用行為なのかも判然としない。HRテックつかわない国になるわけにもいかない。厚労省指針は2ちゃんみたいなものしか想定してない。何を守るのか、はっきりさせないといけない。労組側も理解していかないと。

    Show this thread
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.