Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked @HiromitsuTakagi
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @HiromitsuTakagi
-     Hiromitsu Takagi Retweeted行動経済学の観点では、「優越的地位の濫用」はメカニズムとして成り立っていないというのが多くの見解だが、こんなアホな事件がリクナビで起こるとは思ってなかったので、今回の一件で意見変えました@依田先生 #jilis_pfcThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-     Hiromitsu Takagi Retweeted「今回のリクナビの事件はショック。こんな馬鹿なことが起こるわけないと信じていたので『優越的地位の濫用』の濫用だと思っていたが、実際にこういうことが起こると、意見を変えざるを得ない。行動経済学者はこういうとき簡単に意見を変える」会場笑 #JILIS_pfcThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-     Hiromitsu Takagi Retweetedもともとは、優越的地位の濫用の濫用といってきたのだが、リクナビのようなアホな事件が起きて意見を変えた。優越的地位の濫用と認定せざるを得ない。ただし、消費者とプロシューマーは峻別し、前者は限定的合理性。後者は合理性で扱うべき。 #jilispic.twitter.com/BSTrq3qANQThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-     Hiromitsu Takagi Retweetedリクナビ事件は、消費者に対する経済的不利益も与えており、優越的な地位の濫用になりうる。エッセンシャルファシリティであり、辞退率の提供同意とは言い難く、ユーザーの限定合理性を悪用した。 #JILIS_pfcThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-     Hiromitsu Takagi RetweetedThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-     Hiromitsu Takagi Retweetedリクナビ問題などを議論するJILIS情報法セミナーに来ています。 行動経済学の依田高典京大教授、優越的な地位の乱用規制に否定的だったが、「リクナビ問題の前と後で意見を変えた」と。消費者への優越的な地位の乱用に該当するとの認識を示しましたpic.twitter.com/SAYTeWte6W Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-     Hiromitsu Takagi Retweeted現状維持公正性(パレート最適生)を満たす経済的保障の制度的担保が必要ではないか。現状維持公正性が満たされれば、合理的情報提供者は事前事後間で公開しない。それでも後悔するのは限定合理的人間だが…。。 #jilisShow this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-     Hiromitsu Takagi RetweetedThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-     Hiromitsu Takagi Retweetedリンクがおかしくなったようなので再リンクです。 https://1drv.ms/b/s!Ajhh5Jq4-zq5giCF82Kr5IxI-k85 … Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-     Hiromitsu Takagi Retweeted会場を500名収容に移しても満員御礼らしい、2019年9月9日第2回JILIS情報法セミナー in 東京の資料を作りました。私の場合そこまで頑張る義理もないのだが何かと各所で聞かれる話題なので頑張りました。 https://1drv.ms/b/s!Ajhh5Jq4-zq5gh7gHHYPkwkbkjNX … Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-     Hiromitsu Takagi Retweeted依田先生の資料はこちら。素晴らしいご講義でした。 #JILIS_PFChttps://twitter.com/takanoriida/status/1170297935155757056 …Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-     Hiromitsu Takagi Retweeted職安法は地味な法律でほとんど本も無い。HRテクノロジーで人事が変わるを板倉先生他と書いた。5年後くらいに問題になるかなと思って書いたら早速きた。 #jilisThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-     Hiromitsu Takagi Retweeted「昔は職業紹介業やっちゃ駄目だったんだよ!OKしちゃうと誘拐とか、嘘ついて人連れてきたりしちゃうから。」 なるほどなぁ・・・。 (技能実習生の現状を見ながら) #jilis_pfcThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-     Hiromitsu Takagi Retweeted倉重弁護士)リクナビ問題、顧客情報でもなく、従業員情報でもない、求職者情報がエアポケット状態。 職安法、こんなに注目されるとは。職業紹介、もともとは国以外やっちゃだめだった。 #jilis_pfcShow this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-     Hiromitsu Takagi RetweetedThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-     Hiromitsu Takagi Retweetedまた、旧労働省の「労働者の個人情報保護に関する行動指針」にもある。(2000年2月)<—個人情報保護法の整理によりすぐ廃止。 個人情報のコンピュータ等による自動処理。。。の結果のみに基づいて労働者に対する評価または雇用条の決定を行なってはならない。 #jilispic.twitter.com/gcCpZqFBweThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-     Hiromitsu Takagi RetweetedThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-     Hiromitsu Takagi Retweeted法目的を忘れては、ルールの解釈などできない。 今回も表面上の違反ばかり話されるが、本当に大切なのは、データによる人の選別。手段にばかり注目してしまって法目的を忘れている。 #jilispic.twitter.com/TVujXZ8UpOThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-     Hiromitsu Takagi Retweeted1974年の国連事務総長報告書に、今回のことが予言されていた。おそらく、90年代くらいまでの人はこのことを知っていて、当然やってはいけないこととして注意していたのではないか。 #jilisThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-     Hiromitsu Takagi RetweetedThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.