2019-09-10

インターネットでより確実に、安全告発をする方法

ある企業告発したはてな匿名ダイアリー記事が消されたらしい。

https://anond.hatelabo.jp/20190909141313

https://anond.hatelabo.jp/20190909200427

はてな匿名ダイアリー匿名かつバズりやすいので告発によく使われる。

しかし、バズった告発記事の多くは消される。

はてな匿名ダイアリーでは、記事内で言及された人物企業から削除依頼があれば投稿が削除される。

以下は私の告発記事が削除された際に届いたメールである

"""

こちらははてなサポート窓口です。

はてな匿名ダイアリー投稿された下記の記事につきましては、

記事にて言及されている○○の代理人弁護士より削除の申立がございましたので、

削除を行いました。

はてな匿名ダイアリーでは、言及された当事者より削除の申立があった場合

原則として発信者への意見照会を経ずに削除を行う方針としています

方針は、はてな提供するサービスを利用しての批判的論評や公益を有する

告発全般を禁じるものではなく、第三者に対する言及にあたり文責の所在

明確にするためのルールとなります

公益目的第三者に対する言及をされる場合はてなログなど

投稿者のアカウント特定できるサービスをご利用ください。

なお、今後も匿名ダイアリーを利用して同様の言及を続けられた場合

はてラボおよびはてな全体のサービス利用停止措置などの対象とし、

別のアカウントを取得しての再利用お断りしますので、ご注意ください。

詳しくは、下記のヘルプや告知をご参照下さい。

http://anond.hatelabo.jp/help

http://labo.hatenastaff.com/entry/2014/09/04/182358

"""

さて、はてな匿名ダイアリーでバズったとしても、せいぜい数日で記事は消され、検索エンジンからも消えた告発の記録はネットの彼方に消え去ってしまう。

なるべく多くの人に告発を伝えるには、はてな匿名ダイアリーだけでは不十分である

削除に強いネット告発方法について以下に述べる。

まずはバックアップから

自分で書いた記事ローカルに保存しておくのは当然必要

投稿画面のスクショを取ると投稿者だと分かるのでなお良い。

ただし、名誉毀損などで訴えられた場合証拠にもなりうるので取扱いに注意。

ネット上にもバックアップを取っておこう。

魚拓が有名だが、魚拓日本サービスであり、削除されやすい。

基本的日本サービスは消されるという前提で使おう。

海外ウェブアーカイブ複数使うと安全である

そのうえで、幾つかの画像アップローダーにスクショを上げておくといい。

ここがこの記事キモな訳だが、文章として残す場合最強なのは5ちゃんねるだ。

5ちゃんねるは現在アメリカ会社法人運営しており、削除されにくい。

レスに書いておくのは勿論のこと、スレッドを立てられるとなお良い。

スレッドタイトルはてな匿名などの記事タイトルとは変えておこう。SEOに効く。

なぜ5ちゃんねるが最強かというと、日本語で運営されている海外テキストサービスで最大であり、SEOに強い。

それだけではなく、5ちゃんねるそのものが強い上に、ログ保管サービス複数あり、さらまとめサイトまで存在する。

これによって、一つの投稿複数運営元にバックアップさせて検索に載せられる。

あとはTwitterピンタレストなども良い。

この辺りはリアル情報と結びついているため、記事内容に言及するのは避け、タイトル引用するだけで共有しておくのがいい。

下手に突っ込むと開示をかけられたり、スラップ訴訟を起こされる心配がある。

次に告発者の身元を守るために。

個人情報はなるべく隠すようにしよう。

個人特定されると、名誉毀損機密情報保持契約違反などで訴えられる可能性があるし、現職なら退職に追い込まれるかもしれない。

訴訟のものはあまり企業にとって大切ではないが、告発者に圧力をかけるうえで訴訟をチラつかせるのは武器になる。

個人情報マスクするために、情報匿名化のアレコレをやっておこう。

国内プロバイダを使っていると身元がバレる。

はてな匿名ダイアリー匿名ではない。

ここまで、基礎的な部分を書いてきたわけだが、他にも知恵がある人はぜひ教えてほしい。

なお、この記事を私が消すことはないので、この記事が消えている場合は誰かに消されたと思ってほしい。

記事への反応 -
  • cygam○sの退職の告発記事消えた件

    会社が「その記事消して」ってはてなに頼むと消してくれる仕組みがある (俺も前に別の会社の告発記事書いたけど消された)

    • インターネットでより確実に、安全に告発をする方法

      ある企業を告発したはてな匿名ダイアリーの記事が消されたらしい。 https://anond.hatelabo.jp/20190909141313 https://anond.hatelabo.jp/20190909200427 はてな匿名ダイアリーは匿名かつバズりやすいので告...

      • anond:20190910070638

        そこまでして何がしたいのか

      • anond:20190910070638

        ここを種火として5ちゃんとまとめサイトに引火させるのが強いよな あとは勝手に燃えるかなにかになるし

      • anond:20190910070638

        Jim体制の5ちゃんねるはひろゆき時代よりもホイホイ開示するし、削除にも応じるようになったよ。運営がアメリカだから匿名性が高いなんてことは全く無い。もし匿名性が得られたとし...

      • anond:20190910070638

        中古で買ってきたPC(NIC番号)で書き込む。PCは捨てる。 外のwifiを使う。 書き込むとき、監視カメラに気を付ける。 あと、何をしても、刺し返される覚悟は持っておく。

      • anond:20190910070638

        基本的に告発記事の削除を心配する必要はない なぜならバズらなければ相手の目にとまることがないので削除されないし バズってしまえば誰かが勝手にバックアップしてくれる ならば...

        • anond:20190910123414

          ていうか、バズって魚拓ができたぐらいのタイミングで自分で消せば「相手から圧力がかかって消された」という悪いイメージ与えられる上に、あとは勝手に燃えて自分自身は逃げられ...

          • anond:20190910133314

            本気で相手が怒ってたら記事削除くらいで逃げ切れるわけないだろ

            • anond:20190910133414

              まあ、事実無根とか単なる私怨だったら逃げ切れないだろうけど、書いたことが事実の場合、たとえ裁判で決着つけるとしても負ける可能性あるし有耶無耶にするしかなくない?

      • anond:20190910070638

        サイゲ関係ないがあるITベンチャーの問題点を転職者向け口コミサイトに書きたいけど、 不満を示した時に超スムーズに訴訟やら直接会ってお話をちらつかせてきたからそれすらいまい...

      • anond:20190910070638

        なるほどなー、事実確認せずに消せと言われたらさっさと消すなんてひどいチキン対応かよと思ってたけど、「匿名である以上文責ははてなにあり、はてなで内容に責任を持てないから...

      • anond:20190910070638

        実際問題として削除申請される段階で注目されて魚拓も取られてスクショも取られてるわけだから「匿名告発候補サービス」として増田は最適解だよ。 twitter匿名アカウントを作って補足...

    • anond:20190909141313

      そういう理由で消されたのであれば、サブアカのはてなブログとかで投稿しなおせばいいんじゃない?

      • anond:20190909141820

        は手ブロでも消されるよ

        • anond:20190909141958

          はてブロは消されるまでにメールで連絡があって、事実だし削除しないって言えば削除されない

    • anond:20190909141313

      はてなに限らずどこにでもあるよ。 本当に不満があるなら訴訟しろ。

    • anond:20190909141313

      魚拓があるのに

    • anond:20190909141313

      営利企業やし サイゲとか普通に広告主としての取引先だから当たり前でしょ

    • anond:20190909141313

      それならば増田が消えてないのは理屈に合わない

      • anond:20190909152827

        ここでいう増田が消えてないって「そのサービス消して」っていう意味?

    • anond:20190909141313

      だからトピシュはドピュドピュと似てるって書いただけで消されるんだから当たり前だろ

    • anond:20190909141313

      書いた一つのIP渡されてたりしない?

    • anond:20190909141313

      やっぱりNTTはいい会社じゃないかという論が強化されてしまったな。

      • anond:20190909171938

        詐欺紛いのものを売りつけているという噂もあるし、儲かってるんだろうな

      • anond:20190909171938

        なんで?

      • anond:20190909171938

        これの元増田だけど、全く言いたいことがちげーよw ほんと増田のニートは国語力ゼロだな。 NTTのやつらは退職エントリ好き勝手書いても一切消されることなくそれらが残っているんだ...

        • anond:20190909174118

          みんな他人の退職エントリなんていちいち覚えてないから…

    • anond:20190909141313

      そんな陰謀論臭い話するなら消されたお前の増田のリンク貼れよ 元企業に認知されるって事は当時ある程度注目浴びたってことだろうし魚拓も生き残ってるでしょ

    • anond:20190909141313

      会社に限らない。個人ブログに対しても増田で苦言呈したらエゴサしてたみたいですぐ消されたことあるわ。匿名でなんかいうようなセコイほうが弱いのはまあ当たり前だから悔しけり...

    • anond:20190909141313

      消えたら増えるインターネット https://megalodon.jp/2019-0909-1128-47/https://anond.hatelabo.jp:443/20190908233119

    • anond:20190909141313

      この会社は安倍政権並にヤバい

    • anond:20190909141313

      https://anond.hatelabo.jp/help 「なお、はてな匿名ダイアリーの特性に鑑み、特定の人物への言及に対して、言及された当事者より削除の申立があった場合、原則として発信者への意見照会を経...

    • anond:20190909141313

      広告の収入で運営してるんだから、広告を出稿してる企業の批判が溢れるとまずいんだよ。

    • anond:20190909141313

      しょせん日本企業なんてどこも同じだよな

    • anond:20190909141313

      大きな力に逆らうと消される。 既得権メディアとか。

    • anond:20190909141313

      元記事読んだことなかったのに消されたことで元記事を読むことができた

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん