飯山陽

@IiyamaAkari

イスラム思想研究者。ルーツは古典イスラム法の文献研究者ですが、中東情勢やイスラムに関係する世界情勢の分析、モニタリング、リサーチ、アラビア語通訳も生業としています。プロフィール詳細はこちら→

Joined August 2011
Born February 07

Tweets

You blocked @IiyamaAkari

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @IiyamaAkari

  1. Pinned Tweet
    10 Mar 2018

    今日の読売新聞朝刊に苅部直先生による拙著『イスラム教の論理』の書評が掲載されています。

    Undo
  2. 30 minutes ago

    最近こういうのが多いのだが、「社会に貢献したい」とかいう名目で他人を利用し金稼ぎをする見知らぬ卑しい人間に私が無料奉仕しなければならないいわれは全くない。

    Undo
  3. 3 hours ago

    ベルギーのポピュリスト政治家デヴィンター氏がアントワープ市庁舎によじ登り、今日のアントワープは住民の25%、小学生の半数以上がムスリムで65以上のモスクがあり、実質的にイスラム教に占領されている、この占領を終わらせねばならないと宣言する動画をツイッターに投稿。

    Show this thread
    Undo
  4. 3 hours ago

    ブルームバーグがカタールの資金を受け入れ中東での影響力拡大をめざすと発表。カタールはタリバン、ハマス、同胞団などへ資金提供で知られ、アルジャジーラを使いアルカイダのイデオロギーを広めている。ブルームバーグの報道にも影響が出るのは必至。今後の変化が見ものだ。

    Show this thread
    Undo
  5. 3 hours ago

    トルコのエルドアン大統領がシリアの安全地帯設定は移民居住のためで、うまくいかなければ国境を解放する、と欧州に移民の波が押し寄せると脅しをかけたのに対し、ギリシア首相が「移民カードを切って欧州を脅しより多くの資源を獲得しようとするのはやめるべき」とピシャリ。

    Show this thread
    Undo
  6. 4 hours ago

    イギリス当局は2017年以降、テロ対策部隊が未然に防いだテロ攻撃は22件にのぼると発表。治安筋はテロ実施はより容易になり監視がより困難になった、外国から帰国した戦闘員や精神障害者などがリスクを高めている、とも。

    Show this thread
    Undo
  7. 4 hours ago

    トランプ大統領がタリバンとの和平交渉は「死んだ」と述べたのに対し、タリバン報道官は「米政府は後悔することになるだろう」と述べ駐留米軍への攻撃を継続すると宣言。トランプ氏は米軍撤退は既定路線だが適切な時期に撤退する、と述べている。

    Show this thread
    Undo
  8. 4 hours ago

    ヒズボラの指導者ナスラッラーはイラン最高指導者ハメネイ師への忠誠を誓い、ハメネイ師の決定に従って行動すると宣言。イランに対する戦争は地域を不安定化させるとし、我々はイランを守るために戦うとも。ヒズボラとイランの「一体性」が改めて表明されたかたち。

    Show this thread
    Undo
  9. 5 hours ago

    イギリスで「トロイの木馬」事件やテルフォードでの少女連続性的虐待事件などイスラム教徒が関わる多くの事件を隠蔽し非難されてきたBBCがフェイクニュース撲滅イニシアチブを立ち上げるとか、なんだかふつふつとこみ上げてくるものがある。

    Show this thread
    Undo
  10. 6 hours ago

    スリランカ同時テロの時にも思ったのだが、日本でスリランカについて語る「知識人」というのは、ずっと昔そこにあったかのように見えた理想をファンタジー化し、あたかもそれが現在の現実のスリランカであるかのように論じるという謎の作法を定式化しているように思われる。

    Show this thread
    Undo
  11. Sep 8

    なんで流行らせたいの?みんながこれやったら面白いの?全然わからん。

    This Tweet is unavailable.
    Undo
  12. Sep 8

    トルコのエルドアン大統領は「アメリカはトルコの利益ではなくテロ組織PKKの利益のためにシリアに安全地帯を設定しようとしている」としてアメリカのプランを拒否すると発言。すでに両国による合同パトロールが開始されたが見切り発車気味で先行き不透明。

    Show this thread
    Undo
  13. Sep 8

    トランプ大統領がタリバンとの和平交渉中断を発表したのを受けアフガニスタン大統領府報道官は「アフガニスタン市民は戦争を終わらせることのない不完全な和平など受け入れない」と発言、タリバンはカタールの命令で市民を殺していると名指しで非難。

    Show this thread
    Undo
  14. Sep 8

    300万回くらい「いいね」したいです。

    Undo
  15. Sep 6

    異性である他者に偏差値をつけるという発想段階ですでに嫌悪感しかない。

    Undo
  16. Sep 5

    サウジの王族が「サウジはイランを8時間で破壊できる」とツイート。ちょっと週刊ポストっぽいが、この「オレはお前をすぐ殲滅できる」的発言は中東ではありふれているし、中東にはポリコレがないので、週刊ポスト的な問題視はされない。

    This Tweet is unavailable.
    Show this thread
    Undo
  17. Sep 5

    今も昔もイスラム教徒は「礼拝室」なんかない山、砂漠、道無き道をどんどん旅してきたという現実と、あまりに乖離した「対ムスリムおもてなし対応」、さらには「礼拝室」という名のプレハブ小屋の風情になんとも言えないやるせなさを感じる。

    Show this thread
    Undo
  18. Sep 4

    人もそうですし、社会全体がひとつの規範で統べられていなくてはならないという一神教世界独特の全体主義的な圧力がないので、個人的にゆるさを感じ、圧倒的に暮らしやすいです。また爆弾や銃撃戦がないのもゆるい印象につながっています。

    Undo
  19. Sep 4

    バンコクは世界一観光客が訪れる街らしい。食事が安くて美味しいし、高級ホテルも安価だし等々、よいところは色々挙げられるが、どうしてもすぐ中東と比べてしまう私にとってはやっぱり「ゆるい」というのが最大のポイントだと思われる。それが観光客にとっての居心地の良さにつながっているのだろう。

    Undo
  20. Sep 3

    これは完全に私の憶測ですが、女性に消えない恥辱を与える、生き恥をさらし続けることを余儀なきさせるという意味では、殺してしまうより一層効果的であるゆえに、酸による攻撃をあえて選ぶというのはあり得ると思います。

    Undo
  21. Sep 3

    アシッドアタック(酸攻撃)の多発は中東ではなく、近代以降の南アジア(バングラデシュ、インド、パキスタンなど)で確認されるようになった現象です。ロンドンで多発しているのも当地に南アジア系移民が多いからです。少なくともイスラム教やアラブ世界に淵源をもつ現象ではありません。

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.