[8803] no name(2019-09-10 11:28:34)
手紙は読まれるよ
[8802] no name(2019-09-10 11:27:11)
武谷勝法の事を創価学会本部、池田大作先生
に助けて下さいと手紙を書こうか
〒160-0016 東京都新宿区信濃町32
を創価学会本部 池田大作様 あてへ
何人もこいつのせいで苦しんでる
学会員が人を苦しめてどうすんだよ
[8801] no name(2019-09-10 11:05:24)
武谷氏7/30に更新してるし、8月は報告ないけどまだ返金、分配の可能性はあるような気がする。まさか全件期失させて多額の金持って逃げるほど馬鹿じゃないでしょう。追われる立場になったらなんの得にもならない。普通の詐欺師でもそんなことはしないわ。でも報告遅い!
[8800] no name(2019-09-10 10:56:17)
>8785
社員がショボいのがバレるからでしょうか
まぁ、大手の関連会社なんてどこもそんなもん。優秀な人間は本体で働くし
[8799] no name(2019-09-10 10:20:40)
武谷の事を創価学会本部に通報してやろうか?
[8798] no name(2019-09-10 09:50:04)
8795さん、私もクラクレをお勧めします。海外特化なのでとっつきにくさもありますが、為替ヘッジ付き中心に分散投資すれば良いかと。
[8797] no name(2019-09-10 09:23:20)
一連の流れが、もう。
[8796] カナメ先生(2019-09-10 09:03:57)
> kakoさん
簡易的に以前の記事を見る方法があります。
後日、正式に実装します。
≪サンプル≫
https://www.sl-gakkou.com/bbs/139/0/100/
https://www.sl-gakkou.com/bbs/139/100/100/
≪仕様≫
https://www.sl-gakkou.com/bbs/[掲示板ID]/[遡る記事数]/[表示件数]/
[掲示板ID] : 139=全ページ、358=SBISL、488=クラウドバンク etc
[遡る記事数] : 0=最新から表示、100=100投稿前から表示
[表示件数] : 100=100投稿表示、1000=1000投稿表示(最大1000)
[8795] no name(2019-09-10 09:01:45)
8794さん。
おお、有難うございます。
SBISLも検討していたのですが
こちらも検討してみます。
[8794] no name(2019-09-10 08:58:40)
8793さん カーテン越しじゃない、ガラス張りの業者もありますよ。クラウドクレジットとか。
[8793] no name(2019-09-10 08:52:33)
8792さん。
いや、そうですよね?
私もSLを検討しているのですが
コレって素人発のサブプライム案件じゃないの??って
思ったらコレ投資???
カーテン越しの博打じゃないの?って思ったのです。
[8792] no name(2019-09-10 08:49:19)
>8790
そりゃあなた、あんな高利回りは、一か八かの博打だからです。
堅実でお金のある人間は、95%元本保証で利回り3%の銀行の投信やりますよ。
[8791] no name(2019-09-10 08:40:08)
どこをどう読めばそのような解釈になるのか呆れたとしか言いようがない。
詐欺った金を潔く返してくれる詐欺師なら苦労はないね。
山本の居所を突き止めて埋蔵金掘ってきてや。
[8790] no name(2019-09-10 08:29:05)
何で銀行が見限っている案件しかないSLに
ド素人の人間が投資して無傷でリターンを得られる。と言う
発想が出るのでしょうか?w
[8789] no name(2019-09-10 07:39:14)
「このFACTAの記事で私が初めて知ったのは、冒頭の文章の繰り返しになりますが、山本が単なる詐欺師ではなく、結構なコネをもつ大物だということです。本人の財産もそうですが、「支配する会社」には莫大な資産が眠っているのかもしれません。」
例のブロガーの引用、ふむふむ、面白いかも。
[8788] no name(2019-09-10 07:26:58)
中久保、頭悪そうだよな
高卒だっけ?
[8787] no name(2019-09-10 04:04:20)
「船舶案件、エーアイトラスト社からのリリースによると船の建造遅れにより遅延となっています。しかしFACTAに書かれていることが事実ならば、北宋はすでに工事を受注しており、そこから莫大な利益が得られることになります。」
と某ブログ引用
イタチおもろいこと書いてる、ちょっと期待。
5chから
[8786] no name(2019-09-10 01:35:02)
武谷さん、最近はあんたの完全ダンマリが功を奏してお金諦めた投資家が増えたかも知れないが、命狙っている奴は確実に増えてるぞ。金奪っただけでなく家族壊してることもあるから、簡単には忘れ去られないぞ。何十年も経っても、フラッシュバックのように怒りが出て、やられることもあるよな。相手の顔が分からないだけに怖いよな。過去には豊田商事の永野会長なんかいたよな。ナイフ、ガソリン、硫酸、ハンマ、不意打ち食らうこともあるからな。まあ、一番苦しいのは監禁拷問か。死にたくても死ねないからな。世の中投資家だけじゃないからな。悪人には何してもよいと考える変な奴も多いからな。
[8785] no name(2019-09-09 23:28:19)
SBISLはセミナーとかやらないのかな。。クラクレの行ったけど、社員の雰囲気とかわかるから良かったので。
[8784] no name(2019-09-09 23:15:06)
>>8782 〇石も〇中も口上手い詐欺師だっただろ。
[8783] no name(2019-09-09 22:49:34)
自分は監視していませんでしたが今回も早々に埋まった模様
金利低くてもFunds最高!って人達は一定数いるようです
次は2%くらいですかね
[8782] no name(2019-09-09 22:45:29)
動画配信を見た感じでは凄く口下手た感じでした
[8781] no name(2019-09-09 22:37:00)
新規案件まだかなあ。
[8780] no name(2019-09-09 22:26:46)
武谷さん、分配お願いしますね。強制執行するより回収多いと言われて、8ヶ月も待ってるんですから、いいかげん頼みますよ。
[8779] no name(2019-09-09 22:16:32)
水力発電の金返せ!いい加減にしろ!同じく!
[8778] no name(2019-09-09 21:25:59)
8773さん
金融庁公益通報窓口、初耳で貴重な情報、毎回ありがとうございます。私も警察への報告書印刷し直して行ってきます。あなたの言うとおり許せない気持ちが第一ですが、今やるだけやっておかないと絶対後悔しますからね。
警察への被害報告、訴状のアップなど、まだ行動していない人へのサポートは終えました。これで行動を開始、あるいは既にしている人と資料を持ち寄り矛盾点を突くのは、ある意味で集団訴訟より柔軟で多角的な対応が取れますし、何より費用面で格段に安いです。自分としては今から訴訟する人を受け入れるため、一ヶ月後くらいを目処に、本人訴訟組を作ろうと考えています。メアドお待ちしてますので、また意見を聞かせて下さい。
[8777] no name(2019-09-09 21:01:54)
期失ファミリー全く連絡ない。
maneoは、自分のところで手一杯?
[8776] no name(2019-09-09 20:54:46)
今月の分配日、11日だけど何の連絡もないということは、分配されるの?
[8775] no name(2019-09-09 20:42:50)
明日も分配償還無しの運用報告書が11時頃から届くだけorz
[8774] no name(2019-09-09 19:41:18)
明日は何か動きはあるのかな?
[8773] 8765(2019-09-09 19:19:30)
本日、FACTA編集部宛にまずは6月号の記事への指摘を送りました。
7月号の指摘については後送する旨を伝えました。
ここで全文を公開することを検討しましたが、エーアイトラストに材料を与えてしまうため、止めました。
また本日は金融庁公益通報窓口にある事項の通報をしました。
住所、氏名、電話番号を伝えたうえで通報しました。
通報内容はしかるべき機関に伝達がされます。
この事件は明らかに犯則です。証券等監視委員会が告発するべき事件です。
告発に値する事件であることを再認識させるために、通報をしました。
8772さん、お声かけをありがとうございます。
8639のメアドは本日削除してしまったので、改めてメアドを作成したらアップします。
その際はご連絡をお願いします。
私は個人的にリスクを取っているので、加害者から
難癖を付けられるかもしれないです。
私は中途半端にはできないタチです。
エーアイトラストの詐欺が白日の下に晒されることにはなんら不足はありません。
この一連の事件がどれほど悪質で、どれだけ多くの人々が苦しんでいるかを想像したとき、リスクを取って戦うことを止めるわけにはいきませんから。
[8772] no name(2019-09-09 18:30:35)
8765さん
大元の清水建設は、エーアイの答弁書になかったので完全に盲点でした。おかげで次の答弁に盛り込めます。こんな感じで、既に本気でやっている者限定なら、互いの理論強化に繋がり、勝つ可能性を少しでも高められると思いますが、もし本人訴訟や警察報告済みなど行動している者限定で会合を開いたら参加されますか?ご意見を聞きたく思います。
[8771] 8766(2019-09-09 14:55:00)
ここを見ているからFACTA7月号山本情報を入手したのでしょうか。
見ている前提で言うけど、ブログとして公開する以上は、裏を取ってから掲載してください。間違いが間違いを生み出し、拡散、垂れ流す事態だけは避けたいです。
償還、分配なく困っている人の立場に配慮してください。迷惑しています。どうか協力してください。
[8770] 8766(2019-09-09 14:39:37)
下8768は8768さんに宛てたものです。
すみません。
[8769] 8768(2019-09-09 14:36:22)
> エーアイトラストは、金融事業者登録を抹消され、北栄は今後、同社からの調達を期待できない。だが、既に辺野古の埋め立て砂の搬入は受注しており、次は「マヨネーズの海」での大量需要が期待できる。ネックは県政と民意。□□社長は何度もの取材要請に答えることがなかったが、「辺野古の秘策」をぜひ聞いてみたかった。
FACTAの間違い記事にブログ間違い記事が重なったということです。
FACTA編集部に取材不足、間違い記事の指摘をしなければなりませんね。
先週、このFACTA記事の間違いについては関東財務局に情報提供していました。
北栄はJVより受注していません。
[8768] no name(2019-09-09 13:35:01)
↓これどういうことでしょうか。
[8767] no name(2019-09-09 13:34:22)
トラストレンディング遅延案件で暗躍する山本幸雄は良い意味で意外と大物だった?追求により償還に有利になるか! - ソーシャルレンディング赤裸々日記 比較情報-ニュースサイト https://quadstormferret.blog.fc2.com/blog-entry-1894.html
[8766] no name(2019-09-09 13:28:29)
8765です。
60万以下の少額訴訟から地裁移行しての本人訴訟、地元警察、三田警察署への相談済み。
答弁書の内容をお知らせくださり、また訴状のアップ。
なかなかできることではないですし、関心の薄い被害者や迷いのある被害者のモチベーションが上がる投稿をリスク承知でありがとうございます。
お一人で本気で取り組んでいる数少ない被害者の方とお見受けしました。
当方自身、本気で取り組んでいる数少ない1人として、僭越ながら心からエールを贈ります。勝訴を祈念します。
[8765] 続き(2019-09-09 13:08:32)
確認できていたのか否かが重要事項になります。
栄伸が清水から請け負っていない工事現場のモニタリングはやりようがありませんから、モニタリングをしていないことについても、言及できます。
ちなみに貸金業等廃業届をエーアイトラストが東京都に提出した日は
2019年8月9日です。
廃業日から30日以前に届を出すことが義務となっております。
ご参考まで。
[8764] no name(2019-09-09 13:02:59)
8763さん早々のご回答をありがとうございます。
元請であるゼネコン清水建設とその第一次下請である栄伸の契約書です。
栄伸と勝鬨建設の契約書の提出を持ってエーアイは詐欺ではないという根拠にはなりません。今回事件はゼネコン清水と第一次下請である栄伸の契約があることをエーアイトラストが
[8763] no name(2019-09-09 12:52:44)
8759さんへ
清水建設でなく勝鬨建設ですよね?勝鬨と栄伸の間での注文書と請書は提出してきました。
8756さんへ
受理された訴状や警察に相談した証拠はありますか?本気で、既に動いている人間じゃないと、名前を晒すリスクや信頼性から考えれば割にあいません。私の経験上、ここまで来て迷ってる人は私がサポートしても動かないですし、もしエーアイから訴えられたりしたら私のせいにすることさえあります。厳しい言い方かもしれませんが、ご理解下さい。
[8762] no name(2019-09-09 12:33:21)
60万円以下だからといって払っておしまい、というわけではなく、しっかり反論してくるのですね。
[8761] no name(2019-09-09 12:21:36)
8612
答弁書の内容から、栄伸と勝鬨建設に民事訴訟をしたから最大限努力している
エーアイは詐欺ではない、2社から詐欺に遭ったとのエーアイの言い分ですね。
ここはやはり2社に対しての被害届を出していて初めて詐欺に遭ったと主張できます。
また案件組成者でありファンド資金流出先の山本幸雄元取締役に法的な措置を取ることを検討していると我々に通知しながら、今日までなんら法的な措置を取っていません。
平成31年2月22日役員の異動に関するお知らせ
https://www.trust-lending.net/topics/2019/2019022201.pdf
[8760] no name(2019-09-09 12:14:27)
第一生命、三菱UFJ、LINE、SBI、マネックス、ヤフー、ソニーと株主構成はハンパじゃない。伊藤忠商事が目立たなくなるくらいだ。CFO何者なんだろうか。
[8759] no name(2019-09-09 11:58:24)
>「出資金を原告から受け取った時点では、高速案件の下請けや元請けとの契約書など全て揃っており、この時点で詐欺はしていない。当社も騙されていた」
一次下請と2次下請の間で交わした契約書の提出があったから、当社も騙されていた。
というエーアイの言い分ですね。
4工事15億7千万の契約書の提出を求めなかったことにエーアイの重過失があります。
清水建設と一次下請である栄伸との契約書の提出です。
[8758] no name(2019-09-09 11:50:49)
>8753
全くそのとおりだと思います。
ケルビン・チウはどちらかというと訥弁の男。
滔々と話せるだけの技量も知識もノウハウも無いのでしょう。
そんな男に、あんないくつもの大規模プロジェクトを完成させるだけの能力は、元からあるはずも無く、ケルビンを看板に押し立てて、TとMの二人が盛り上がってプロジェクト案件を決めていったように思います。
[8757] no name(2019-09-09 11:45:53)
>8749
有難うございます。
工事終了、売却もともに見込みなんですね。
度々質問ですみません、日付はいつのものだったでしょうか?
当方、各案件の時系列を少しずつまとめていますので、よろしくお願いします(__)
[8756] no name(2019-09-09 11:45:53)
8750
被告名だけでは事件番号を教えてもらうことはできないんです。
原告氏名の公開はできないのは承知していますので
事件番号を教えていただけると有り難いです。
[8755] no name(2019-09-09 11:37:42)
高速のみです。出資の大半が高速で、それで60万以内の少額に収まりましたので。
ただ結果として、簡裁で数回審理して地裁送られたわけですから、最初から地裁行った方が早かったかなと・・・。
[8754] no name(2019-09-09 11:32:41)
8752さん
高速案件ファンドのみで訴訟されたのでしょうか?
[8753] i(2019-09-09 11:30:13)
マネオは裁判でガイアと対話しているのだから各プロジェクトの実態・進捗を知らないはずがない、にも関わらず投資家に開示しない。
加えてケルビン・チウ(ウェンシン・チウ)からの連絡が途絶えた。
この二点から冷静に判断すれば、逃げるための準備(自宅の売却、関連会社の登記変更、親族の引っ越し、写真等の削除など)をしているとしか考えられない。
逃げてない、返済の準備をしているという見解は「投資家側がそうあって欲しい」と望んでいることからくる心理的なものなので、逃げてる前提で手を打たないと気づけば何もなくなってる。
[8752] no name(2019-09-09 11:24:38)
他の民事訴訟でもそうですが、全部裁判所からです。届いた時期は忘れましたが、訴状受理されてから1か月後くらいに、簡裁一回目で行きました。
[8751] no name(2019-09-09 11:16:31)
相手方からの答弁書ですが、相手方到達後(原告に呼び出し状到達後)、どれくらい経過後に届いたのでしょうか。また、代理人からでしょうか。
[8750] no name(2019-09-09 11:02:32)
答弁書はエーアイ側が打ったもので、コピペできるデータがないんです。ですが裁判の記録を誰でも閲覧できることは
https://www.daishoyasan.jp/rc/observation/fa-0108.html#010800
にも書いてあるので、被告エーアイトラスト株式会社で東京簡裁に行けば見られると思います。そこまで無理でしたら、答弁書の内容について質問くれれば、何でもお答えしますよ。
どうも訴訟記録の公開自体はOKでも、不特定多数の第三者が誰でも分かるようネット公開することは名誉棄損になる可能性があり、もしエーアイに訴えられても私自身戦う気はありますが、それで現在行っている出資金返還訴訟の進行が遅れると取り逃がしのリスクが高まるものでして・・・。
[8749] no name(2019-09-09 10:39:38)
6月に建築終了、現在売却中は4月末に送られてきた内容通りならばという事。
メールを一応コピペしときます。
カリフォルニアローンファンド57-59,62,63,67,71,79,80,83,85,90,94,96号の最新状況につきまして、ご報告させていただきます。
前回のご報告内容(2018年11月8日サイト内お知らせにて掲載)———————-
下記URLをご参照ください。
https://www.gaiafunding.jp/apl/information/news?id=470
————————————————-ここまで
【最新状況】
工事は全体の80%まで進行しており、現在、屋根やルーフデッキの施工に取り掛かっています。
なお、工事終了は2019年5〜6月を見込んでおります。
物件完成後、売却次第、返済の予定となります。
工事の進捗並びに返済時期の見込みなど判明次第、随時投資家の皆様にお知らせいたします。
投資家の皆様には、大変なご心配をおかけし申し訳ございません。
当社では、 現地の状況を逐次把握し、今後も皆様にご報告していく所存です。
何卒よろしくお願いいたします。
ガイアファンディング株式会社
[8748] no name(2019-09-09 10:02:45)
8746さん訴状アップありがとうございます。
たいへん参考になります。
以下の質問があります。
少額訴訟の際のエーアイトラストからの答弁書の概要はお知らせくださいましたが、答弁書そのままのアップは難しいでしょうか。
[8747] kako(2019-09-09 10:00:12)
いつもお世話になっております。東京都千代田区エリア 不動産担保ローン(CS社)競売の入札開始日が9月5日なのですが、maneo掲示板に裁判所の事件番号か何かの事を書かれた過去記事を探してみたのですが1つの掲示板は200になるとそれより古い記事は削除されるのでしょうか?
[8746] no name(2019-09-09 09:25:38)
実際に受理された訴状アップします。著作権等は主張しないのでご自由にどうぞ。「甲〇号証」というのは、証拠としてのコピーを持参しています。これで係員から補足でいろいろ質問されるので、それに答える、コピーを追加する感じでOKかなと。
請求の原因
1 被告である株式会社エーアイトラストは、インターネット上で不特定多数の投資家から資金を募り、各種事業に貸し付け運用し、その利益をもって分配金を出し投資金額を回収する「ソーシャルレンディング」事業(事業名トラストレンディング)を行っていた。
2 原告は、被告の募集する投資案件( )件、「 」「 」に平成 月 日から合計 万円を入金した(甲1号証)。しかし平成31年2月22日、被告は証券取引等監視委員会から、原告の投資案件6件について勧誘に関し虚偽表示を行っていたことを指摘され(甲2号証)、3月8日には金融庁から「発注を受けた事実はなく」「勧誘時の表示のような、高速道路関係の工事受注を前提とした資金使途のための貸し付けは当初から行われていない」(原文ママ)ことが判明し、被告も「何れの高速道路工事も行われていない」(甲3号証)と発表した。これらは被告、金融庁、新聞社(甲4号証)それぞれの発表からしか引用しておらず、整合性が取れており事実関係に争いは無い。
3 被告は3月8日に、関東財務局長(金商)第2601号の登録を取り消された(甲5号証)。このような事件を起こした企業や団体は、今後資産の隠匿、何らかの理由をつけての引き伸ばし、廃業や逃亡による責任回避などを行い、被害者にはほとんど返金されない事例が大半であり、被告もその可能性が高く、 月 日に送達した内容証明(甲6号証)にも返答は一切なかった。事実、免許取消し以降に原告が出資したファンドは全て返済遅延状態となり(甲7号証)契約期限を過ぎても返金されず、8月16日には本業である貸金業で廃業等届出書を提出している(甲8号証)。
被告が免許を取り消され、ソーシャルレンディング事業の継続が不可能になり、更に本業の貸金業を廃業したことでほぼ全ての収入源を喪失、更には取締役の大半が辞任または解任され、現在の取締役は松本卓也氏ただ一人、しかも監査役不在で企業内外からの監視が効かず、原告の出資金が適正に管理されていない可能性が高い。よって、被告の事業体がある内に早急の判決をもって返金を実現したい。
[8745] no name(2019-09-09 09:06:23)
独りで進めるって、もう独りよがりでにっちもさっちもいかなくなっているんじゃないのか。
あたま悪そうだし、善悪も分からなくさまよってる状態じゃないのか。
大丈夫か?
アドバイスする、弁護士、会計士はいるんだろうな。
早く逮捕して、確保してやったほうが、中久保にとってもいいことじゃないのか。
[8744] no name(2019-09-09 07:51:42)
LC側もマネオとの対立があり、しこってそう。
ただ、メディカルにせよ、商業施設にせよ、不動産は出口戦略と保有間収益が全て。
ビジネスモデルとして、8%の募集金利負担がなければ、金策出来ないモデルはリスキー。
たから、ギャランティーファンドがあり成り立ったのは、投資側も目をつぶって応募していたはず。
REIT組成や売却で逃げ切れるのかが、最後の錬金術師達の腕の見せどころ。
マネオ事件が足を引っ張っている感じで、双方に確執があると感じでます。
大人の対応を望む。投資、投機家を巻き込まないで解決して下さい。
間違ってますかね。
[8743] no name(2019-09-09 07:45:46)
>8740
まあ、お好きなようにだね。
[8742] no name(2019-09-09 06:11:18)
maneoがもう潰しちゃう!とかヤケッパチになったのかね
[8740] no name(2019-09-09 00:37:20)
>8734
税務署が認めるとか関係ない。
確定申告は自分でやるもの。
0.0001の確率で指摘されたとしても、十分抗弁出来る。
[8739] no name(2019-09-09 00:34:18)
水力発電の金返せ!いい加減にしろ!
[8738] no name(2019-09-08 23:59:36)
8737って本物? まあ、クラリのせいで不仲になった家族も多そうですね。 何の罪がない家族をこんなにするのは許せない。 武谷の家族も不幸のどん底に突き落としてやる。 武谷本人は最後まで見届けられるようにしてやるから安心しろ。
[8737] no name(2019-09-08 23:48:05)
たけたに社長
今日の日曜日もお父さんとお母さんがけんかしています。お父さんがクラウドリスという会社にわたしたお金がもどってこないことがわけです。はやくお金を返してください。りこんするかもしれません。ぼくはりこんはいあです。
[8736] no name(2019-09-08 23:42:14)
>8603
ケルビンが逃亡しているわけじゃない、ってどうして判断できたの?
マネオvsガイア裁判で、ガイア側の代理人が出廷しているから、っていうのが根拠??
[8735] no name(2019-09-08 23:38:48)
>8631
”6月に建築終了、現在売却中”って聞いてないけど、それは”カリフォルニアローンファンド”、それとも”カリフォルニアファミリーホームグランファンド”どっちのノイバレー案件?
自分のとこには連絡なかったけど、メールで来たの?
メールあったらコピペお願いします(__)
[8734] no name(2019-09-08 23:08:30)
>8733
客観的にはそうなんでしょうが、税務署は事業者から発行された年間取引報告書の数字がないと損失確定は認めてくれないと思います。
結局、裁判の判決が出たあとでないと事業者も損失確定を認めないでしょうから、何年も待たされる羽目になるのではないでしょうか。
[8733] no name(2019-09-08 23:00:13)
>8710
詐欺ですと雑損控除にはならないようですが、オレオレ振込詐欺とは違って詐欺確定するには数年かかるでしょうし、それまでは投資した状態ですよね。いずれはクラリは損失確定せざるを得なくなり、裁判を経て詐欺になるでしょうから、損失確定したら、雑所得間で損益通算して確定申告すればよいと思いますが、いかがでしょうか。 クラリが詐欺でないけど返せないと言った時点で遅くても損失確定になりますよね。 客観的に見ればもう損失確定にも見えますけど。
[8732] no name(2019-09-08 22:53:42)
ホームページに再アップされてます。
9月以降は約款通りとなります。と、
やれやれ
[8731] やれやれ(2019-09-08 22:48:00)
累計1,000億越えでも内情知ってればビックリするぞ。
専任担当とかほんとショボいし、よくここまで貸し回してるな、と。
[8730] no name(2019-09-08 22:37:10)
クラリ未返済49億円の内、マトマ訴訟待ちが7億円弱、残りの42億円は他で訴訟または訴訟準備しているのでしょうか? クラリのサイトを見るとユーザ6530人だが仮に半分の人が投資したとしたら平均150万円。 これだけ拘束されているなら黙って待っているとは思えないのですが。 マトマで集団訴訟を待っている間に、先に個別で訴訟した人はちゃっかり返金してもらっていることありませんか? 最終貸出先から返金あっても、訴訟していない投資家は後回しになっていることありませんか? 少額訴訟なら弁護士も不要だし、本訴訟に持っていっても勝ち目ないなら、さっさと支払っているとか。
[8729] 匿名(2019-09-08 22:32:20)
>8728
そんなに言うなら、きちんと説明できるんだよね。
それじゃあ、皆さんに正解を説明してくれるかな。
説明できなけりゃ、単なる逆切れだってことになるぞ。
[8728] no name(2019-09-08 22:25:25)
>8690
知ったかぶりして書くんじゃねーよ。
[8727] no name(2019-09-08 22:23:27)
資金流用してもマネマは放置。同じ穴のむじな。
返済しないんだったら、とっとと警察のご厄介になればいいのに。
[8726] 匿名(2019-09-08 22:20:29)
>8722
以下のリンクを参照願います。
条件によっては、認定が失効する可能性があります。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/fit_plan.html
[8725] no name(2019-09-08 22:08:42)
>8721
そんなまともな精神構造なら、ノンバンクすら相手にしない事業内容で、返せる当てもないのに多額の資金を不特定多数から集められないでしょう。
あなたの理性には出来ますか、こんなこと?
[8724] 匿名(2019-09-08 22:06:52)
>8723
そんな玉じゃないだろ。
安全なところに逃げて笑ってるよ。
[8723] no name(2019-09-08 22:01:02)
100億詐欺ればタダじゃすまんだろうな
本人震えてるかも
[8722] no name(2019-09-08 22:00:45)
太陽光案件のFIT単価が下がってないという情報を開示して欲しい。
単価の高い高いものは林地開発や許認可終わってないなら、
単価が下がってしまうリスクがあるらしい。
[8721] no name(2019-09-08 21:59:44)
中久保も豊田商事の二の舞は怖いんだろうな
去年瀧本が開いた説明会にも来なかった
[8720] no name(2019-09-08 21:31:02)
法人の住所なんてないだろ。
トンズラして
連絡は携帯しかつかないぞ。
[8719] no name(2019-09-08 21:04:22)
8713
裁判で勝つのは当たり前の事件なんです。
詐欺師からお金を取り戻せるかが焦点の事件です。
詐欺は病気なんで繰り返します。
豚箱入れて二度と出られないようにするしか犯罪は防げません。
[8718] no name(2019-09-08 20:55:48)
8693
2次下請けの社長は脳卒中で植物状態。
植物に口なし。エーアイの言いたい放題。やりたい放題。
一時下請けの社長は全面否定。
エーアイこそ詐欺だと宣う。
まぁどっちもどっちだ。
出来レース。
グルだからさ。
[8717] no name(2019-09-08 20:47:50)
山本幸雄の捜索は警察に任せるしかありません。
我々には探すことはできません。
被害届を出す準備をしましょう。
[8716] no name(2019-09-08 20:45:52)
翔平、法人だろ早く住所書き換えろよ!
[8715] no name(2019-09-08 20:21:37)
約束手形の有無が重要
武谷が一番困るやつ
[8714] no name(2019-09-08 19:50:52)
田中 震えてる?
[8713] no name(2019-09-08 19:34:53)
そのとおりです。
裁判で必ず勝てます。
[8712] no name(2019-09-08 19:23:45)
やっぱ怖いよな
これだけ怨まれれば
[8711] no name(2019-09-08 19:23:01)
中久保の事を待ってた投資家いたらしいが
裁判には来なかったらしいよ (代理人)
[8710] 匿名(2019-09-08 19:05:24)
>8702
詐欺が確定すれば、確定申告で雑損控除扱いにできると思ったのだが、調べてみると詐欺の被害には適用されないそうだ。どこまでも投資家泣かせだな。
[8709] no name(2019-09-08 18:54:55)
こんなにおいしいビジネスないだろ。
スポンサーに期失とっとと処理しろって言われてるんだろ?
しっかりしろや。
[8708] no name(2019-09-08 18:33:14)
中久保に天罰がくだりますように。
初詣、七夕、お盆のご先祖様にお祈りしました。
初詣は賽銭はずんだので、願いは叶うと思います。
[8707] 匿名(2019-09-08 18:32:30)
>8674
宜しくお願いします。
[8706] no name(2019-09-08 18:28:38)
>8674
出来る限りの行動をしてきましたが限界を感じるので、今回は頼らせて下さい。
宜しくお願いします。
[8705] no name(2019-09-08 18:16:36)
武谷は担保を実行するのは元本毀損するから躊躇していると言うが、実際は担保なんてないから、そう言わざるを得ない状況なんです。
手形もない担保もない
クラウドリース武谷詐欺一味は掲示板を見てる。そして悪徳弁護士と逃げ方ばかり考えてる
[8704] no name(2019-09-08 18:13:11)
クラウドリース融資先の実名書くの控えた方がいいのでは?
建前上。匿名なんだから。
レンダータウンでも某社の実名書かれていたけど。
[8703] no name(2019-09-08 18:12:07)
累計が1100億を超えたんだそうな
1000億超えが6月終わりくらいだったと思うので2月ちょとで100億積み
投資家も至近1月で1000人増加
まさに快進撃
それにしても次のオーダーメード早く来ないかな
[8702] no name(2019-09-08 17:30:41)
確定申告の件だが、みんな冷静に考えて。
クラウドリースに関しては「期失」ではなく「詐欺」ということを
争点はこれ。
本当に手形があったのかどうか証明する必要があるんです。
手形がなければ募集したファンドは無効であり、詐欺が証明することができる
武谷率いるクラウドリースを捕まえて法廷に持ち込む必要がある
手形の件は武谷がとても嫌がることなんです
[8701] no name(2019-09-08 17:22:30)
>あおぞら様
また、みてしまったので考えを記載します。私もそれだけ興味があるとのご理解で結構です。ペーパーアセットは鍵、給湯器、エアコン、水回りの顧客対応なしですから、不動産屋(投資家)が一般にREITなどに買い替えなどもある話なのです。首都圏の普通は変えない物件を好きな金額で購入できるメリットがあります。仮に信用取引で3倍でも金利約2%です。ではソシャレンはどうか。『値上がりなし』+『かといって元本保証もなし』 ⇒これってノックイン債(日経リンク債など)と同じではないでしょうか?それはオプションのプットの売/買に関係します。その場合はソシャレンと違い、投資家はデルタヘッジを行えます。225先物かETFの売り建てをしておけばよいでしょう。いづれも証拠金で借りてヘッジできます。REITもリンク債も現在価値を確認できるのはメリットの一つです。上場してますから情報も豊富です。
さて、担保の査定に関しては8689の通りですが、債権回収において、不動産ローン事業者-第三債務者(リコースローン、連帯保証あり)で債務不履行が起きた場合、SBISL-不動産ローン事業者でもリコースローン(連帯保証なし)ですから不動産ローン事業者のB/SやP/Lを見ながら返せるかどうかを予想します。仮に第三債務者と関係なく不動産ローン事業者が別件の不良債権で債務不履行となっても、SBISL-第三債務者で質権設定がありますから、取り立ては出来ます。
そこで元本の何%とは、SBISLが面倒だからと考え債権買取会社に投げれば20-30%かもしれませんし、弁護士を立てて回収すれば、その担保を誰がどのように査定したかが売却時に効いてくるわけです。私たちは取り立て方法を選べないのです。
冒頭の対比はお分かり難いことでしょう。
判らないものにSBIグループだから投棄する、担保査定はリバブルだからXXにするというのは一つの方法ですが、それでもさらに分散すれば、今までのデフォルト率と同じくらいの損失で済むかもしれません(常時は0)。案件毎ではなく、それを配当から差し引いてどれ位残るかを考えたほうが良いのではないでしょうか。
それではさようなら
[8700] 8679(2019-09-08 17:08:56)
>SBISLは取引事例、収益還元と明確に説明してくれた。
この違いが利回りの違いだ。当たり前として銀行と同じではなく、甘くしないと貸せないからだ。
担保が確実なら信頼できるSL業者選びだけでよいし、元本毀損するわけがないからね。
銀行よりは査定は甘い分金利が高いということですね。
ありがとうございました。
この2、3年はマネオ案件の延滞メールによると、近年は銀行融資が下りなくなり不動産業界に逆風が吹いたと。マネオ不動産担保ファンドは散々でした。担保査定に問題があったのは明らかです。
マネオにとっては逆風であっても、この数年1万円たりとも延滞、デフォルトしなかったSBISL常時は評価できますか。それとも同業の方からみれば当然の結果でしょうか?
[8699] no name(2019-09-08 17:08:15)
ダメのようです
元本償還返済も同時にありました。しばらく置いて様子見もありです。
[8698] no name(2019-09-08 17:00:40)
一応2回くらいは何かしらの案件で償還はあったはず。
前回は6月末に一部案件で償還あったと思う。お知らせからは消えてるけど。
全体の未償還額からすと微々たるもんだが。
[8697] no name(2019-09-08 16:58:48)
ザ・無能という言葉がピッタリ当てはまるよな、中久保正巳クンは。
過去に2回も倒産させて、しかも今回は100億の詐欺。
白石が可愛く見えるな。
[8696] no name(2019-09-08 16:57:11)
・ファンド組んで一般投資家から金を集めて事業会社に貸す貸金事業の会社は、新規募集が出来なくなった時点で本来ジエンド。
・元本保証契約でも無いから、事業会社も事業がコケたら、さっさと倒産して残った僅かな財産を貸金事業会社へ渡して終われば良いだけ。一般投資家なんざ、眼中無いしね。
・ところが、事業会社も貸金事業会社も潰さずに説明なく何かをしており、かといって一般投資家に返済するでもない、さて何をしているのでしょう?
[8695] 詐欺案件には通用しない(2019-09-08 16:14:10)
以下の逃げ口上は、正常案件によるものに対して該当可能かの判断がつくのであり、
注意書きを利用した犯罪行為にはそもそも該当しません。無効です。
[8694] 詐欺師が目をつけた注意書(2019-09-08 16:09:53)
【投資に関するご注意】
①本ファンドへの出資は元本が保証されるものではありません。
②「投資シミュレーション」の計算結果は概算の想定値であり、将来の運用成果をお約束するものではありません。
③本借入人及びA社の経営、営業及び信用状況ならびに経済状況等の変化により、出資金の一部又は全部を返還することができない可能性があります。
④取得予定債権の回収状況や売却時期、本借入人の信用状況又は本借入人の希望により、
・期限前償還又は返済期限の延長
・トラストレンディングが新たに組成するファンドへの借換え
を行う場合があります。
⑤本ファンドの募集が成立した場合であっても、本借入人の状況によっては貸付実行を見送る場合があります。その場合は出資金は無利息でお客様へ返金させていただくこととなります。
⑥本ファンドの募集が成立し貸付が実行された場合であっても、本借入人の判断により取得予定債権の取得を見送る場合があります。その場合、取得予定債権を担保とすることができませんので予めご了承ください。尚、経過利息を含む本ファンド貸付金は本借入人より速やかに返済される予定です。
⑦投資のお申込みに際しては、よくある質問、各ファンドの詳細ページやリスク説明、重要事項説明書等をよくお読みになり、内容について十分にご理解いただき、投資判断はお
[8693] no name(2019-09-08 15:51:14)
8602によると、高速案件の会社は
請負会社は勝鬨建設㈱(東京都千代田区、木村鷹柾代表取締役)
下請先は㈱栄伸(東京都中央区、代表取締役平山智晴)
どちらもうさんくさそうな会社ですね。
[8692] あおぞら(2019-09-08 15:34:30)
>8689
SBISLでLTV70%がデフォルトしたら、
元本のxx%(±yy%)返ってくると期待しておけば良いでしょうか?
[8691] no name(2019-09-08 15:14:44)
計画倒産される前に 法的に 法人等の資産凍結とか 全く打つ手はないのですか
役員等に一生遊んで暮らせるお金を持ち逃げされては 許せない
豊田商事を忘れてもらっては困る
[8690] no name(2019-09-08 14:56:43)
>8673
損失確定したら、そりゃあ分配された分の税金は払わなきゃいかんわな。
でも、予定されていた分配が期失になったら、その分は当然払う必要なし。
8670の書き方は誤解を招くので、正確に書いて欲しいな。
[8689] no name(2019-09-08 14:49:35)
>8679
自社で回収できるのかとの過去の問い合わせに、SBISLは経験者を採用していると回答した経緯がある。回収は俺はやてない。家賃回収ぐらいだ。どれも滞納の回収を体育会系のお兄さんたちの会社に依頼すると30%程度かかる。自己破産されると弁護士だ。費用はネットで見てみるとよい。みんな安くて強いところを選ぶ。
LTV70%について、不動産は積算法(原価法)、取引事例比較法、収益還元&積算法でのがある。
競売の投資物件は(積算+収益還元)/2、俺なんかは土地値と近隣物件の利回りと対象物件の現状利回り、CRで見ている。
銀行なら基本は積算(土地部分は路線価…公示地価の80%が目安)で収益還元法などは短期で動くから参考ていど。新規物件の収益なんてタ〇〇他を見ればよくわかる。
SBISLは取引事例、収益還元と明確に説明してくれた。
この違いが利回りの違いだ。当たり前として銀行と同じではなく、甘くしないと貸せないからだ。
担保が確実なら信頼できるSL業者選びだけでよいし、元本毀損するわけがないからね。
以上、担保査定が甘いか否かで利回りが変わると云うことでした。
最後に俺なら7、8%のあほな金利では借りない。普通は事業ローンで1.2%くらいでないの?
[8688] no name(2019-09-08 14:45:33)
注意喚起
https://sv-fintech.com/portlolio/
[8687] no name(2019-09-08 14:28:29)
>8679
NEOや常時なら銀行に例えるなら投資家とSBIは預金者
SBIが貸し付けている貸金業者が銀行
銀行と第三債務者の間にトラブルが発生しても回収を行うのは銀行
銀行がつぶれない限り預金者には何の影響もない
(だからこそ財務が~って話が出てくる)
[8686] no name(2019-09-08 14:06:40)
8682さん訴訟してないのですか?
[8685] no name(2019-09-08 13:47:17)
公示送達に詳しい人います?住所不明の元役員や山本(松本は在籍しているので除外)に対し、住所調べても分からないって証拠を出せば、裁判所で訴訟の掲示して「日時など教えましたよ」と郵送の代わりにする制度。公示送達された側は気づかないことが大半で、実行できれば勝訴の可能性は極めて高いが、裁判所の認定、勝訴後の債権回収など難問が残る制度らしいです。
少額訴訟から地裁、地元および三田警察署への被害相談など既に実行したので、更に打てる手があれば打ちたいところ。
[8684] no name(2019-09-08 13:46:59)
8月の配当金は自分の銀行口座に振り込んであったのですが、今回の9月分の配当金は自分で引き出す手続きをしなくては駄目なんですか?
わかる方、教えてください。
[8683] 匿名(2019-09-08 13:45:08)
>8682
凄いお金持ちですね。
[8682] no name(2019-09-08 13:12:05)
2700万円やられてもた。
月々の配当もなし。
監視すること
監視すること
監視すること
大事なので3回いいました。
[8681] no name(2019-09-08 13:08:36)
ガイアで正常に返ってきた人いる?たぶんゼロ
[8680] no name(2019-09-08 12:52:43)
武谷、とっとと金返せ!詐欺師野郎
[8679] no name(2019-09-08 12:20:46)
>8669
まあ回収力はマネマなどとは比べてはいけないでしょうね。
所で業者からみて一般的に担保の7割貸しだとほぼ鉄壁ですか?
昔の銀行もLTV70%で貸していたと聞きますが。
[8678] no name(2019-09-08 11:52:51)
私も、スタンスについて非常に知りたいです。
各社に幾度と質問しても、納得できる回答(情報)が頂けないですからね。
[8677] no name(2019-09-08 11:51:20)
>8635 俺も買い増すぜ!
[8676] no name(2019-09-08 11:30:05)
大事なので何度でも言います。
中久保周辺の人。
司法取引です。
[8675] no name(2019-09-08 11:17:58)
山本幸雄を探すには探偵でも雇うしかないのかな・・・・
というか、そんなテレビ番組あったよな。
詐欺師を追い詰める番組。
[8674] リタイア年金者(2019-09-08 11:16:46)
maneoマーケット、GIL、JCSの中久保氏は、どういうスタンスなのか? 当方、GILファンド投資は、数百万円です。 責任ある情報、進展状況が得られない以上、恥をしのんで、政治家筋に依頼もとも思いかけているのですが。
[8673] no name(2019-09-08 11:14:22)
>8670
期失案件でも、配当が支払われた年次で税金を払うということですね。 元本割れ確定したらその分は差し引けます。 私は、SLほどハイリスクローリターンな投資はないことがよく分かったのでSL撤退中です。 他のSL配当の税金を少しでも取り戻すために、クラリには回収見込みないなら損失確定して欲しいですね。 その方が訴訟もやりやすいですからね。
[8672] no name(2019-09-08 11:14:07)
武谷、貴様どれほど迷惑かけてんのかわかってんのか
お前が許されるのは耳揃えて金返す、それ以外に道は残されていない
[8671] no name(2019-09-08 10:39:29)
>8670
ええ?マジですか?
分配されていないにも関わらず、税金だけ取られるなんてあるの?
株式だって配当なければ税金とられないでしょ。払う必要ないんじゃないの?
[8670] no name(2019-09-08 10:29:02)
全件期失してるので来年の確定申告では、期失を起こした月の配分予定金額の税金分は払うんでしょ。グリフラでは払わされたからね。
供託金は結局猫ばばされ訳で・・・。
[8669] no name(2019-09-08 10:04:18)
>8665
回収業務も行っている。
債権買取会社に2割3割で売られたら腹立つだろ。
[8668] no name(2019-09-08 10:01:46)
>>8633
都心、地方都市の地価公示ですら4年で1.7倍ほどになってる。
現物不動産は1年で3割落ちても地価公示では一気に4年前価格には戻らんのでは?
ここ3ヶ月ほど、投資物件売がれなくなってきている。中国人が買わなくなったせいだ。ここまでは担保の話だが、稼働率が下がらなければ賃料収入はあるのだから、オリンピックあたりで終了する不動産投資なら魅力的に思える。実物は買って10%、売って10%前後だからね。
投資は自己判断で。
[8667] 匿名(2019-09-08 09:47:51)
>8665
金貸すだけの会社にそんなにたくさんの社員はいらんだろ。
余計な社員は人件費の無駄。
[8666] no name(2019-09-08 09:41:07)
>8665
確かにしょぼいが村上ファンドってこともある。切り返しになってないが。
[8665] no name(2019-09-08 09:40:15)
この会社30名ちょっとだよね?扱う額が大きすぎるのでは?
[8664] no name(2019-09-08 09:36:46)
グリフラの裁判ってどうなったんだろー、知ってる人教えて
[8663] no name(2019-09-08 09:36:44)
クラバンが海外案件が低利回りとは思わないです。クラクレやマネマは予定利回りも高いですがデフォルトも起きてますから借りての負担を減らして継続性を高めてデフォルト率を0で維持するなら不可欠な気がします。スマートレントはマネマでも最後の方には利回り上げてるのはマネオ ショックの影響で利回り上げるしか無かったのでしょう。
[8662] 匿名(2019-09-08 08:44:39)
>8660
それはない。損益が確定しなければ源泉徴収できないし、確定申告もできない。
いつまでも損益確定させずに年間取引報告書へ反映させないということがまかり通ってしまうのがソシャレンの制度欠陥といえる。これについては金融庁に対策を取ってもらいたい。
[8661] no name(2019-09-08 08:16:02)
そんなそんな
引き渡す権限などありませんよ
高給与と引き換えに詐欺犯罪者の一員になった己の運命を嘆き
当局から呼び出される時にひたすら怯えて暮らす日々です。
[8660] no name(2019-09-08 07:49:43)
確定申告、またもらってもいないお金の税金払うんかな。
マネマ、マネオグループは害悪でしかないな。
[8659] no name(2019-09-08 07:35:59)
バレたらやばいから刑事になんかしません
しかし、官僚の方々も本気で保身をはかるなら山本を引き渡しそうなものですが
[8658] no name(2019-09-08 06:48:41)
営業収入も無く民事の集団訴訟複数抱え国税や検察からターゲットにされている会社の社長になりたがるバカなんていないし、そもそも社員もほとんど残っておるまい。
中久保は怒鳴り散らす系ではなく、勝手に進めてしまう系。
[8657] no name(2019-09-08 06:32:58)
意外と簡単少額訴訟!
https://best-legal.jp/small-claims-1098
動いた方だけ返金の可能性あり!
[8656] no name(2019-09-08 05:56:05)
今は司法取引ってやつもあるからな。分かっているだろうな、
中久保周辺のやつ。
投資家第一で動けよ。自分のためだぞ。
[8655] no name(2019-09-08 04:27:55)
JC•maneoに質問しても、下記(①〜③)の該当を教えてもらえない。
JCは返済計画の発表
①maneoに止められている。
②独自に止めている。
③目処が立っていない。
[8654] no name(2019-09-08 01:42:37)
このまますっとぼける手を通用させますか?
大人しくしているみなさんは余裕資金なのかな?
そこを狙われた。
[8653] no name(2019-09-08 00:45:25)
こんな事が起きたら普通の会社はほぼ間違いなく刑事告訴する。しないって事は山本と共謀して詐欺してるって事。すごい単純な事だ。最初からバレるの前提でやってる。とっくに金は闇に消えて全ての案件でほとんど元本はかえってこない。そもそも松本は顔すら出せない臆病者。詐欺師は顔晒すのを極端に嫌がる。
[8652] no name(2019-09-08 00:33:42)
ウィングトラスト社のオーナーズクラブ
https://定期預金金利比較-口コミ人気ランキング.com/news/detaile_20150226.html
ここで処分を受けていたら
今回のラッキーバンクの詐欺被害はなかった。
被害届の資料にお加えください。
[8651] no name(2019-09-07 23:22:00)
クラウドリース関係者、地獄に落とす
[8650] 匿名(2019-09-07 23:15:38)
期失案件、そろそろ損益確定してもらわないと、来年の確定申告に間に合わない。
このまま越年で損益確定できなければ、何年か先に確定したときにまとめて申告できるのだろうか。それとも過去分は過去の年度にさかのぼって申告するのだろうか。
詳しい方、解説願います。
[8649] 3歳児の父(2019-09-07 23:06:11)
武谷君、人に借りたものは返そうね。
うちの3歳児でも知ってるよ。
[8648] no name(2019-09-07 22:47:19)
8645さんへ
8646です。現時点で、被害届を出す予定はありません。既に期日が決まっておりますので、まずはその結果を待って次の動きを検討します。
[8647] 8604(2019-09-07 22:46:40)
8612さん
警察への再度の挑戦ということですね。
私は情報収集中で、まだ警察には届けていませんが
現段階での有効な情報をお届けしたいです。
[8646] no name(2019-09-07 22:40:44)
8640さんへ
8638です。私は、少額訴訟ですので当然に60万円以下です。燃料案件だけですので、あおい事務所の集団訴訟の際には、通常通りの支払いがあり、今、集団訴訟に参加すれば支払いが止まるリスクがある、とのことで、見送りました。
今般、支払いが止まり、ある意味で予定通りなのですが自分で提訴することにしました。相手方にしてみれば、日当で5万円、出張旅費実費で5万円、さらに弁護士報酬を支払うことを考えれば、私の請求を満額認める可能性がある、という思いで提訴しました。
和解条項に口外禁止条項がつかなければ、情報交換OKですが、和解の場合、恐らく、というか間違いなく、口外禁止条項が付きます。
[8645] 8604(2019-09-07 22:36:58)
8638さん
併せて被害届をお考えでしょうか?
どうぞtorahigai@yahoo.co.jpにご連絡ください。
私が出来得る情報提供をさせていただきたいと思います。
[8644] no name(2019-09-07 22:35:43)
武谷勝法、学会員なら人に迷惑かけんなよ
[8643] no name(2019-09-07 22:34:44)
>>8632 あまり話題になってないけど、fundsはManeoの株主からも資金調達してるぞ
[8642] no name(2019-09-07 22:33:24)
創価学会の恥だろ 大問題になるよ
武谷勝法お前早く返せよ!
[8641] no name(2019-09-07 22:31:20)
地検が動いて逮捕なら日本のサギの歴史に名前刻む詐欺師となる
家族かわいそうにな
[8640] no name(2019-09-07 22:31:13)
8637です。
地方の簡裁、良い方法ですね。エーアイ弁護士が抱える訴訟数だけでなく、移動距離も増えれば、中には和解に応じる訴訟もあるかもしれませんし、相手も人間ですから、数が増えれば全部を完璧にこなせず、別訴訟と整合性が取れなくなる可能性があります。そのミス一つで一歩間違えば刑事事件になる証拠ですから、正直「いいなあ」とまで思いました。その時はぜひ互いの裁判資料、突き合わせしましょう!
[8639] 8604(2019-09-07 22:29:57)
8612さん
これからどういたしますか?
正直、訴訟でのエーアイトラストの対応は予想内とはいえ、怒りマックスです。
怒りの炎が燃え盛っています。
被害者専用メアド作りました。
ぜひご連絡ください!
どうぞよろしくお願いします。
torahigai@yahoo.co.jp
[8638] no name(2019-09-07 22:21:14)
8637さんへ
8634です。事前に簡裁、知人弁護士にも相談し、移送の申し立てがあるもしれないが、そう簡単に認められない、ということでしたので、地方の簡裁に提訴しました。
東京では地裁に移送の申し立てがある、ということもその時聞きました。
[8637] no name(2019-09-07 22:18:05)
8612です。東京の簡裁ですね。
よくエーアイ所在の東京以外、地方で受理してもらえましたね。多分エーアイの弁護士は東京へ移送申し立てしてくるでしょうから、それに対抗できる理由など考えておくべきでしょうね。私の場合、簡裁から地裁へ移送申し立てされて、結果として却下されましたが、エーアイに逃げる時間与えてしまいました。エーアイからすれば、資金洗浄や逃亡など、時間稼ぎしたいでしょうからね。
[8636] no name(2019-09-07 22:11:35)
無くても出来ます。敷金や未払い賃金など、誰でも起こりえるトラブルに、弁護士費用や法的知識の無さで泣き寝入りしないよう作られた制度と思ってますので、簡裁行って係員に聞きながらでも出来ます。
もし係員に「今のあなたじゃどうやっても勝てないよ」という判断をされたら、訴状自体受け付けてもらえないでしょうから、受け付けてもらえたら、少なくとも戦えるレベルではあるかと。ただ、戦えるイコール勝てるでは、決してないですが・・・。
[8635] no name(2019-09-07 22:05:56)
トランプと習近平もそろそろ手打ちにしたら為替あっという間に110円とか戻すだろうから今が仕込みの買い場じゃね?円建ての妙味はそんなに感じないので小口で
[8634] no name(2019-09-07 22:05:32)
8612さんへ
私もひとりで少額訴訟提起しています。燃料案件だけです。
今のところ、移送等連絡がありませんが、8612さんは東京での簡裁でしょうか。
地方の簡裁ですと、弁護士報酬より支払った方が良いのではないかと判断されるのではないかという思いもあり少額訴訟をしました。
既に期日も決まっております。
[8633] no name(2019-09-07 21:55:30)
不動産担保ローンをする業者ってあまり経営良くないのですかね?
担保とって7割を貸す商売は見た目ほど固くないのでしょうか。
[8632] no name(2019-09-07 21:54:47)
>8628
そこでこそ筆頭に出てくるのがアフィブロガー激押しのFundsでは
>8624
https://www.sl-gakkou.com/detail/10/610.html
[8631] no name(2019-09-07 21:51:28)
ノイバレーは6月に建築終了、現在売却中って事だけど報告がないな。
進捗報告して欲しい。
[8630] no name(2019-09-07 21:47:51)
>8624 クラクレ、オナブ
[8629] no name(2019-09-07 21:46:25)
少額提訴は法律の知識が無くても行えるという認識でよろしいでしょうか?
[8628] no name(2019-09-07 21:44:27)
オナブ
クラバン
LC(マネマのせいで停止中だが)
クラクレ(案件そのもののリスクはやや高め)
[8627] no name(2019-09-07 21:36:41)
だったら、まず、パワハラで追い出せ
もうなんでもいいわ
[8626] no name(2019-09-07 21:36:01)
中久保ってもしかして、社内で怒鳴りちらす系か
[8625] no name(2019-09-07 21:34:26)
独裁って、残りがどんだけカスなんだよって。
そんな難しいビジネスじゃないだろ。
どっかの外資系銀行くずれに入ってもらえよ。
[8624] no name(2019-09-07 21:30:24)
SBISL以外だとどこがクリーンな経営してるんでしょうか
[8623] no name(2019-09-07 21:20:20)
>8622
いやいや貴重なご意見でしょう。
耳の痛い情報にも聞く耳を持たなければ、そのうち失敗するかも
[8622] no name(2019-09-07 21:05:52)
8582は自分が投資しなければ
良いだけの話だね
[8621] no name(2019-09-07 21:01:10)
JCは完全に中久保の独裁政権という噂だね
[8620] no name(2019-09-07 20:59:25)
>8582
そういう事言い出すとキリがないし、所詮元本保証の無い投資なんだからグダグダ荒探しするくらいなら投資なんて辞めればいい。現状で過去の回収能力、運用の安定性、巨大なSBIグループ企業。少なくとも経営者の情報が不明瞭なところに金入れるよりかは10倍安全だろう。SLは兎にも角にも事業者選びが大事。それは今まで不祥事を起こした事業者の顛末を見れば明らか。
[8619] no name(2019-09-07 20:42:00)
>8543
それはマネマ単体
maneo連結は増収増益
36億の引当金か・・全部投資家の金なんだが
[8618] no name(2019-09-07 20:38:19)
国税(金の流れ)
税務官なら口座みれる権限があるから筒抜けでしょう
[8617] no name(2019-09-07 20:32:44)
昨年実は投資家説明会で3課の人も言ってましたが
連携し監視を続けているとはこの事だったんですね
話がつながった
経済産業省(投資案件)=国税(金の流れ)=東京地検(全容解明)
口座は筒抜けでしょう。
中久保 詐欺ではない。 = 返金されてない。
[8616] no name(2019-09-07 20:19:42)
>kakoさん 有難うございます。正直円高なので期待していませんでしたが、期待以上でした。
[8615] no name(2019-09-07 20:14:22)
8614さんへ
事件番号は、原告・被告を特定して民事訟廷事務室記録閲覧謄写係に尋ねれば教えてくれます。訴訟頑張ってください。
[8614] no name(2019-09-07 19:38:48)
8604さん
追加ですが、ほぼあなたの見立て通りと思います。ただ、下請け、請負会社に提訴したと言ってますが、2社の印鑑証明書や契約書はあっても、訴訟の事件番号など記された書類は提出されず、提訴自体しているのか?という疑問もありました。詐欺を指摘すると民事ではほぼ詰むので黙ってましたが・・・。
ただ、刑事面では有効な証拠なので、近日中に再度警察行くアポイント取りました。
[8613] no name(2019-09-07 19:25:39)
ナノカーボン全く連絡なし
[8612] no name(2019-09-07 19:24:42)
8604さん
エーアイの主張は多々ありますが、私が訴えた高速案件では「匿名組合契約なので、毎月の分配金や出資金返還は約束していない」「請負会社、下請け会社に対し提訴し、資金回収と出資者への返還に最大限努力している」「出資金を原告から受け取った時点では、高速案件の下請けや元請けとの契約書など全て揃っており、この時点で詐欺はしていない。当社も騙されていた」「原告はファンドの契約内容や事業の存在など、信じて投資したものとは言えない。原告は全額損失のリスクを納得して投資した」「ファンドの説明資料には『当社がその正確性や真偽を保証するものではないのでご了承ください』と赤字で書いてあるので、原告など出資者が、募集時点で請負契約が存在しているとの記載が真実であると信頼したものとは考え難い」といったところ。中でも「原告の~納得して投資した」「ファンドの説明資料~考え難い」の主張は、「架空事業かもしれないと納得して投資したから自己責任」と言いたいのだろうが、全国の1653名は「架空事業かもしれないけど出資しよう」という変わり者扱いするトンデモ答弁。
書いてて怒りに震えてきましたが、とりあえず少額訴訟、エーアイが和解全面拒否、簡裁から地裁へ移送中という流れです。ちなみに弁護士なしの本人訴訟でやってます。
[8611] no name(2019-09-07 19:09:16)
〉8588
ノンリコースローン→リコース
thanks
&連帯保証人無し
[8610] no name(2019-09-07 18:48:45)
確かに供託分を返せば印象が随分変わるな
[8609] 匿名(2019-09-07 18:41:31)
>8605
グリフラの展開によっては、Maneoの今後が決まると思う
検察特捜部が動いて居る事は誰もが承知、何時どのような形で表にでるか?
[8608] no name(2019-09-07 18:39:25)
心証良くするためでいいから、供託分は返してほしいよな。
[8607] 8606(2019-09-07 18:01:07)
一つ重要なこと、追記します。
松本の過去です。
山本と遜色ないレベルの黒歴史を持つ過去です。
友は類を呼ぶ。
[8606] 8604(2019-09-07 17:58:22)
山本と松本がグルの理由は明白です。
松本は山本になんら裁判を提起していない。
被害届すら出していないこと。
担保の差し出しといっても、当該地行政が把握していない案件であり架空の担保の可能性が高いこと。
山本の過去を認識したうえで、募集案件を共に組成していること。
これだけグル条件が揃っていれば充分です。
[8605] no name(2019-09-07 17:52:19)
進捗連絡するって言ったのにまだ来ないな。
どうなっているんだよ。
[8604] 8394(2019-09-07 17:50:50)
8602さん
答弁書でのエーアイの言い分はどういう内容でしたか?
少額訴訟なら民事への移行になりましたか?
山本と松本がグルで
山本と借り手もグルなら
山本と松本と借り手は全部グルとなります。
エーアイ原告、借り手被告の裁判は出来レースが成立します。
エーアイは借り手に騙されました被害者ですというポジションか欲しいから訴訟提起をした。しかし、原告と被告はグルなので、エーアイが勝訴しても原告は返済しないことがお約束済み。
私はそのように見立てています。
[8603] no name(2019-09-07 17:30:01)
ケルビンは逃亡している訳じゃなさそうだな。
それにしても案件どうなっているのか。
進捗メール早く送ってほしい。
※ 最大200件まで表示しています。