モンスト攻略Wiki

エックスフラッグが提供する「モンスターストライク(モンスト)」の攻略wikiです。最新のリセマラ情報や攻略速報、降臨スケジュール、解放の呪文などを随時更新しています。

AppMedia
記事

【モンスト】ラウドラ(極)の適正キャラと攻略【轟絶】

モンストの『ラウドラ』を入手できる「怒れる命」(轟絶・極)の攻略やギミック、適正キャラ・適正運枠のランキングなどを紹介しています。『ラウドラ』のクエスト攻略、周回の参考にしてください。

ラウドラ関連記事
▶︎ラウドラの評価 ▶︎ラウドラ(究極)の攻略

ラウドラ(轟絶・極)の攻略・ギミック

クエストの攻略情報

クエスト名 怒れる命
前回の実施 7/8、7/30、8/15、9/5
難易度 轟絶・極
攻略難易度 ★15
クエスト難易度一覧
ザコの属性 光・闇
ボスの属性
ボスの種族 幻妖
スピクリ 39ターン
ドロップ ラウドラ
経験値 3700

▶︎降臨スケジュールはこちらでチェック!

極クリアで『究極』に挑戦可能!

ラウドラの『轟絶・極』をクリアすることで、次の難易度『轟絶・究極』に挑めるようになります。いきなり『究極』にはチャレンジできません。まずは『極』のクリアを目指しましょう!

ラウドラ(究極)の攻略はこちら!

出現するギミック・キラー

ギミック 詳細
▼対策必須ギミック
ワープ 対策必須
地雷 対策必須
1つ約25000
敵に複数回攻撃 詳細は下記項目で解説
▼その他の出現ギミック
属性効果アップ 闇属性以外は火力不足な場面あり
直接攻撃倍率アップ 全敵約3倍
全敵弱点無し
ニードルパネル 1つ約4500
ドクロ ニードルパネル起動
緑ドクロ 全て倒すと敵の防御ダウン
ビットン 地雷・ワープ展開
アビリティロック フェンリルが使用
最大HP減少攻撃 ボスが使用
レーザーバリア

『ラウドラ』攻略のポイント

同じ敵に複数回触れた上で攻撃する

ラウドラ究極_バリア状態_モンスト

敵にダメージを与えるには、複数回触れた上で攻撃する“必要があります。各敵が見えないバリア的なものを張っているイメージ。一定回数触れる(敵によって変わる)とバリアが割れ、ダメージを与えられるようになります。ギミックの仕様は下記の通り。

各敵ごとに何回触れてからでないとダメージが通らない設定
バリアは毎ターン張り直し
→毎回一定回数以上触れないと攻撃できない
バリアを割った後なら友情も入る

ダメージが通るまでに必要な攻撃回数

各雑魚、ボスにダメージを与えるまでに必要な攻撃回数は下記の表の通り。一定回数攻撃することでバリアが割れ、直殴り・友情問わずその直後からダメージになります。

ダメージを与えるためには何回攻撃する必要があるのか、しっかり頭に入れた上で攻略を進めましょう。

敵の名称(ダメージを与えるまでに必要な攻撃回数)
モンスト_ラウドラ極_騎士(小)
騎士小(2)
モンスト_ラウドラ極_騎士(大)
騎士大(3)
モンスト_ラウドラ極_ドクロ
ドクロ(4)
モンスト_ラウドラ極_ナーガ
ナーガ(6)
モンスト_ラウドラ極_フェンリル
フェンリル(6)
モンスト_ラウドラ極_中ボス
中ボス(6)
モンスト_ラウドラ極_ボス
ボス(6)

騎士雑魚は相互蘇生持ち!

各ステージで出現する騎士雑魚は相互蘇生を行います。大きい数字で即死級の攻撃を行うため、攻撃までにまとめて処理する必要があります。蘇生セットに注意しながら倒しましょう。

ドクロ型雑魚は極力倒さないこと!

ドクロ型の雑魚を倒すと、ニードルパネルが起動します。被ダメージがかさむ上、こちらの身動きを大きく制限されます。倒そうと思って攻撃しない限り処理することはないと思われますが、注意しながら戦いましょう。

ドクロ型の雑魚は最後にビットン等と一緒に撤退するので、基本的には放置しておきましょう。

適正キャラのランキング

※アイコン・キャラ名をタップで個別評価ページへ。

Sランク(最適キャラ)

キャラ 推奨理由
モンスト_黄飛虎神化_アイコン 黄飛虎(神化)
MSM+AWP/ダッシュ。高スピードで攻撃回数を稼ぎやすい。12ターン号令SSが随所で活躍(ドクロ型雑魚の誤爆には注意)。
ムソルグスキー神化アイコン ムソルグスキー(神化)
MSL/光耐性+AWP。加速Sでサポート。電撃SSも有用
メリオダス神化アイコン メリオダス(限定/神化)
MSM/AWP+カウンターキラー。高ステータス。固有の自強化SSが優秀
カーリー獣神化_アイコン カーリー(獣神化)
MSL+AWP。加速友情でサポート力が非常に大きい。SSはナーガとフェンリルの処理に有効。
ローザ獣神化_アイコン ローザ(獣神化)
飛行/AWP+回復。軽めの自走SSが随所で活躍

Aランク(適正キャラ)

キャラ 推奨理由
奈落アイコン 奈落→禁忌の獄
MSM/リジェネ+超AWP。優秀な降臨枠。
ねずみ小僧神化アイコン ねずみ小僧(神化)
飛行/AWP。底力発動時の直殴りが優秀。加速効果のあるSS
妲己進化_アイコン 妲己(進化)
光耐性/MS+AWP。高ステータス。連続爆発SS
コロンブス神化アイコン コロンブス(神化)
飛行+AWP。加速効果のあるバウンド拡散弾SS
紫陽花神化アイコン 紫陽花(神化)
飛行+AWP。味方無敵化SSが被ダメ(パネル事故)の軽減に有効
聖騎士長ヘンドリクセンアイコン ヘンドリクセン(進化)
MS+AWP。バウンドレーザーSS
ルー神化アイコン ルー(神化)
飛行+AWP。加速友情でサポート。軽めの貫通化SS
ヤタガラス進化アイコン ヤタガラス(進化)
飛行+AWP。加速友情持ち。貫通→反射化SSが有用
闇マリク神化アイコン マリク(限定/神化)
超AWP/飛行。加速Sでサポート。固有の自強化SSも有用
張飛獣神化アイコン 張飛(獣神化)
MSM/AWP+ダッシュ。高スピードで手数を稼ぎやすい。壁ドンSSが優秀なボス火力に。
弁慶獣神化アイコン 武蔵坊弁慶(獣神化)
MSM/レザスト+AWP/底力。壁ドンSSが優秀なボス火力に。

Bランク(使えるキャラ)

キャラ 推奨理由
安倍晴明獣神化アイコン 安倍晴明(獣神化)
MSM+AWP/光キラー。毒霧SS
※毒ダメージはバリアを破壊しないと1になってしまうので注意
銀中佐アイコン 銀中佐(進化)→入手
AWP+飛行。自強化SSが有用
バベル神化アイコン バベル(神化)→覇者の塔
飛行+AWP。ギミック対応
その他、闇属性のMSM/飛行+AWP持ちの反射キャラ推奨

『ラウドラ』編成のポイント

反射の両ギミック対応キャラを編成!

ワープ・地雷の出現数が多く、両ギミックに対応したキャラでないとほとんど行動できません。また、クエストの仕様上、減速率しやすい貫通キャラではなかなかダメージが稼げません。

AWP+飛行/MS持ちの反射キャラを中心に編成しましょう。

加速友情や自強化SSが有効

直殴り重視のクエスト恒例ではありますが、加速友情や自強化系SSを持ったキャラは心強い戦力になります。特に加速友情に関しては、味方が取れる行動の選択肢を増やし、クエスト攻略に大きく貢献します。

属性有利でない闇属性以外のキャラだとしても、サポート枠として1体組み込んでおく価値があるでしょう。

麻痺や失心は避ける

気絶や麻痺で緑ドクロを妨害すると、ボスのHP削りが困難になります。一撃失心・麻痺効果持ちのキャラは避ける、もしくは立ち回りに注意しましょう。

魂の紋章”NP耐性”が有効

アイコン 効果 必要「紋章力」 必要「魂気」
NP耐性アイコン NP耐性
NPによるダメージ50%カット
600 1200
NP耐性極アイコン NP耐性・極
NPによるダメージ99%カット
2400 9000

NP耐性を付けておくことで、ニードルパネルによる被ダメージを大きくカットできます。

うまく立ち回れていればパネルが出現しないため必要ないものの、攻略に苦戦している方にとっては手助けになるはずです。手持ち・助っ人で用意できる場合は有効活用しましょう。

ラウドラ(轟絶・極)の各ステージ攻略

▼各ステージ攻略へ移動できます▼
▼バトル1 ▼バトル2 ▼バトル3 ▼バトル4 ▼バトル5
▼ボス1 ▼ボス2 ▼ボス3

バトル1

※あくまで例の一つとして角度を挙げております。初期配置によっては異なるのでご注意ください。

ステージ画像オススメ角度
s_モンスト、ラウドラ、極、ステ1

攻略の手順・ポイント

・騎士(小)4体で1セット
∟1ターンで4体同時に処理しよう
・ドクロ型雑魚は無視してOK

騎士雑魚4体が相互蘇生を行います。1回触れれば攻撃が通るようになるので、斜めになりすぎない角度で打ち出し、1ターン内に全滅させましょう。

なお、ドクロ型雑魚を倒すとニードルパネルが出現し、被ダメージにつながりやすくなります。破壊するメリットはないので、以降のステージでも必要以上にダメージを与えないよう行動しましょう。

▲各ステージ攻略の目次に戻る

バトル2

s_モンスト_ラウドラ極_ステ2

攻略の手順・ポイント

・騎士(大)3体で1セット
∟2回触れるとバリアが割れる
∟緑ドクロ発動でナーガ防御ダウン
・ナーガは5回触れるとバリアが割れる

バトル2では騎士(大)3体が相互蘇生を行い、全て処理するとナーガの防御力がダウンします。騎士(大)のバリアは2回触れなければ割れません。攻撃の際は角度に注意しましょう。

ナーガは自身を毎ターン全回復するのでしっかりと壁側を使って何度も攻撃するか、加速友情を使って縦位置で攻撃しましょう。

▲各ステージ攻略の目次に戻る

バトル3

s_モンスト、ラウドラ、極、ステ3

攻略の手順・ポイント

・最も近い騎士(小)、騎士(大)でペア
∟2セット処理でナーガが防御ダウン
・ナーガは1体ずつ確実に処理しよう
・ドクロ雑魚は倒さないように

騎士(小)・騎士(大)が相互蘇生のペアです。処理するためには騎士(小)を2回以上、騎士(大)を3回以上直殴りする必要があるため打ち出す角度が難しいです。計2ペア配置されているので、1つずつ確実に処理していきましょう。

なお、バリアを処理した後であれば友情コンボもダメージになります。近くに攻撃友情キャラがいる場合は利用するのも手段の一つです。

ナーガは前ステージと同様、自身を毎ターン全回復しますが、蘇生することはないので即死攻撃(中心の数字)までにしっかりと1体ずつ処理していきましょう。

▲各ステージ攻略の目次に戻る

バトル4

s_モンスト、ラウドラ、極、ステ4

中ボスの攻撃パターン
ターン 攻撃の種類 ダメージ等*
4(次3) 地雷
4(次3) 上方向レーザー×3 1本約4400
5(次4) アビリティロック 全体約12000
8 攻撃アップ

*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減

攻略の手順・ポイント

・進化騎士は近くの2体が相互蘇生→全処理でフェンリルが防御ダウン
・進化騎士雑魚は中央の数字が全体8万攻撃

バトル4では左上、右上の進化騎士がそれぞれ相互蘇生のペアとなっております。前ステージでナーガを横カン処理で突破していれば簡単に処理ができるので意識しておくと周回が楽でしょう。

進化騎士ペアを全て処理するとフェンリルが防御ダウンするので下の壁際に入り込んでダメージを稼ぎましょう。なお、フェンリルは5回触れなければ攻撃が通りません。

▲各ステージ攻略の目次に戻る

バトル5

s_モンスト_ラウドラ極_ステ5

中ボスの攻撃パターン
ターン 攻撃の種類 ダメージ等*
2(次3) 移動&地雷 1体約760
4 召喚&最大HP減少攻撃 1体約10000
5(次2) 衝撃波×3 1つ約4800
9 反射拡散弾 即死ダメージ

*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減

攻略の手順・ポイント

・左上、右下騎士が相互蘇生
∟全処理でラウドラが防御ダウン
・4ターン後に進化雑魚2体を呼び出し
・状況に応じて「進化騎士雑魚の処理」か「ボス特攻」かを決めよう

バトル5では左上、右下の騎士が相互蘇生のペアとなっております。ドクロ雑魚は3回触れなければダメージは入らないので斜め45°で雑魚処理を狙っても倒すことは少ないでしょう。

中ボスラウドラはニードルパネルの場所の近くに移動を繰り返すため、ドクロ雑魚は極力倒さないよう注意しましょう。4ターン後に出現する進化騎士雑魚は全体8万ダメージの攻撃を3ターン後に放ってくるので雑魚処理をするか、無視してボス特攻するかは配置や残り中ボスHPで判断しましょう。

▲各ステージ攻略の目次に戻る

ボス戦1

※画像上部タップで切り替わります。

①覚醒前②覚醒後
s_モンスト_ラウドラ極_ボス1
ボスのHP 約3015万
ボス(覚醒前)の攻撃パターン
ターン 攻撃の種類 ダメージ等*
1(次2) 地雷&ワープ
2 衝撃波×3 1つ約4800
3(次2) 最大HP減少攻撃 1体約10000
6
ボス(覚醒後)の攻撃パターン
ターン 攻撃の種類 ダメージ等*
1(次3) 移動&地雷 1体約840
3(次2) 衝撃波×3 1つ約4800
6(次2) 最大HP減少攻撃 1体約10000
9 即死攻撃

*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減

攻略の手順・ポイント

・騎士3体を同時に倒そう
∟倒すとボスが覚醒、ナーガが2体追加される
・ナーガを1体ずつ処理
・雑魚処理が済み次第、ボスへの攻撃に集中しよう
・ドクロ型雑魚は大切に

以降のステージでは、初期配置の雑魚(ドクロ以外)を全て倒すとボスが覚醒。攻撃ターンはリセットされますが、新しい雑魚が追加されるため、再び雑魚処理を行う必要があります。ある程度の猶予はあるので、味方の配置を調整しながらリミットまでに雑魚処理を済ませましょう。

ボス戦1は、ステージ下部の騎士3体が相互蘇生ペアです。騎士orボスの大きい数字までがリミットですので、それまでに全滅できるよう立ち回りましょう。

追加されるナーガはバリアの耐久値が高いので1体ずつ処理。2体倒すとボスの防御力が下がりダメージが通りやすくなります。ターンを無駄にしないよう的確に雑魚処理を済ませ、ボスへの攻撃にシフトしましょう。

また、ドクロ雑魚を倒してしまうとニードルパネルが展開され、行動に大きな制限がかかります。破壊しない、もしくは限界まで残すよう意識しましょう。以降のステージでも重要なポイントになるので忘れずに。

▲各ステージ攻略の目次に戻る

ボス戦2

①覚醒前②覚醒後
s_モンスト_ラウドラ極_ボス2
ボスのHP 約4341万

▲ボス(覚醒前)の攻撃パターン
▲ボス(覚醒後)の攻撃パターン

攻略の手順・ポイント

・ナーガを1体ずつ処理!
∟2体倒すとボスが覚醒、騎士が追加される
・騎士を1ペアずつ処理しよう
・防御ダウン後にボスを集中攻撃!
・ドクロ型雑魚はなるべく残しておきたい

まずはナーガを処理しましょう。即死攻撃までにはある程度猶予があるので、落ち着いて1体ずつ倒すことが大切。このタイミングでドクロ型雑魚を倒すのは以ての外ですので注意しましょう。

ナーガを倒すとボスが覚醒し、騎士雑魚が2ペア分追加されます。階段状に攻撃する、もしくは味方の加速友情を利用し、1ペアずつ同時処理しましょう。

騎士の処理が済み次第、ボスへの攻撃に専念できます。ドクロ型雑魚に注意しつつ削りたいところですが、大ダメージを与えられる見込みがあるのであれば、強引に攻めるべきです。壁との間を狙い、しっかりHPを削っていきましょう。

▲各ステージ攻略の目次に戻る

ボス戦3

①覚醒前②覚醒後
s_モンスト、ラウドラ、極、ボス3、覚醒前
ボスのHP 約4703万

▲ボス(覚醒前)の攻撃パターン
▲ボス(覚醒後)の攻撃パターン

攻略の手順・ポイント

・騎士のペアを1つずつ処理!
∟倒すとナーガ、フェンリルが出現
・追加された雑魚を確実に減らそう
・残ったターンでボスを削り取る!
∟ドクロ型雑魚にも要注意

今まで通り雑魚処理から済ませましょう。近くの騎士2体ずつが相互蘇生のペアですので、1つずつ確実に処理していきましょう。

騎士の処理が済むと、新しくナーガ×2・フェンリルが追加されます。バリアを割るまでに必要な攻撃回数が多いので、無理に狙うよりも1体ずつ確実に減らした方がスムーズ。強引に動いてドクロ型雑魚を倒してしまうと、自分の首を締めてしまうので注意です。

雑魚さえ倒せばボス削りに集中できますが、残りターンにあまり猶予がありません。無駄にターンを使わないよう、1手1手丁寧に行動しましょう。

▲各ステージ攻略の目次に戻る

ラウドラ(轟絶・極)の適正・攻略まとめ

待望?の光属性の轟絶クエストが実装されました。過去の轟絶と同様にクセは強め。複雑な立ち回りは求められませんが、実行するのが難しいタイプの内容です。

ただ、加速枠の存在がとにかく大きく、拾いながら動き回っているだけで雑魚処理が済むことも珍しくありません。初期配置の重要度が高いクエストですので、あまりにも難しいと感じる方は加速持ちを増やし、とにかく手数を稼いでみても良いでしょう。

関連記事

ラウドラ関連記事
▶︎ラウドラの評価 ▶︎ラウドラ(究極)の攻略

モンストの各種リンク

モンストトップページモンスト攻略のトップページはコチラ
!注目の人気記事!
リセマラ当たりランキング_buttonリセマラ当たり 最強キャラランキング_button最強キャラ 獣神化_button獣神化予想
降臨最強ランキング_button降臨最強 運極おすすめランキング_button運極オススメ 追憶の書庫_button書庫オススメ
覇者の塔_button覇者の塔 禁忌の獄_button禁忌の獄 神獣の聖域_button神獣の聖域
最新情報
▶︎"銀魂コラボ"最新情報 ▶︎"超究極神威"攻略
▶︎"天聖キャラ"詳細 ▶︎"6周年"情報
お役立ち情報
▶︎降臨スケジュール ▶︎覇者の塔まとめ
▶︎禁忌の獄攻略 ▶︎閃きの遊技場まとめ
▶︎モンストニュース ▶︎ノマクエまとめ
▶︎ガチャキャラチェッカー ▶︎オーブ配布数は?
【PR】おすすめ事前登録ランキング
1
TERA ORIGIN戦略や好みに合わせたキャラクター作り、戦場での連携プレイを楽しめる!
2
クロス×ロゴス文字を配置してコトバを連鎖...
「これは言葉で戦う、RPG。」
3
ブレイドエクスロード青二プロダクションがおくる、剣が導く絆の物語
4
ブラックホライズンNetEase Games開発の超大作、暗闇から始まる戦略シミュレーション
5
LINE ゴッタマゼイヤー片手で友達とワイワイ戦おう!16人の力を合わせてライバル達を打ちのめせ!
【PR】新作アプリおすすめランキング
1
英雄伝説 暁の軌跡モバイル軌跡シリーズの正統作品がアプリで登場!新たな軌跡が時代を拓く!
2
ArkResona -アークレゾナ-画期的なバトルと壮大な物語がRPGに革命を起こす!
3
戦国少女美少女戦国武将がしのぎを削り合うストラテジーRPG!
4
七つの大罪 〜光と闇の交戦〜人気マンガ「七つの大罪」が超絶グラフィックで登場するスマホRPG!
5
AFTERLOST - 消滅都市『消滅都市シリーズ』はWright Flyer Studiosが開発を手がけるドラマ×アクション×RPG
【PR】人気アプリおすすめランキング
1
オルタナティブガールズ2TVアニメ「ありふれた職業で世界最強」のコラボが開催決定!コラボ衣装をGETしよう!
2
シノビマスター 閃乱カグラ少女達と共に”最胸”の「シノビマスター」を目指そう!
3
神式一閃 カムライトライブマルチ育成×コマンドバトル
自分だけの最強の個体を作り全国のライバルと競い合え!
4
グラフィティスマッシュ塗って戦う、爽快アクション!
キャラクターを引っ張るだけの簡単操作で、画面を彩りながら戦う爽快アクション!
5
ジョーカー~ギャングロード~マンガ×ゲームの新感覚カードゲームバトル!

以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 あらかじめご了承ください。


・公序良俗に反する投稿
・スパムなど、記事内容と関係のない投稿
・誰かになりすます行為
・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿
・一度削除された投稿を再び投稿すること
・外部サイトへの誘導や宣伝
・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿
・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿
・その他、管理者が不適切と判断した投稿


また、過度な利用規約の違反や、弊社に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解くださいませ。

コメント一覧

メールアドレスが公開されることはありません。

  • 最新のコメントを表示
  • 匿名 ID:k2NDY1NDY より:

    極は存在する価値のないクエだからミラクルミンを何個使ってでも強引に終わらせたほうがいい
    ストレスもなくなるし

  • 匿名 ID:I1NjkyNTE より:

    早よガイドアイテムだせや

  • 匿名 ID:MyNjE4Mjg より:

    ミラクルミン4つ使って初クリア()

      1件の返信を非表示
    • 匿名 ID:A2Njc0OTQ より:

      勝った。俺は3つだ(白目)

  • 匿名 ID:Q2MzE4OTE より:

    やんなきゃよかったわ

  • 匿名 ID:M2NDI2MzA より:

    時折酷さを忘れて挑戦するが
    即、思い出す

  • 匿名 ID:A1MTYxMjM より:

    マジでクソゲーすぎクリアできんわ

  • 匿名 ID:M0MzQ5MDA より:

    イレバン運ゲーがデフォルトの糞運営さん、もっと頭使って下さいね。
    まぁその頭がないからこんなクエストしか出来ないんだろうけど。

  • 匿名 ID:M2Nzg3NzY より:

    クソがっ

  • ID:A5MDk1NDk より:

    だれかやってます…?

  • 匿名 ID:MyNzExNjA より:

    めんどくせえクエだな

  • 匿名 ID:Y5MzAyNzI より:

    やっとサブ垢全部で極クリアしたんで、究極やったんだけど、確かに難しいことは難しいけど、極ほどの理不尽さは感じなかったな。
    弁財天がいるからかもしれないが、究極デーヴァのステージなんか、極フェンリルのステージを優しくしたようにしか見えない。

  • 匿名 ID:E4Njk0MTU より:

    やっっと勝てたわ。バリア割った上での相互蘇生でしょ、で最初から即死まで3ターン?クソ過ぎる、初期配置悪けりゃどうにもならん。ボスも即死まで短いし。これで極かよ・・呆れるよ。

  • 匿名 ID:MzMDMxNzc より:

    ボス2でイッてしまう(*´ω`*)

  • 匿名 ID:MzMDMxNzc より:

    か、かかかかかかてない(*´ω`*)

  • 最新のコメントを表示
注目情報
アプリ配信カレンダー
配信カレンダーをもっと見る
:)
S