DSCF8296.jpg

日曜日。
特に予定はなくて、たまには家でのんびり過ごそうか〜と、大好きなケーキ屋さんでおやつを買って
家でティータイムを楽しむことに^^

小倉北区竪町にある【グランダジュール】さんでそれぞれの好きなスイーツを購入。
どれも見た目からして楽しめるものばかりで、正直どれにしようかかなり悩みました。

DSCF8255.jpg

今回は普段あまり食べないようなのを買ってみる事に。

マンゴーとチョコの組み合わせ。
ムースなので、とっても柔らかくて濃厚で、美味しかった〜^^

DSCF8284.jpg

豆から挽いて淹れたアイスカフェオレとの相性バッチリでした。
好きな音楽流しながら、本を読んでスイーツとコーヒーをいただくなんて、この上なく贅沢だな〜なんて思いながら楽しませてもらいました。

カフェオレ入れてるのはこのカップ。
この夏大活躍で、家族にも大好評!!これからの温かい飲み物でも活躍してくれそうです。



娘が購入したのはシャインマスカットのタルト。
ん〜〜〜〜〜♡って言ってたから、さぞ美味しかったのでしょう(笑)

DSCF8261.jpg

こっちも娘の。こういうベリー系のムースが本当に好きみたいで、同じように【ん〜〜〜〜〜!!】って唸ってたので、美味しかったんでしょうね。

どちらも、一口ちょうだいって言う前に消えてました(笑)はやーーー。

DSCF8262.jpg

こちらはイチジクのタルト。
我が家は全員がイチジク大好きなので、この季節になるとこう言うイチジクスイーツに飛びつきます♡
父ちゃんが喜んで食べそうです。(釣りに出かけてまして。笑)

DSCF8259.jpg


やっぱりグランダジュールのケーキは美味しいね〜♪とみんな大満足。
デコレーションの勉強にもなります^^

こういう日曜日もいいね。
ごちそうさまでした♡

DSCF8301.jpg



トイロノートの今日のレシピは、イチジクのコンポートにしました。

DSCF9821.jpg

市場やスーパーにもイチジクがたくさん並べてありますね〜!
見つけるとどうしても買いたくなっちゃう私です(笑)(特に新田原のイチジクが大好き!)

市場で箱買いしたりもするのですが、傷みやすいので半分はジャムやコンポートなどに加工して長く楽しんだりしています。

コンポート作りもすごく簡単なんです。
材料入れて鍋で煮るだけ!煮る時間は10分ほどでいいんですよ^^

DSCF9705.jpg

赤ワインとレモンで煮た爽やかなコンポート、そのまま食べてもとっても美味しい♡

DSCF9714.jpg

でも、こんな感じでバニラアイスに添えて食べるのも最高なんですよ^^

DSCF9851.jpg

ヨーグルトとの相性も抜群!!

冷蔵で2〜3週間楽しめるので、甘くないものに当たった時やたくさん手に入れたときなど、是非作ってみてくださいね^^

レシピはこちらです↓



のんびり過ごす時間もあっという間に過ぎちゃって、そろそろ日が暮れそうです。

だんだん日の入り時刻も早くなってきましたよね。
この時期の夕暮れ時の空がとっても綺麗で、眺めるのが大好きなんですが
そんな空を見てると、なんだか少しセンチメンタルな気分になります。
9〜10月はとても好きな季節なので、そんな気分も含めて楽しみたいと思います。

明日からの一週間も一緒に頑張って行きましょう^^


皆さんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

●キニナルものとか、買ったものとか

●オススメの記事
美味しいポテチに出会った! | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
先日、スーパーでお友達にばったり会ったのですが、その時に【今日の特売品のこのポテチ、めちゃくちゃ美味しいのよ!!】と教えてもらい、とても気になったので私も購入してみました^^ 湖池屋の【じゃがいも心地】オホーツクの塩と岩塩の合わせ塩味!! パッケージデザインからして他のポテチとちょっと違う。 厚切りのポテチってあまり得意ではないんですが、彼女曰く、この厚切りがめちゃくちゃいい食感なのだと。 しかも2種類のこだわりの塩で楽しむなんて、ちょっと贅沢な気分ですよね〜^^ 袋をあけてみると、こんな感じ。 確かに厚切りだけど、硬そうな感じじゃないし、すでにめちゃ美味しそう!! パク!! 一口食べて、言ってた意味がわかった!! この食感、めっちゃいいーーー!!! ザクザクではなく、サクッとしていて、芋食べてます感がしっかり味わえる♡ 塩がしっかり効いてるんだけど、まろやかであとひく〜!!! ヤバいです。ハマっちゃいそう。 超うまい。 量が多くないので、娘と奪い合いですよ(笑) あっという間に一袋なくなっちゃったー!!! 冗談抜きで、これまで食べてきたポテチの上位3位以内に入るな〜と思いましたね。 他に【じゃがいもの味を深める香り立ち醤油味】と【バジル&ピールの清涼仕立て】が特売品だったので購入。 醤油味は娘に大好評!ものすごく風味がよかったです。 でも私は塩の方が好きだけど^^ バジルの方はまだ食べてません。でも、バジル好きな我が家なのできっとみんな好きだと思う♪ 食べるの楽しみ〜!!! 油っこい感じもしないし、これはお酒のおつまみにも最高でしょうね。 また買っちゃいそうで怖いわー(笑)私もハマりそうです^^ こちらも湖池屋のポテチ。 【KOIKEYA PRIDE POTATO】 プライドポテトってセンスあるネーミング♡ うま味調味料や香料無添加のポテトチップスです。 【本格濃厚のり塩】を購入。 普段あまりポテチとか買わないのですが、久しぶりにポテチコーナー行ったらいろんな種類があって進化を感じちゃいましたね〜。 中でもこのパッケージがひときわ目立ってたし、のり塩好きな我が家は迷わなかった(笑) 封をあけて立ち上る青海苔のいい香り!! この香りで食欲スイッチオン!です(笑) なんでも3種類の海苔を使ってるんだそうです。 私の好きな薄いポテトチップス。
toiro-note.com
すごいホットプレートがやってきた! | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
この夏、悩みに悩んで決めたキッチン家電が届きました! じゃじゃん。 そうです。ホットプレートです〜!! 我が家にはホットプレートがここ数年なかったので、ずっと欲しいと思っていてかなり長い間探していたんです。 いろんなショッピングサイトを見たりレビューサイトを見たり、本当に悩みました。 可愛いものも、機能的なものも、サイズも本当に沢山なんですよね。 ですが、長い目で見て、またいろんなシーンで使えるものにしようと、このホットプレートに決めました。 【PanasonicのIHデイリーホットプレート】 値段的にはちょっとお高めです。そして大きめです。存在感あります。 でもね、シンプルですごく薄くて機能的で、その価値あり!だと思っています。 横長のこのホットプレート、実は右と左、それぞれ違う温度設定で使うことができるダブルIH熱源なんです。 その上に専用プレートがあって、蓋まで付いてます^^ 専用プレートは金属ヘラも使えるんです。(これも付属している) お好み焼きやホットケーキなど、ひっくり返しやすい幅広の樹脂ヘラも付属しています。 ホットプレートとしてだけでなく、IH調理器(2口)としても使えるんです。 これがすごく便利だなと思って。 ホットプレートは保温の90度から250度まで温度設定が可能。 IHの加熱コースだと75W〜1400Wの7段階調整できます。 揚げ物コースだと140度〜200度に温度設定出来るんです。 しかも31分〜9時間30分までタイマーをセットすることも出来るから、お鍋でじっくり煮込む時とか便利ですよね。 ホットプレートも面積が広いから、パンケーキが一度に何枚も焼けちゃう〜♪ みんな自分で食べたいだけ焼いたり出来るから私もずっとキッチンで立って焼いてなくていいのが助かる(笑) フライパンだと温度調整が難しかったりするけど、さすがホットプレートは綺麗に焼けるね〜♡ 油を染み込ませたペーパーで薄く塗り伸ばしただけですが、もちろん気持ちいいくらいスルリと外れます。くっついたりしないし、汚れもペーパーでさっと取れるからお手入れも楽ですね。 もちろん、このプレートは取り外せるので、冷めたらシンクでさっと洗剤で洗えばオッケー! 自分で焼いた出来立て熱々のホットケーキを食べるのって、こんなにも喜ぶものなのね、っていうくらい娘の反応が良かったです^^
toiro-note.com
ブレンダーを使ってトマトソースとランチ作り | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
実家の母にプレゼントしようと思って購入したブレンダーセット。 使い方を教えるために、自分がまず一度使ってみようと思い、 フル活用してトマトソース作りをしました^^ 購入したのはこのビタントニオのブレンダー。チョッパー付き! コンパクトで軽くて、一人暮らしや二人暮らしの方、離乳食作りをするママさんたちにちょうどよさげなサイズ!!使いやすかったので紹介しますね〜♪(PR) ブレンダーって、太かったり重かったりすると持ちづらいのですが、これは割と細いし私が持ってるものより軽めだし、持ちやすかったです。 専用のカップもついてるので、これでドレッシングやマヨネーズを作ったり、スムージーやフルーツジュースを作るのにぴったり! さらにこのチョッパーを使うと、肉や魚のミンチを作ったり野菜のみじん切りをしたりすることも可能!! ブレンダーの上部にスピードを8段階調節できるダイヤルがついてるのも嬉しいですよね。 ブレンダーの刃は2種類ついてました。この部分はステンレスなので、丈夫で錆びにくい! 潰したり混ぜたりするのに使う【ブレード】と泡立てるのに使う【ウイスク】、そしてこれらのアタッチメントを取り外すための工具もついてるのは嬉しい。 実際使ってみて、使用感を確かめることにしました。 ちょうど、カットトマトを購入していたので昼ごはん用のトマトソースを作りおき。 タマネギのみじん切りはチョッパーを使用。 みじん切りの場合は、高速回転だと水分が出過ぎるから真ん中くらいにダイヤルを合わせてオンオフを繰り返すと、あっという間にみじん切りに。 チョッパーのサイズが小さめなので、狭いキッチンでも場所をとらず使いやすい。 タマネギのみじん切りってちょっと面倒だし、まな板でやると結構汚れちゃうから助かります。 鍋にオリーブオイルとニンニク・タマネギのみじん切りを入れて炒めます。 甘さを引き出すように水分を飛ばしてじっくりと。 カットトマトを加えて、さらに煮詰めていきます〜。 固形コンソメは砕いて入れてね^^ 塩と砂糖で調味して、私はドライバジルとオレガノも加えています。 いい感じに水分が飛んだら、最後に火を止めてブレンダーでペースト状に。 鍋に直接ブレンダーを入れて、オンオフを繰り返していると、徐々に固形物がなくなってきます。 こうして出来上がったトマトソース。
toiro-note.com
いちじくジャムと朝食 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
ワタシの大好きな果物が出回る季節となりました!【無花果(いちじく)】です!! まだ出始めだというのに、1パック¥298と、お買い得だったので2パック購入したのです。 果肉はすごくキレイだったのですが残念ながら甘味が少なく、そのまま食べるにはちょっと残念な感じだったので、みんなが大好きなジャムに加工することに^^ 耐熱ボウルに入れて電子レンジでジャム作りします! 小さめにカットしたいちじくと砂糖(今回はグラニュー糖)をボウルに入れて 国産レモンの果汁もたっぷり加えます。 あとはラップ無しで好みの濃度になるまで加熱して煮詰めていくだけです。 4〜5分ずつ、合計20分くらい。 (ただし品種によって水分量が違うので、様子を見ながら調節してください) 冷めると粘度が増すので、少し手前で加熱をやめるのがポイントです。 出来上がったいちじくジャムの甘い香りと言ったら♡いちじくならではの風味がたまりません。 今回のいちじくは水分の多い品種だったので少し時間がかかりましたが、電子レンジだと加熱中はほったらかしに出来るのが嬉しいんですよね。 果肉はカットする大きさで自分好みに変えられるのでゴロッと大きい感じにしたければ大きく切って楽しんでくださいね♪ 見切り品の安くなったいちじくで作るのもオッケーですよ。 この時期、ぜひ手作りいちじくジャムの美味しさを楽しんでいただきたいです^^ ジャムの作り方はこちらです↓ 【電子レンジで作る★いちじくのジャム】 朝食でジャムが大活躍です♡ パンに付けたりヨーグルトに入れたり。 トロリとした果肉とプチプチの食感、レモン果汁のおかげで甘ったるくなくスッキリとしていて、食パンとの相性バツグンです♡ ワタシ個人的にはバターと組み合わせるのが大好きで、コッペパンに挟んでいちじくジャムバターサンドで食べるのが最高です。やってみて欲しいな。 この日の朝食スープはカボチャのポタージュスープ。野菜を炒めて柔らかくするところまで夜のうちにやっておくと、朝はブレンダーで撹拌して牛乳(豆乳)加えて味を調えるだけで完成するので面倒じゃないですよ^^ このブレンダー↓を最近母にプレゼントしました!(チョッパーとかも付いてるので調理の下ごしらえや離乳食作り等もされる方(2〜3人暮らしさん位)にオススメ!)
toiro-note.com

●愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!