Kazuto Suzuki

@KS_1013

国際政治経済学、欧州統合、科学技術政策、宇宙政策、輸出管理、 グローバリゼーションなどについて勉強したり教えたりしています。 2013年12月から2015年7月まで国連安保理のイラン制裁パネルで勤務。Sorry folks, all tweets are in Japanese.

Joined April 2011

Tweets

You blocked @KS_1013

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @KS_1013

  1. 31 seconds ago

    なお、2012年のツイートだが、トランプはこんなことも言っている。

    Undo
  2. 57 seconds ago

    タリバンとアフガン大統領がキャンプ・デイビッドで極秘に会合するはずだったのにカブールで攻撃が起き、この会合をキャンセルしたとツイート。そもそも交渉できる状態だったのかもよくわからないが、なぜそれをツイートの形で暴露するのかもよくわからない。いずれにしてもトランプに仲介能力はない。

    Undo
  3. 4 minutes ago

    トランプ政権発足以来、気候変動問題を扱うNOAAは常に予算カットされ、批判の対象となり、大統領に疎ましがられた。ここで大統領におもねって、部下である科学者を生け贄にした。今のアメリカの科学行政は絶望的だ。

    Show this thread
    Undo
  4. 5 minutes ago

    米海洋大気局(NOAA)は、トランプがハリケーン進路予想図にアラバマ州が入っていたと言い張っていることを受け、確かにアラバマに来る可能性を伝えたといい、トランプのツイートを否定した国家気象サービスの担当者は「利用可能な情報と不整合な発言をした」と批判。

    Show this thread
    Undo
  5. 9 minutes ago

    トランプ大統領、米中貿易戦争で成果を上げられない中、今度は欧州との貿易戦争に突入。チーズやワイン、オリーブオイルなど250億ドル相当の品目に100%の関税をかけるとのこと。中国との貿易戦争では低所得層を、欧州との貿易戦争では中高所得層を狙い撃ち。

    Undo
  6. 14 minutes ago

    確かに珍しいことではありませんが、こうなると(1)米外交が停滞する、(2)大統領がどちらかを重宝し、重宝されなかった方が反発するといったことになり、タダでさえ不安定なトランプ政権が一層不安定になると危惧します。それが結果として(3)辞任の大量発生になっていると思います。

    Undo
  7. 17 minutes ago

    わざわざ数百キロの距離を移動して首相府に出向き、また数百キロ移動して宿に帰るという旅程は非効率だが、敢えてそれをするのはトランプに忠誠を誓うところを見せたいからだという見立て。忠誠を証明しないといけないほど関係が悪化しているかも、という噂が立っている。

    Show this thread
    Undo
  8. 19 minutes ago

    ボルトンとポンペオの確執もさることながら、2020年の正副大統領候補となるトランプとペンスの関係も微妙になっているとのこと。ペンスはアイルランド訪問の際にダブリンから遠く離れたトランプリゾートに宿泊していることが問題視されている。 さんから

    Show this thread
    Undo
  9. 24 minutes ago

    ポンペオが議会に出たら、その後の国務長官にボルトンが…ということはちょっと考えにくいが、本当にそうなったらヤバい。それだけでもトランプを再選させない理由になる。

    Show this thread
    Undo
  10. 24 minutes ago

    まあ、そのボルトンと対立するポンペオ国務長官もカンザス州の上院議員に出馬するという噂が絶えない。本人は否定しているが、一日にカンザスのメディアと6つもインタビューをこなし、カンザスは我が家だと言っているんだから疑われても仕方ないけど…。

    Show this thread
    Undo
  11. 26 minutes ago

    ジブラルタルで拿捕されていたイランのタンカーがシリアに行かないと言って解放されたのに、シリアに向かっていると文句を言うボルトン。本当はギリシャやトルコに原油を売るつもりだったのだが、アメリカが圧力をかけて買わせなかったから、結局原油を買ってくれるシリアに行き着いたんだけど…。

    Undo
  12. 28 minutes ago

    その背景にはホワイトハウスによるボルトン外しがあり、ポンペオ国務長官との確執があるのかもしれない。ボルトンが正規のルートではない形で影響力を行使するようになるとそれはそれで厄介。 さんから

    Show this thread
    Undo
  13. 30 minutes ago

    ボルトン補佐官、挑発的な風刺画を含めたツイートを発出。イランと交渉をするのはアホのすることだ、とオバマを揶揄しているのだが、こういう露骨なやり方は今までのボルトンのツイートらしくない。相当フラストレーションがたまっているのかもしれない。

    Show this thread
    Undo
  14. Retweeted
    19 hours ago
    Undo
  15. 34 minutes ago

    予想通りザリフ外相はポンペオ国務長官の発言に反発。ドローンを飛ばして市民を殺害することが文明国?公海上で海賊行為を行うのが文明国?戦争地域に武器を売るのが文明国?それとも数千年の歴史を持つ国家(イラン)が誰も攻撃していないのが文明国?とツイート。

    Show this thread
    Undo
  16. 38 minutes ago

    なぜポンペオ国務長官は余計な一言を書くのだろうか。「全て文明的な国家である」英仏独がイランの核による脅迫に対して決定的な行動を取ると期待している、とツイートしているが、ペルシャ文明を誇るイランをあたかも非文明国のように扱うことに、どのような意味があるのか。

    Show this thread
    Undo
  17. 44 minutes ago

    昨年8月の記事だが、インドの月探査機のチャンドラヤーン2は設計に問題があり、着陸機のデザインを変更せよという報告書が出ていた。成果を焦って強行したツケが来たという感じなのかもしれない。 さんから

    Undo
  18. 47 minutes ago

    エスパー国防長官はイランがアメリカと対話する兆しを見せていると言っているが、最高指導者が反対し、ロウハニ大統領が「制裁解除が条件」と言っている中で、どう折り合いをつけるというのだろうか?

    Undo
  19. 48 minutes ago

    イタリアの同盟のリーダーであるサルヴィーニに関する長文記事。彼は特定のイデオロギーや政策目標もなく、「見捨てられた人たち」に合わせて自らの立場を変え、彼らの望む指導者像を提供することで支持を得ているという分析。

    Undo
  20. 54 minutes ago

    ハーショグジー(カショギ)氏殺害以来、国際的なイメージが下がったサウジだが、著名な旅行ブロガーを招いてインスタ映えする風景を流し、イメージ向上に努めているとのこと。旅行ビザの取得はまだまだ大変だけど…。 さんから

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.