最初の話に戻りますが、そもそも「作中の世界りりの精神世界」という根拠はどこから出てきました? 一人二役のシーンはひとつの身体(りんの身体)を記憶の葉で変形させて会話してるんだと思いますし、9話のED前のシーンでそれを示唆していましたよ
-
- Replying to @hiiroLeaf @yurimixi
記憶の葉というアイテム自体が何でもありの精神世界の産物だと考えているので、シロのような機械が溶けるように合体したりとかはパプリカを思い浮かべましたし。
1 reply 0 retweets 0 likes - Replying to @656takano @yurimixi
「ドラえもん」を読んだ事はありますか? あの作品はひみつ道具と呼ばれる奇妙奇天烈摩訶不思議なアイテムが出てきます。それこそ万能と言っていいほどに ではドラえもんの世界はのび太の精神世界だ、となりますか?
1 reply 0 retweets 1 like - Replying to @hiiroLeaf @yurimixi
ケムリクサが精神世界だと不都合でもあるんですか?、そうしたジャンルのSF として面白いという感想なんですけど。
1 reply 0 retweets 0 likes - Replying to @656takano @yurimixi
言い難いのですが、精神世界とするには余りにも根拠が無さすぎると思うんです。まず年頃の少女の精神世界とするなら ・路面電車の車番を覚えており、BWEの構造を理解している ・梅田ダンジョンの地形を完全に記憶している ・建造物の耐震構造を理解している と、むしろその少女の方がSFな気がします
3 replies 0 retweets 4 likes -
まだまだ挙げられますよ ・日清の製造工場を見た事があり、それを記憶している ・3Dプリンターの制作には土台(サポート材)が必要なことを理解している ・唐草模様を気に入っている ・東京都庁の外見を記憶している ・3を「ぞう」と名付けるネーミングセンス ・タガメが毒を持っていることを知ってる
1 reply 0 retweets 3 likes - Replying to @hiiroLeaf @yurimixi
父親が博識で色々と教えたりしたんじゃないかな、博士なわかばは色々と詳しかったし。
1 reply 0 retweets 0 likes - Replying to @656takano @yurimixi
博識で色々教えているとして、上の知識を完全に記憶して精神世界に反映なんて、それこそファンタジーだと思います むしろワカバが見てる精神世界と言われた方がまだ納得がいきます
2 replies 0 retweets 1 like - Replying to @hiiroLeaf @yurimixi
ファンタジー扱いされるのが嫌なんですか?、宇宙船で航行したりするのだけがSF ではないし、小松左京のようなというのは誉め言葉ですらありますよ。
2 replies 0 retweets 0 likes -
あれがりりの精神世界とするなら夢オチと同じです。 そういうのは昔からSFでは褒められたものではありません。
1 reply 0 retweets 0 likes
それを言ったら万能アイテムも同じようにあまり誉められたものではなくなりますよな、矛盾とかも楽しむのがSF の醍醐味じゃないかな?
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.