8月28日(水) 日米貿易交渉 “大枠合意”をどう見るか
今月25日、G7サミットが開催されたフランスで安倍首相とトランプ米大統領が会談、日米貿易交渉について事実上の大枠合意に達しました。
9月には交渉を妥結、年内にも日米貿易協定が発効する可能性もあります。
中国やEUなどとの間で貿易をめぐり対立しているアメリカは日本に対しても大きな要求をしてくるのではないかとも見られていました。
今回の大枠合意は、両国にとって望ましいものとなったのでしょうか、トランプ政権の日本への要求はこれでとどまるのでしょうか。
自由貿易を堅持したい日本は、アメリカ第一主義を掲げるトランプ政権にどう向き合うべきでしょうか。専門家に聞きます。
出演:安井 明彦さん(みずほ総合研究所 欧米調査部長)
記事ID:58241
皆さんからいただいたご意見
日本とトランプ
- トランプの外交は、保護主義ではない。保護主義なら、保護主義のセオリーがある。振り返って見れば、第二次世界世界大戦前のフーバー大統領がそれだと思う。 自分本位なのだ。 また、北朝鮮のミサイルについてなんにも言わないのは、金正恩が好きだからである 共和党のなかでも批判があるのに、共和党は一体何をやってるのだろう。
- 東京都
- 投稿日時:2019年08月28日 19時05分 記事ID:58250
ツイート
- 日本国内の自動車産業は競争力が強く、ブランド力も定着している。現場の労働者たちも生産性の向上にあくなき努力をし、労働組合もそういうのを理解して現場の邪魔をしない。だから為替で競争力に打撃を受けない限り大丈夫だと思いますよ。
- 投稿日時:2019年08月28日 18時45分 記事ID:58254
ツイート
- G7もですが、国際機関自体の機能も低下してませんか?
- 投稿日時:2019年08月28日 18時44分 記事ID:58255
私達も真の独立国家を目指しましょう
- もう日本は昔の感覚で交渉しても通用しないと思います。アメリカの本音は自国民の利益に専念したいので。
- 埼玉県 40代 男性
- 投稿日時:2019年08月28日 18時40分 記事ID:58247
ツイート
- とりあえずトランプ大統領は、アメ車に乗って日本の道を運転するべき。 売れない理由がわかるはず。
- 投稿日時:2019年08月28日 18時39分 記事ID:58256
ツイート
- 表向きは関税でTPP原則を守っても、裏で武器とか駐留経費負担とか増額してるわけで何かマジックを使われてる感じ
- 投稿日時:2019年08月28日 18時39分 記事ID:58257
日米貿易交渉解説
- 交渉結果についてTPP枠に農産品が収まったことを、評価する解説だったが、TPP枠が日本の農業を守るのに、十分であるわけではない。トウモロコシの件も若干触れたが、そもそも全く買う必要のないもの。農業への影響、食糧自給率低水準の問題を考えれば決して喜べる結果ではない。食料は今や「戦略物資」。これが自給できないとなると、いざとなると非常に危険。単に貿易だけの問題ではない。将来日本がどのような国になるかの、分岐点。政治家にも、報道機関にもこの視点を持ってほしい。
- 神奈川県 50代 男性
- 投稿日時:2019年08月28日 18時38分 記事ID:58251
ツイート
- 今回は、愚か者トランプの立ち回りで泥沼化している米国と中国の貿易「戦争」のなか、米国に助け舟を出すという安倍首相の政治決断でしょ。この協定、日本あまり取れないのに関税下げたという意味で不利なのは確か
- 投稿日時:2019年08月28日 18時34分 記事ID:58258
何いってるの?
- 結局、TPPに入らなくても同じレベルの農作物開放してしまうのだから、TPPの意味がなくなりませんか? しかも、中国向けでダブついたトウモロコシ買うことにもなった。ただでさえお米を飼料用にする政策をしているのにダブつくだけでしょ。まるで安倍さんの外交がうまくいったような言い方は賛成できません。
- 北海道 40代 男性
- 投稿日時:2019年08月28日 18時32分 記事ID:58252
先送りは解決ではない
- 今回の日米貿易交渉は決して日本には有利でないと思う。逆に日本の要求よりもアメリカの要求を丸呑みしたと思う。また、G7では決して必要としていないトウモロコシをいとも簡単にトランプ大統領の要求を丸呑みした。安倍総理、要求を飲んだのなら北朝鮮のミサイル発射に対してトランプ大統領にはあなたの考えは間違っているとはっきり言うべきだ。言うべきことを面と向かって言えることが本当の親友ではないか?
- 東京都 50代 男性
- 投稿日時:2019年08月28日 18時31分 記事ID:58246
ツイート
- この季節、店頭のバターが品切れで消費者は困ってるんですが・・。 酪農家さんの立場は理解しつつ、秋だけでも輸入枠を増やせないものなのかなあ、と・・。
- 投稿日時:2019年08月28日 18時28分 記事ID:58259
トランプ大統領
- アメリカ第一主義、そして大統領選を睨んでのトランプ大統領は今後も何かを仕掛けてくるような気がしますね。そんなトランプ大統領に翻弄されながらこれから日本はどうなって行くのかとても不安です。
- 東京都 40代 女性
- 投稿日時:2019年08月28日 16時48分 記事ID:58243
日米貿易交渉でTPPの意義が確認出来たんじゃないかな?(^^)
- 日米間の通商協議って、ペリー提督が浦賀水道にやって来た頃から、一方的に押し込まれる事が多かったですけど、今回はTPPを後ろ楯に、日本側の主張は最大限通せたんじゃないでしょうか?日本国内だと、米作農家さんを中心にTPP反対の論調がありますが、米国へ農産物・畜産物を輸出する際の関税が一桁台になったのは、日本の農業の持続可能性を模索する上で大きな利点だと考えます(^^)
- 兵庫県 40代 男性
- 投稿日時:2019年08月28日 15時59分 記事ID:58253