8月27日(火) 香港 大規模抗議活動の行方は
香港で6月に始まった市民の抗議活動は、2か月半が経つ今も収束のめどが立ちません。おとといにはデモ隊の一部と警察が衝突し、警察は一連の抗議活動で初めて威嚇のためにけん銃を発砲。参加者は反発をいっそう強めていて、混乱が深まっています。
一方、香港に隣接する広東省には中国軍の指揮下にある武装警察の部隊が集結するなど、中国側もけん制を強めています。
第二の天安門事件への懸念が広がる中で、香港の人たちはなぜ抗議を続けるのでしょうか。収束の見通しはあるのか、中国政府はどのような対応を取ろうとしているのか、専門家に聞きます。
出演:倉田 徹さん(立教大学 教授)
記事ID:58229
皆さんからいただいたご意見
ツイート
- うちの親が香港のニュースを見て、「安保闘争のようだ」と言っていたが、まさにそんな感じなのかな。
- 投稿日時:2019年08月27日 19時04分 記事ID:58237
ツイート
- 香港の窮状を世界に知ってもらうアピールにもなるよな、デモって。
- 投稿日時:2019年08月27日 18時39分 記事ID:58238
ツイート
- 「1997年の返還から50年は自由経済・一国二制度を保証する」 もう22年、半分近く経ってる。
- 投稿日時:2019年08月27日 18時36分 記事ID:58239
香港 大規模抗議活動
- 日本人の自分としては只々平和的な解決を祈るばかりです。共に一緒に生きようという思い。互いに人権を尊重する姿勢。大事にして欲しいです。国外も国内も。
- 鹿児島県 40代 男性
- 投稿日時:2019年08月27日 18時35分 記事ID:58236
ツイート
- 「改正案は死んだ」が受け容れられないとすると、もう“第二の天安門”化か行政長官と警察トップの首をとるかの0-100でしか終わらないような気がするのですが、それ以外の結末としてどんなシナリオが考えられるのでしょうか?
- 投稿日時:2019年08月27日 18時22分 記事ID:58240
鎮圧されるのは時間の問題ではないでしょうか。
- これまでの反政府活動家への中国当局の対応を見れば、香港の民衆が中国との犯罪人引き渡し協定に反対する抗議活動を行うのは当然だと思います。ただ、数年前の雨傘運動の時と同じように鎮圧されるのは時間の問題ではないでしょうか。
- 千葉県 40代 男性
- 投稿日時:2019年08月27日 18時04分 記事ID:58235
過激な行動だけは慎むべきだ
- 過激な行動だけは慎むべきだと思う。すでに多くの怪我人が出ておりこれ以上の怪我人は出さずにして欲しい。
- 東京都 50代 男性
- 投稿日時:2019年08月27日 17時58分 記事ID:58234
先行きが心配
- 素人ですが、デモ隊が空港や道路を占拠と聞くと不安になります。そういうことをすると失敗する気がします。経済を人質にすると庶民は離れていくのではないでしょうか
- 投稿日時:2019年08月27日 17時47分 記事ID:58233
台湾の目、諸外国の目
- 「第2の天安門」になることを北京は恐れていると思われますが、かといって、強硬手段でデモを弾圧したら、海外からの非難はすさまじいでしょうし、台湾もますます離れていくことになり痛しかゆし。今回は、中国政府は香港の活動勢力の要求をのんで、手打ちするような気がします。
- 福岡県 60代 男性
- 投稿日時:2019年08月27日 16時39分 記事ID:58232
最悪の事態にならないで!
- 第二の天安門事件になってしまいそうで心配です。香港だけの問題にするのではなく世界中から平和的解決を望んでほしいと思います。
- 東京都 40代 女性
- 投稿日時:2019年08月27日 16時16分 記事ID:58231