まだどこからも内定が貰えていない。まあそれについてはどうでもいい。
タイトル通りでしかない話だがあまりに自業自得すぎてどうしようもないしこんなこと誰にも言えないからここで吐き出す。
合同説明会で紹介されたのをきっかけに就活エージェントを利用するようになったんだけど、似たようなことが数回続いて現在では5社のエージェントから求人の紹介を受けている。
毎回「就職相談とか受けてみませんか~?」とにこにこ笑う運営スタッフを断りきれず無理やりエージェントの相談ブースに連れていかれたものの、最終的には自分から登録して面談予約して~と段階を踏んだにもかかわらず、複数のエージェントとの連絡だけで疲弊している。馬鹿か?
毎日何十通くるメールの確認も、首都圏から離れた田舎住まいだからエージェントとの面談のためだけに都会まで2時間かけてでてこなきゃいけないのも、自己PRとかガクチカの評価もみんな画一で「理由付けもできてるし大丈夫だと思います」だし、あーーなんかもうまとまんない!とりあえず嫌!
エージェントも合う合わないがあるから複数試した方がいい!とか父が言ったのを鵜呑みにして少し嫌々ながら毎回面談行くんだけど馬鹿みたい。いや多分馬鹿なんだな。
面接落ちた時に「交渉はしたんですけどこちらの力不足ですみません.......」とか言われたのに対して「いえいえ私が力不足で.......」とか返すのも面倒。謝らないでくれ頼むから。正直企業からお祈りメール来た時よりもエージェントが謝ってくる時の方が嫌。より“自分のダメさ”を認識してしまう気がする。
あと1社のエージェントの性格がめちゃくちゃ苦手なタイプなのもきつい。悪い人じゃないけど個人的に苦手なだけ。
あとどこも私の希望している職種・やりたくないこと・行きたい勤務地を無視してとある人不足の業界を勧めてくるのも嫌。その仕事は本当に向いてないって自覚してるから紹介されたくない。そう言ってるのに求人紹介のたびにさりげなく求人票に混じってる。やばくね?どんだけ人不足なんだよ。
こんな状況だから信用してる2社以外関わりを断ちたいんだけど内定出てる訳でもないし解約連絡しづらいんだよなーーーーどうしたらいいんだこれ?もう予約しちゃってる説明会もあるしなーーーー1社はまだ説明会予約も選考予約もしてないからこの機会に解約したいけどなんか怖くてできない。なんで私はこんなどうしようもない人間なのか。
なんでこんなことを書こうと思ったかっていうと、大学の同じゼミの女子に「最近内定とれたけど大学の就職課もエージェントも何も使ってない。自分だけで充分内定はとれるから大丈夫!」みたいなキラキラした話を聞かされたからだ。自分から人に頼るって決めたのにそれで疲れて就活も何も無くなってる自分に嫌気がさして泣いた。
その日父に「こんなに決まらないとは思わなかったエージェントいかずにハロワでも行けば」って言われたのも原因かもしれない。元々父は就活に関する意見が一日のうちに2転3転するタイプだからこんなことは慣れっこなんだけどこの日は特別ダメージがでかかった。それだけの話なのだ。
エージェントやめてえ。話を聞いてくれた人はみんないい人だったよ。でもやめてえ。
あとついでに気になるのがネットでたまに見るマイナビ・リクナビ以外も使え理論なんだけど、これってどういう意味?マイナビリクナビ以外の新卒専門求人サイトも見ろってこと?キャリタスとかあさがく的な?
それとも求人ボックスとかはたらいくとかから新卒でも大丈夫って書いてある求人を探して応募しろってこと?
これを人に聞くと「受ける企業が減ってくるから新卒でもOKみたいな企業も一応受けてみたら?」派と「新卒でもOKって書いてあるだけで経験もあるいい中途が来たらそっちとるに決まってんだから新卒専門求人サイトで応募した方が安心」派に別れるんですけどどっちが正しいのかこれもうわかんねぇな。何もわからない。馬鹿みたい。
ながっwwwwwwww こんな長い文章書かれてもねえwwwwwwww マジでながっwwwwww
やめろとしか言いようがない文章で草
就活頑張れ 応援してるよ
気が合わないエージェントは切っていいと思う。 せっかく新卒ってブースト効いてる状態なのにわざわざ疲弊することない。 ってゆうか企業が欲しいのは仕事できる新卒なんで どちら...
就活お疲れ様。無理しないようにね。 就活色んなサイトに登録するとめちゃくちゃメールくるよね。エージェントに登録したらもっと多いと思う。 私もメールがたくさんくるとやる気が...
俺に就職する?
話をしてもいいと思える2社以外は切ったほうがいい。 内定貰ってないならなおのこと、合わない3社に費やす時間がもったいない。 でも向こうは「仕事を貰ってる側」だから断れない。...
新卒なのにエージェント使ってるの? すごい時代になったんだな。仕組みが変わったのか。 おっさんの時代はリクナビで説明会ポチってES出して試験して面接してハイ不合格~ って...
就活お疲れ様です。 マイナビ・リクナビ以外の求人サイトについては必要ないと感じました。 理由は、だいたいどこの就活コラムにも似たようなことが書いてあるし 結局エントリーし...